中学受験コベツバとは?代表・実績・算数動画サービスの紹介

About-us

全ては子供の可能性を拓くため、受験家庭をエンパワーする。

全ての保護者様は、子供に最善を尽くしたいと心の底で願っています。

それは、子供の可能性を最大限に拓きたいから。

明るい未来に向かって歩めるよう、出来る限りの環境を整えて、送り出したい。

12歳の子供が挑む中学受験。

時には悔し涙を流し、諦めそうになりながらも、それでも志望校に合格したい、まだまだこんなものじゃないと人生初めての壁に挑み続ける子供たち。

保護者様がその多くを支える中学受験。

勉強の内容、計画、お子様への声かけ、食事、睡眠、送り迎え、膨大なテキストの整理。

あらゆることをこなしながら、正解がない中、悩み、時に自分を責め、不安で折れそうになる気持ちを励まし、それでも前に進もうとする保護者様。

これが数多くの中学受験家庭と、毎週、毎日のように話してきた私が知る、中学受験のリアルです。

私たちコベツバは保護者様と共に、未来を生きる子供たちの力を最大限伸ばしていきたい。

より多数の子供達・保護者様にとって、「コベツバを頼れば大丈夫」と思える、受験家庭をエンパワーできる場所を作りたい。

これが中学受験コベツバを創った理由です。

コベツバのサービス

中学受験に挑む保護者様・お子様に対してのオンラインでの情報提供・指導を行っております。

まず、オンラインでの指導サービスとして、

・サピックステキスト/四谷大塚予習シリーズの動画解説
・問題を解く為のポイント動画
・サピックス/四谷大塚定期模試(マンスリー・組分け・公開組分け)への対策
・最難関/難関校の過去問解説
・4年〜6年を対象に、難関校までの入試技術を網羅的に抑え土台を固める”コベツバweb授業”
・最難関/難関校に向けた志望校別特訓”Top Gun特訓”

を行なっております。

また、お子様に伴走される保護者様に向けて、

・各NO/テストごとの学びの情報
・各学年/季節ごとの勉強方法の情報
・難関/最難関校への対策情報

を提供させて頂いております。

皆さまのご要望をお伺いしながら、サービスの改善や作成に努めて参ります。

「コベツバ第4期を終えて」

コベツバ4期が終わりました。

まだまだ小さなサービスである「中学受験コベツバ」を見つけて頂いて、多くの受験生・受験生の保護者さまから頼りにして頂いたことに一同心より感謝致します。

4期コベツバ卒業生のうち、筑駒・灘・開成・桜蔭・渋幕・渋渋への合格者が合計100名以上、最難関校・難関校(筑駒・男女御三家・灘・渋幕・渋渋・聖光学院・栄光学園・早稲田3校・慶應3校・豊島岡・筑附・駒東・海城・浅野・東大寺学園・洛南高校附属・甲陽学院・西大和学園・久留米附設・ラ・サール・東海・南山女子・広島学院)の合格者数は合わせて350名以上となりました。(※合格者は進学者とは限りません。)

私たちは、これまでと変わらず「全教科を対面で指導されている」集団塾とは同じ土俵にいるとは言えないことから、各学校の細かな合格者数の公表は控えさせて頂きます。

また、ITを用いた「誰もが使える学習の高速道路」としての役割を、先ずは日本国内の教育ドメインの中で最も熱い中学受験で担って行った上で、そこで鍛えられたサービスを他のドメインに展開していきたいという考えを持っております。従って、難関校に子どもたちが合格できているかや塾での偏差値を上げられているかだけではなく、定性的な満足度、成長感、夢中になっている度合いも追いかけていきたいと考えております。

勿論、コベツバを本当に頼りにして良いのか、最難関校でも通用するのか、あるいは中堅校志望者でも大丈夫なのか、というご心配や懸念もお持ちになることも当然かと思いますので、その代わりにコベツバでは進学先アンケートの中から「個人が特定できない形」での4期生の声を多数ご紹介させて頂いております。

関連記事

毎日一緒にいたコベツバは僕にとっての友達であり恋人であり、そして家族でした。「コベツバ第4期を終えて」コベツバ4期が終わりました。まだまだ小さなサービスである「中学受験コベツバ」を見つけて頂いて、多くの受験生・受験生の保[…]

