公開中!
〜この記事を見て分かること〜
広島学院中学校の1月22日実施、2023年度入試を踏まえた
★ 問題PDFと解答数値速報!
★ 難易度/傾向分析と算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 広島学院中学校を徹底分析の上、具体的対策を記した「解体新書」
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2023年広島学院中入試の基本データ
こちらの記事にてご紹介しております。
『広島学院中学入試の解体新書』とは?広島学院中学の直近10年間の入試を解体・徹底分析し、一般の方からは非常に見えづらい入試および入試問題の特徴を明らかにすることを通じて、世間一般で言われている常識とは異なる考察をお伝えし、入試突破[…]
2023年広島学院中学入学試験の算数
広島学院中入試 算数の問題PDF・解答数値速報
広島学院中入試 算数の所感・難易度分析
2023年、広島学院中の入試でした。
全体感としてはレベルAが60%前後、残りがレベルBということで例年通りの標準的な難易度構成となりました。
また、思考力問題の出題はなく全問が技術系の問題となり、レベルAは基本技術を使う標準的な問題が中心、レベルBは応用技術を使う問題か、技術は基本技術ですがひねられた問題が中心となっており、こちらも例年通りと言える内容だったかと思います。
以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。
■2番(3):3つの不定方程式、あまりの世界
3つの不定方程式の2つ目の式もやや見えづらく設定されていることに加えて、数もやや煩雑になり整理する必要があり、あまりの世界も使用する為、レベルBに設定しています。
とはいえ、3つの不定方程式を訓練してきた人にとっては落ち着いてさばくことができたのではないかと思います。
■3番(2)(3):時計算の基本、真ん中影武者
(2)、1メモリの角度も通常と異なることに気をつけながら解きます。
最後は真ん中影武者をいつもと異なる角度で使えるかどうかが試されました。
■4番(2)②:×=×の逆比、ピラミッド
ピラミッドで平行四辺形の角度を出した上で、面積を2通りの表現で表すと、×=×の逆比で仕留めることができます。
■5番(2)(3):残り25人の合計点の差に注目、平均×個数=合計、平均の面積図
丁寧に平均×人数=合計で整理していくことが求められます。
(2)は、「AとBの得点差」=「A以外の25人の合計と、B以外の25人の合計との得点差」になることに気づくことが出来ればクリアできます。
(3)はAを使って全体の平均点を表現した式を作って進行していくことでやや煩雑にはなりますが、答えに到達することができます。

広島学院中入試の算数動画解説
【注意】解法に関するご質問やご意見
ご質問やご意見は以下のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
contact-us@chugakujyuken.kobetsuba.jp
学校の迷惑となりますので、学校へのお問い合わせはしないで下さい。
3番
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 広島学院中学校を徹底分析の上、具体的対策を記した「解体新書」
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。