毎日一緒にいたコベツバは僕にとっての友達であり恋人であり、そして家族でした。
「コベツバ第4期を終えて」
コベツバ4期が終わりました。
まだまだ小さなサービスである「中学受験コベツバ」を見つけて頂いて、多くの受験生・受験生の保護者さまから頼りにして頂いたことに一同心より感謝致します。
4期コベツバ卒業生のうち、筑駒・灘・開成・桜蔭・渋幕・渋渋への合格者が合計100名以上、最難関校・難関校(筑駒・男女御三家・灘・渋幕・渋渋・聖光学院・栄光学園・早稲田3校・慶應3校・豊島岡・筑附・駒東・海城・浅野・東大寺学園・洛南高校附属・甲陽学院・西大和学園・久留米附設・ラ・サール・東海・南山女子・広島学院)の合格者数は合わせて350名以上となりました。(※合格者は進学者とは限りません。)
第4期の総括として、こちら(About-Us)に「コベツバ第4期を終えて」を掲載しております。
私たちは、これまでと変わらず「全教科を対面で指導されている」集団塾とは同じ土俵にいるとは言えないことから、各学校の細かな合格者数の公表は控えさせて頂きます。
また、ITを用いた「誰もが使える学習の高速道路」としての役割を、先ずは日本国内の教育ドメインの中で最も熱い中学受験で担って行った上で、そこで鍛えられたサービスを他のドメインに展開していきたいという考えを持っております。従って、難関校に子どもたちが合格できているかや塾での偏差値を上げられているかだけではなく、定性的な満足度、成長感、夢中になっている度合いも追いかけていきたいと考えております。
勿論、コベツバを本当に頼りにして良いのか、最難関校でも通用するのか、あるいは中堅校志望者でも大丈夫なのか、というご心配や懸念もお持ちになることも当然かと思いますので、その代わりにコベツバでは進学先アンケートの中から「個人が特定できない形」での4期生の声を多数ご紹介させて頂いております。
合格者の活用法動画はこちら↓
Pick Up!
筑駒中合格者の声
筑駒、開成、聖光、渋幕、全勝できてとても嬉しいです。SAPIXの解説授業、Web授業、topgun特訓をマスターすれば、どんな学校でも合格者平均を下回ることはないと思います。頑張ってください。
もっとみる
算数で大きく稼ぐことができました。4、5年の時にWeb授業、5年の時にtopgunを受講して、算数に自信が持てました。コベツバのおかげです。ありがとうございました。
コロナで学校が休校になった時に、コベツバWeb授業の前身に出会えたことで、算数の力が飛躍的に伸びたことが、全勝できた要因だと思います。
SAPIXの解説授業、Web授業、topgun特訓を利用しました。全てマスターすれば、どんな学校でも合格者平均を下回ることはないと思います。頑張ってください。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
使うポイントを表示して頂いたので、「ポイント」という形で技術を習得できて、良かったです。
もっとみる
コベツバWeb授業(5年の時)でポイントを総浚いし、過去問動画解説やstandby(6年9月~1月)で、「どこで何のポイントを使えば良かったか」を確認し、苦手なポイントや単元を見つけ、topgunで練習し、どの位できるようになったかをtopgun確認テストやコベツバWeb授業確認テストで、確かめました。
『塾で見たことないかっこいい解法がたくさんあって、お宝を見つけた!』
もっとみる
合格まで支えていただき本当にありがとうございました。
無事、第1志望に合格できました。
1月は渋幕合格をいただけたものの、ミスなどの失敗も重ねてしまったようでした。
これまで大きなミスをしたことがなかったのですが、本番はどうなるかわからないと思い、慌ててケアレスミスのコベツバの記事を探し出して、絶対に正解するために自分のミスを書き出して、対策しました。
麻布と筑駒を受験しましたが、麻布の入試本番では、算数はかなり解けたようです。解き終わるたびに見直しもしてミスも2個見つけた!と申しておりました。
筑駒はチャレンジ受験でしたが、親も子も最終日のつもりで、全てをぶつけるつもりで戦ってきました。
麻布、筑駒両方ともコベツバに習ったポイントでほとんど解けた、と終わってから申しており、本当に安心しましたしコベツバをやっておいてよかったなあ、と思いました。速報でポイントを確認すると大体同じだったそうで、先生に近づけたかな?と喜んでおりました。
コベツバは、校舎トップ、ライバル?お友達?から教えてもらいました。
算数は得意なので、これ以上やらなくてもいいんじゃない?と思っていましたが、コベツバを見せた時、子供は『塾で見たことないかっこいい解法がたくさんあって、お宝を見つけた!』と喜んでいたので続けようと思いました。
私も息子も、誰にも教えたくないぐらいのお宝だと思っているのに教えてくれた友達は人格者ですよね。今後は、何も気にせずコベツバを勧められるのが地味に嬉しいですね。
