- 2025年7月22日
【6年生:夏期講習NO2和と差に関する問題 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「和と差に関する問題」はほぼ完全に復習で「平均の面積図」「3つのつるかめ」「得点表」「積同士の差→面積図」が主要なポイントになります。復習以外の問題で言いますと、E-2、E-3が「範囲が関わってくる問題」で、更にE-3が「思考力問題」という構成です。
今回の「和と差に関する問題」はほぼ完全に復習で「平均の面積図」「3つのつるかめ」「得点表」「積同士の差→面積図」が主要なポイントになります。復習以外の問題で言いますと、E-2、E-3が「範囲が関わってくる問題」で、更にE-3が「思考力問題」という構成です。
2025年7月17日,7月18日実施、サピックス4年生 7月復習テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
夏期講習No2は「規則性」です。「規則性」の単元が出来ないと言うことは、技術を知らない・身についていないか、操作の丁寧さが足りていないかのどちらかになりますので、間違いが発生した時は、「そもそも正しいやり方で出来ているか」を動画を見ていただいて検証してもらうと良いでしょう。
今回の「数の性質(1)」は、これまでの復習に加えて「公倍数±(数直線)」「3つのベン図」「LCMセット(振り出し戻り)」「振り出し戻りの図形的応用」の4つを学習します。
西大和学園中(東京・東海会場)は2025年夏頃配信予定。本入試公開中!西大和学園中学2025年度入試の算数解説動画と難易度分析・対策。入試基本情報も掲載中。
海城中合格率8割超プロ講師による算数の入試/過去問対策のバイブル。出題分野傾向/難易度/合格最低点/平均点/偏差値や倍率等をデータで分析し、攻略ポイントをお伝えします。