配信中!
〜この記事を見て分かること〜
開成中学校の2月1日実施、2022年度入試を踏まえた
★ 問題PDFと解答数値速報!
★ 難易度/傾向分析と算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 開成中学校を徹底分析の上、具体的対策を記した「解体新書」
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟開成中学校2022年度入試の算数全問解説が無料で視聴できる
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2022年開成中学入試の基本データ
こちらの記事にてご紹介しております。
『開成中学入試の解体新書』とは?開成中学の直近6年間の入試を解体・徹底分析し、一般の方からは非常に見えづらい入試および入試問題の特徴を明らかにすることを通じて、世間一般で言われている常識とは異な[…]
2022年開成中学入学試験の算数
開成中入試 算数の問題PDF・解答数値速報
※ 解答PDFにつきましては、2月1日 16時10分に公開しております。
開成中入試 算数の所感・難易度分析
2022年、開成中の入試でした。
全体感としてはレベルAが60%、レベルCが1問で残りがレベルBという構成になり、例年よりもレベルAの比重が大きい印象を持ちました。
ただし、レベルAの中でも1番(4)や2番は煩雑さへの対応が求められて慎重に歩みを進める必要があり、多くの受験生のミスを誘ったのではないかと思います。
また大問3番の後半と4番はいずれも応用技術を想起して使うことができるかを問う問題であり、問題自体の姿勢からも技術を想起しやすい作りになっていた為、上述の煩雑さへの対応力に加えて技術習熟度で決着したのではないか、と想像されます。
以下、レベル B以上の問題に対してコメントしておきます。
■1番(3):余事象
思考力問題をやり慣れている人にとっては余事象でアプローチすることが見えやすい問題だったかと思います。
問題文で「わざわざ全体の通り数を記載していること」もヒントだったかと思います。
■2番(2)表面積の比:相→面
技術的には5年生でも解くことができる問題で、緊張環境の中での煩雑さ対応ができるかどうかの問題だったと思います。
■3番(2)ウ:誘導(前の問題の利用)、場合分け
今回の中では最も難易度が高い問題でした。
前の問題からいくつかのパターンが出てくることは分かるものの、場合分けの切り口として「連続」「端を使う」の2つが出てくるために、なかなか大変だったかと思います。
全体の中では見送っても仕方ない問題だったと思います。
■3番(3)イウ:前の結果利用の表
わざわざ3つの図を書いてくれていること、そして問イ→ウと拡張していく聞かれ方から前の結果利用の表を判断するためのお膳立てはしっかりできている問題でした。
この応用技術を手の内に入れている人にとってはすぐに判断できる問題だったと思います。
■4番(2)(3):短・長の間の角度でダイヤグラム、ダイヤグラムの距離一定
こちらも短・長の間の角度でダイヤグラムを使い込んでいれば、問題の文章の流れ自体がまさにこの技術を使いなさいと誘導しているかのように感じられる問題だったかと思います。
(3)は出発点の角度と進行速度が2倍になるダイヤグラムを書いて処理することができる典型的な応用問題でした。

開成中入試の算数全問動画解説
コベツバ過去問動画解説では、以下の問題のみならず、すべての問題解説とポイント動画もご視聴いただけますので、ご興味のあられる方は是非こちらからお試しください。
3番
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 開成中学校を徹底分析の上、具体的対策を記した「解体新書」
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟開成中学校2022年度入試の算数全問解説が無料で視聴できる
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
開成中学志望者向けの対策・動画配信サービス
中学受験コベツバでは、開成中学志望の子供たちを対象に以下のサービスを配信をしております。
●1:中学受験算数の全てを体系的に学ぶ・無料で使える「コベツバweb授業」
開成中学志望のライバル達が多数利用中!開成中学攻略に不可欠な各分野理解のポイントを、トッププロ家庭教師が分かりやすく解説。
●2:最難関志望校別動画特訓「TopGun特訓」
開成中学志望者がライバルから頭1つ突き抜けるための発展技術を体系的に学ぶ。5年生・6年生対象。
●3:サピックステキスト解説・SS解説・テスト解説の『StandBy(スタンバイ) for SAPIX』
●4:コベツバ予習シリーズ解説
予習シリーズ+各種問題集の全問動画解説。ポイントと一緒に学ぶことで深い理解と得点アップにつなげよう!
●5:コベツバ過去問動画解説
トッププロ家庭教師によるライバルに差をつける技術を学べる解説動画と、過去問に取り組むご家庭を支える、問題難易度・重要度分析・お子様の苦手分析機能。