最後に、開成・筑駒セットではない受験生は多くない中、たくさんのことを学ばせていただき本当にありがとうございました。塾では開成コースがメインだったため、肩身が狭かったのですが、コベツバでは筑駒、麻布で頻出の技術、などをTop Gun特訓で絞り込んでくださったおかげで、安心して学習することができました。コベツバが頼りでした。このようなサービスを作っていただき、本当にありがとうございました。
親より
開成中合格者の声
9月時点の偏差値では、第一志望校である開成中学校には合格するのが難しい状況でした。
もっとみる
コベツバのおかげで、算数に自信を持つことができました。コベツバに出会えたことで、第一志望校に合格出来たのでとても感謝しています。
9月時点の偏差値では、第一志望校である開成中学校には合格するのが難しい状況でした。しかし、コベツバに出会うことができて算数の点数は徐々に上がっていきました。国語も家庭教師に手伝ってもらい、サピックスの冬期講習では、開成2に上がることができました。しかし開成2を維持することはできず、正月特訓で開成3にまた下がってしまいました。それでもあきらめないでコベツバを利用して算数の勉強を続けたことで、最後は開成中学校に合格することができたので、とてもうれしかったです。中学受験を通して僕はあきらめないことの大切さを知りました。
コベツバのポイント解説は、色々な難しい問題などにも使えるので、とてもいいと思います。
(過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
コベツバのおかげで苦手な図形が解けるようになりました。コベツバ特訓で、苦手な単元を徹底的にやった。
もっとみる
開成に受かったことがいまだに信じられない。
コベツバのおかげで苦手な図形が解けるようになりました。ありがとうございます。
塾のそっくり模試で合格率25%だったので2月1日海城にするか母と検討したことです。
コベツバ特訓で、苦手な単元を徹底的にやった。受験日前日までトップガンをやった。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
偏差値が上がりにくいといわれている六年後期で偏差値が上がったことがうれしかった。
もっとみる今までの努力が報われて、本当に嬉しいです! 子
4年生から支えてもらったので、コベツバの効果は絶大なものだと、保証できます!
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
算数も最初は受験者平均にも満たなかったのですが、解説も活用しやっていくうちに、7、8割程度取れるようになったのでコベツバがあって本当によかったです。
もっとみる
(本人)第一志望開成中学に合格して嬉しさでいっぱいです‼︎ 熱望していたためとても嬉しく思っています。算数の解説わかりやすかったです。ありがとうございます。2クラスからの下剋上です‼︎
自分は主要な速さや立体、算数そのものが、苦手だったためわかりやすく面白い解説がとても、良かったと思っています。
自分の中でもわからないことがあった時手軽に何度でもやれる、近くにいる家庭教師のような感覚で、やれたし理解を深め新しい視点で見れたのも、また良かったんじゃないかな・・。
と僕は思っています。
▼中学受験を振り返って印象に残ったこと
6年になって偏差値が10も開成に足りなくなってしまったことです。
その時、母親に伸び悩んでいた算数をコベツバで勧められ苦手をアプローチし算数の偏差値が12くらい、上がり一気に伸びたことによって1番のやり甲斐を感じました。
算数も最初は受験者平均にも満たなかったのですが、解説も活用しやっていくうちに、7、8割程度取れるようになったのでコベツバがあって本当によかったです。
▼コベツバの使い方
コベツバweb授業:
①sapixで拾いきれなかった知識・技術の習得
②sapix以外の解法
コベツバ過去問解説:
全て見て、身につけた解法を活用できているか確認する
→活用できていなければ使い方を確認する
Top gun特訓:
難問を解くために必要な発展的な解法を身につけた。
理解度入力:
渋幕、開成、筑駒はほぼ全て解き切った感触で帰ってきました。
もっとみる
受験校全てで合格を勝ち取ることを目標にし、それが達成できて最高の気分。
栄東東大特待の算数は満点。渋幕、開成、筑駒はほぼ全て解き切った感触で帰ってきました。
本番で算数を確実に得点できた(実際の点数はわかりませんが)のは、コベツバさんのおかげです。
苦しかった思い出は親子共々ありません。
塾での時間もコベツバでの学びも全て楽しかった。私も息子の伴走は心地良い時間でした。
筑駒は全く緊張することなく、楽しめたと話しております。
それが良かったのでしょう。
コベツバさんで学びはじめたのは6年春頃でした。
毎回、事前の説明を聞かずに、トップガン特訓(Top Gun特訓)を初見で問いていきました。
