配信中!
〜この記事を見て分かること〜
フェリス女学院中学校の2月1日実施、2022年度入試を踏まえた
★ 問題PDF
★ 難易度/傾向分析と算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数)
★ 来年度に向けた対策
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2022年入試の基本データ
フェリス女学院中学80%偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2022 | – | – | – |
2021 | 55 | 65 | 62 |
2020 | 56 | 65 | 62 |
フェリス女学院中学の受験者・合格者数・受験倍率推移
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2022 | 435 | 200 | 2.18 |
2021 | 414 | 200 | 2.07 |
2020 | 384 | 195 | 1.97 |
2019 | 420 | 200 | 2.10 |
2018 | 386 | 196 | 1.97 |
フェリス女学院中学の受験者平均点
【算数】
受験者平均 | |
平均 | 48.6 (49%) |
2022 | 37 |
2021 | 57 |
2020 | 54 |
2019 | 47 |
2018 | 48 |
フェリス女学院では、合格者平均点と合格最低点の情報は公表されておりません。
フェリス女学院中学の科目別配点と試験時間
点数 | 制限時間 | |
国語 | 100点 | 50分 |
算数 | 100点 | 50分 |
理科 | 60点 | 30分 |
社会 | 60点 | 30分 |
2022年フェリス女学院中入学試験の算数
フェリス女学院中入試 算数の問題PDF
フェリス女学院中入試 算数の所感・難易度分析
2022年、フェリス女学院中の入試でした。
全体感としてはレベルAが25%、レベルBが75%と非常に難易度の高いセットとなりました。
例年レベルAが50%前後出題され、そこを確保すると合格ラインにギリギリ乗ることができる構成でしたが、本年度はレベルBを最低でも数問正解しなければ合格ラインに乗らない構成となりました。
学校側としては応用問題への対応力のある人に来て欲しいというメッセージだと解釈することが出来ます。
以下、レベル Bの問題に対してコメントしておきます。
■1番(2)イ:等量交換
通常の等量交換と違って交換する量が違う応用問題です。
交換する量の分母を100マル、200マルと置くことで進行することができるという問題でした。
等量交換にはいくつかの応用問題のタイプがあり、その経験値で決まったと想像します。
■1番(3)アイウ:等分点、数直線で整理
過去に麻布や筑駒、あるいは関西の甲陽学院で出題されたことがある応用技術です。
LCMマルで全体を置いて、半分のところまでを調べていくと求めることができます。
ウは整理していくと気付くことが出来たのではないかと思います。
■1番(4):合体
辺の長さが等しいセットが2組なので、合同見つけか合体かを疑いますが、合同はないと判断して合体を探すことができれば見つけやすかったかと思います。
■1番(5)イウ:調べ上げ、場合分け
一見すると前の結果利用の表かと思ってしまいますが、慎重に判断すべきです。
NG条件だけではなく、使わないといけない個数の制約がある為、技術ではなく思考力問題と判断して、調べ上げや場合わけで進行していく問題でした。
■2番ウエオカ:倍数個数のベン図(3個)、省かれるものを考える
通常は内訳を聞かれていますのでLCMセットかと思いますが、ほとんど全部を書くことになりますので、そうでない方法を模索するとそれぞれ省くべきものを考える必要がありますが、そこに難しさがある問題でした。
■3番(1)(2):速さへの変換、平均速度、速さを比で置く
2022年に浦和明の星や女子学院でも同時多発的に出題された「速さへの変換」の問題です。
一見すると仕事算かと判断してしまうのですが、実は進行速度の話があり、速さとして考えることができれば綺麗に解ける問題でした。
あまり経験する機会がない為、戸惑った人も多かったのではないかと想像します。
■4番(1)(2):同じ区間見つけ、坂道の往復、キョリ一定
こちらも速さの応用問題でした。
2人のそれぞれの速さが同じということを使って、同じ区間を見つけていくと、距離一定に持ち込むことが出来るという問題でした。
こちらも坂道の往復系の応用問題の経験値で決まったのではないかと思います。
■5番エオ:公倍数±、作図、30°問題
一番最後の大問がまだ比較的解きやすかったのではないかと思います。
読解部分と見かけの難しさのハードルがありレベルBに設定していますが、純粋な難易度としては解きやすい問題だったかと思います。
フェリス女学院中入試の算数動画解説
1番(4)
3番
フェリス女学院中志望者向け 来年度に向けた対策
フェリス女学院に向けた対策としては大きく以下の2つとなります。
■1:基礎技術の習得・徹底
2022年はレベルAの問題が少なかったものの、例年約50%前後がレベル Aですので、そこを合わせることで合格ラインに乗るケースが多く基礎を固めることが非常に重要になります。
2022年のように難易度が上がってもレベルAで取りこぼすと致命傷になりますので、重要度は変わりません。
■2:応用技術の習得・習熟
2022年は応用技術を使う問題(等分点、合体)や、応用技術の経験値・幅が問われる問題(等量交換、坂道の往復)が出題されており、それらを得点できるとかなり優位に立つことが出来ただろうと想像します。
従って、基礎だけではなく応用技術、応用問題まで一定対応できるようになることを目指して欲しいと思います。
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
フェリス女学院中学志望者向けの対策・動画配信サービス
中学受験コベツバでは、フェリス女学院中学志望の子供たちを対象に以下のサービスを配信をしております。
●1:中学受験算数の全てを体系的に学ぶ・無料で使える「コベツバweb授業」
フェリス女学院中学志望のライバル達が多数利用中!フェリス女学院中学攻略に不可欠な各分野理解のポイントを、トッププロ家庭教師がわかりやすく解説。
●2:サピックステキスト解説・SS解説・テスト解説の『StandBy(スタンバイ) for SAPIX』
●3:コベツバ予習シリーズ解説
予習シリーズ+各種問題集の全問動画解説。ポイントと一緒に学ぶことで深い理解と得点アップにつなげよう!