中学受験の学習が始まる新4年生で「新型コロナ」が発生して、一旦の鎮火と同時に卒業というコベツバ4期、2023年の中学受験でした。

その上で、コロナ以降を振り返るとオンライン学習自体が広まっていった3年間でした。

「コベツバ」は、元々、「個人に最適な学習=『コベツ』」「みんなが集っているコミュニティ=『バ』」というサービスを作りたいということで名付けたサービスですが、今期は「個人に最適な学習=『コベツ』」に対して進化を行いました。
中学受験算数で使う技術を1つ1つを武器と見做して、個別最適で自由にトレーニングを積んでいくことができる仕組みを整えました。つまり、必要な技術・武器をそこだけに焦点を合わせて徹底的に鍛えることができる様になりました。これによって、成長意欲を持っている子どもなら誰しも思ったことがある「あの解法を使う問題をもう一度やりたい」「この解法が他の問題にも正しく使えるかを確認したい」という要望に、いつでも答えられるようになりました。
また、それらの技術が定着できているかどうかを武器として見える化を行うことで、「現実世界で賢くなっている⇄ヴァーチャルな世界で成長している」という構造を作ることができました。これまで、外部環境で用意されたテストという観点でしか自分の成長を判断できなかったのが、ヴァーチャルな世界ではあるものの到達度や習熟度が見える化されることで、外部環境によらず子ども自身やご家庭のタイミングでより一層主体的に学習を進められるようになったと考えております。

それもこれも今年の卒業生の方々からご要望を頂いたことや、子どもたちに「こんな使い方をするのか」を教えられた中で、進化の舵取りをしてきた結果と言えます。

とは言え、まだ5期目も依然として進化の途上にあります。今期もまた子どもたちと共に「コベツバ」は挑戦を続けます。全体の進化をし続けて、より良い教育を提供できるようになっていくべく努力をし続けていきたいと思います。

中学受験コベツバ 村中

コベツバ代表:村中毎悟克

浜学園「灘中」コース講師

関西における中学受験有名進学塾「浜学園」の算数科講師として、若手ながら当社の看板コースである「灘中コース」に抜擢。

算数の本質を理解した指導と、生徒を引きつける授業構成で、大きな人気と実績を残す。また、集団塾講師でありながら、異例な程、個別に一人一人の質問対応を行っていく。

各子供達に合わせたアドバイスを行っていくことで、高い信頼を得ると共に、一人一人の子供を伸ばす難しさを知る。

プロ家庭教師(関西・関東)

勤め人時代を経てプロの家庭教師として独立。

業界屈指の講師として関東・関西の難関校・最難関校への第一志望合格率80%超の実績を誇り、評判が評判を生み、指導コマは常時満席、数年先まで予約で埋まる。

中学受験コベツバへ

沢山のご依頼をお断りせざるを得ない状況から、より多くの子供たちに指導を行う目的とこれまでの指導ロジックを固める為に個別指導塾を立ち上げ、現在のコベツバに反映されている「ポイントをベースとした具体抽象行き来の学び」を考案。

その後、量的な拡大を果たすためEd-Tech事業を立ち上げ、経済産業省より2018年に事業認定を受け、『中学受験コベツバ』とサピックス生テキスト解説・対策サービスを開始。

開始初年度より、ある大規模校の最上位クラス(α1)の半数以上がコベツバ「サピックスのテキスト全問解説・対策StandBy」を使用する状況が発生するなど、サピックスの中上位層を中心に大変な好評を頂く。

第2期からは、難関校まで通用する技術を体系的に学ぶオリジナル教材「コベツバweb授業」と最難関に向けた発展技術を手に入れる「TopGun特訓」で参加型テストをはじめ、ご好評を頂く。

第3期からは、「予習シリーズ全問解説・対策StandBy」の人気に火がつき、大手塾の解説サービスとして受験生の定番教材となる。

実績

コベツバ第4期

4期コベツバ卒業生のうち、筑駒・灘・開成・桜蔭・渋幕・渋渋への合格者が合計100名以上、最難関校・難関校(筑駒・男女御三家・灘・渋幕・渋渋・聖光学院・栄光学園・早稲田3校・慶應3校・豊島岡・筑附・駒東・海城・浅野・東大寺学園・洛南高校附属・甲陽学院・西大和学園・久留米附設・ラ・サール・東海・南山女子・広島学院)の合格者数は合わせて350名以上となりました。(※合格者は進学者とは限りません。)

関連記事

毎日一緒にいたコベツバは僕にとっての友達であり恋人であり、そして家族でした。「コベツバ第4期を終えて」コベツバ4期が終わりました。まだまだ小さなサービスである「中学受験コベツバ」を見つけて頂いて、多くの受験生・受験生の保[…]