間違った所のみ、解説を聞いて理解する。これが子供の好みの学習方法でしたので、本人に任せました。進め方も時間に余裕のある時に取り組む感じでした。
秋以降、受験校の傾向を把握し、該当する単元を中心に再度、間違った問題を解き直しました。
気づけば1月中旬頃には、トップガン特訓のテスト問題はほぼ全てとける状態に仕上がっておりました。同時にサピックスのSSテキストの問題も確実に得点できるレベルに到達していました。そのため、親子共に自信をもって試験当日を迎えられた気がします。
夏休み終了迄にサピックスのテキストは完璧に解ける状態にしておく。
秋からのSS特訓では、理解に苦しむ問題や初見でつまづいた問題をすぐにコベツバで復習。過去問を進める段階ではミスした問題や時間がかかった問題はコベツバでよりベターな解き方を身につける。この進め方をするだけでも十分な力がつく。
秋以降は、すぐそばに常にコベツバさんをおいて勉強したイメージ。
桜蔭中合格者の声
まずは普段通う塾の課題にコベツバWeb授業をプラスするという利用方法から始めてみるのもお勧め
もっとみる
5年生の2月にコベツバへ入会相談のメールをお送りしたところ、受験生本人のレベルに合わせた大変丁寧なご案内をいただきました。SAPIXに通う生徒は体系的なポイントの整理をすることでさらに伸びる可能性があるとのことで、コベツバWeb授業の受講を決めました。
我が家ではこのWeb授業のみを補足的に利用する形となりましたが、十分な効果があったと思います。娘は、初めて解説動画を観たとき「開始27秒でSAPIXで教わっていない解き方が出てきた」と話し、興味深く視聴していました。
コベツバは、合格者体験談を拝見しているとStandbyやTop Gunと併用されている方が多いので少し敷居が高い印象がありますが、まずは普段通う塾の課題にコベツバWeb授業をプラスするという利用方法から始めてみるのもお勧めです。
おかげさまで、受験したすべての学校から合格をいただくことができました。何より受験生本人が楽しく取り組んでおりましたので、それだけでも受講して良かったと感じます。ありがとうございました。
(コベツバweb授業 利用)
コベツバで学んだ1年間があったからこそ桜蔭に受かることができた その他 喜びの声
もっとみる

嬉しいです。
9月の、SS特訓が始まり、時間が無くなったことで、時間を大切にするようになって、家での学習が、より充実するようになりました。
私は、SS特訓の解説や、テストの解説、平常授業の解説に活用していました。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)

嬉しいけど案外冷静(お子様)
お世話になりました。コベツバのおかげで桜蔭受かりました。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
🎥活用法インタビュー音声あり🎥
コベツバで算数が大好きに。4年生からサピックスStandBy、5年生からweb授業、そしてトップガン特訓で鍛え上げた。

率直に、
「疲れたー。受験がこんなに大変なものだと知らんかったー」
です。
「だけど、中学受験で終わりじゃないのでもっと高みを目指して頑張ります!」
村中先生、塩田様、スタッフの皆様、色々とお気遣い頂きまして誠にありがとうございました。受験勉強は大変でしたが、コベツバの解説動画はいつも楽しく、先生のみごとな解説を見て、算数が好きになりました。大学生になってコベツバのアルバイトが有れば、申し込むので宜しくお願いします笑!
勉強が一番大変だった時期は、5年後半から6年生前半(7月末)でした。
サピックスの算数授業の復習、コベツバweb週テスト、TopGun特訓とその確認テスト、他教科サピックスのテキスト復習、サピックスのマンスリーテスト等取り組んでいた為、勉強のペースを継続すること自体が大変でした。
また5年生6年生とコロナ禍で学校生活含めて不規則な点もあり、家族みんなで創意工夫しながら対応しました。
▼コベツバの活用法
4年生からサピックス解説・対策StandBy、5年生からコベツバweb授業とTopGun特訓も受講しました。サピックス解説・対策StandByは、サピックスの授業翌日にデイリーステップC〜Eを解き、全て村中先生の解説を確認しポイントが使えているかどうかチェックしました。コベツバwebの週テストは、テストで各項目の復習をするイメージで標準と応用を受講しました。出来なかった時こそポイントが使えているかチェックをし、何度も解き直しをしました。5年生後半から6年生前半のTopGun特訓を受講しました。サピックスのデイリーステップや志望校別特訓よりも一番難しい内容でした。2週間に一度のペースで新しいナンバーになり確認テストが難しいので、何度も心が折れそうになりましたが、全てのテストを期日内に提出し、TopGun特訓を修了し、下敷きを頂きました。本当に大変でしたが嬉しかったです。やりきったことで少し自信がつきました。
所謂塾なし受験というものでした。たくさんの参考書を回すよりも、コベツバweb問題を復習して固めた方がうちにはあっていました。
もっとみる
なんとかここまでこられて本当によかったです。
我が家は、いろいろと事情があって、所謂塾なし受験というものでした。
算数は大手塾のweb解説を受けていたのですが、内容は悪くなかったのですが、いまいちモチベーションが上がらないことと、ライバルがいない状況に不安を覚えていました。
コベツバは先輩ママに紹介されて出会いました。
てっきりサピックス解説がメインだと思って聞いていたら、コベツバweb授業や予習シリーズ解説など私たちでも使えそうなラインナップが揃っており、早速活用させていただきました。5年生の時はコベツバweb授業、6年生は予習シリーズも加えて大変お世話おせわになりました。ありがとうございました
コベツバで出会った(と言っても後追いのテスト受講でしたが)ライバルたちと切磋琢磨させていただきました。組が上がったり、やポイントをもらえたり、塾に行かずとも勝手に子供のモチベーションが上がってとても助けられました。
他科目は国語は母がメインとなり、理科社会はスタサプと参考書で勉強を進めました。
最後は早稲田アカデミーの特訓に行きました。行く前は怖がっていましたが、授業は楽しかったらしく、上位に食い込めたと喜んでいました。
算数に関してはどれだけ問題をやりこんでも、解法が自己流では賢くなりませんね。たくさんの参考書を回すよりも、コベツバの記事に書いているようにしっかりコベツバweb問題を復習して固めた方がうちにはあっていたと思います。
4年生で偏差値45。5年夏期講習にコベツバを見ながら、テキスト・類題を何周も回して秋から一番上のクラスへ
もっとみる
桜蔭・豊島岡・渋幕制覇しました🌸
めちゃくちゃ嬉しいです!
4年生の途中で入塾した時のサピックス偏差値はなんと45・・!
これはいけないと焦ったお父さんが色々調べて、コベツバを見つけてきました。でもお父さんは機械音痴なので私がタブレットを使ってやってみることになりました。
お母さんは「タブレットなんて使ったらダメになるわよ。お父さんはすぐ影響されるんだから」と文句を言っていましたが、お父さんとも相談して、コベツバ先生の解説が分かりやすかったのと、近所の賢い1つ上のお友達も使っていたと聞いたので、しっかり勉強するから!という約束でコベツバを始めることになりました。
コベツバをはじめて、だんだん授業が理解できようになりました。
クラスも上がって先生もいろいろ変わりましたが、コベツバ先生がいるのでサピックスで大好きな先生の担当が変わってしまう時も耐えられました。
一番苦しかったのは、5年生の夏期講習です。
毎日毎日新しいことばかりで、塾は楽しいのに、配られるテキストを見て憂鬱な気持ちになっていました。でも1つ上のお友達が、「ここで頑張ったら逆転できるかもしれないよ。」と励ましてくれて、コベツバを見ながら、お盆はテキストのアプローチを3周、コベツバの類題も2周やりました。しんどかったです。
そのおかげで、秋からクラスが一番上のクラスに上がることができました。
国語はもともと大好きで、算数が足を引っ張っていたのですが、算数が一番良い偏差値が出たぐらいです。お母さんは私の成績の変わりようにびっくりしていました。
それまでの志望校は冗談で桜蔭といっていただけでしたが、本気で桜蔭に行きたいと思えるようになりました。お父さんと相談して、6年生からはコベツバweb授業も受けてみることになりました。5年生でサピックスの勉強を頑張ったら6年生のサピックスが少しだけ楽になったからです。
最初は4年生や5年生にも抜かされて泣きそうになりましたが、サピックスに入った時も周りよりできなかったことを思い出して、頑張りました。最後まで1組には入れなかったので悔しいけど、算数ができる人が沢山いる中で戦ったことと、全部のポイントを制覇できたので、大きな自信になりました。
SSや過去問が始まった9月からは桜蔭の問題にまた泣きそうになりました。サピックスでも算数の偏差値は60以上をずっと取れていたし、コベツバweb授業も頑張ったのにやっぱり無理なのか、と思いました。
でも、桜蔭の解体新書を読んだり、合格体験記を読んだらみんなもとても難しいと思っていると知って、少し安心しました。サピックスのSS特訓は難しいけどコベツバの解説があるので、ウンウン悩みすぎず、1週間で2回や3回問題に取り組める時間が生まれました。
過去問では、計算ミスが多くて点数がなくなっていることに気づいてコベツバの暗算王をしたり、思考力が取れないことに気づいて思考力テストも受けました。
これもコベツバ先生の記事をしっかり読んでいたから、気づけたんだと思います。国語が得意でよかったと、点数以外で始めて思いました。
いよいよ受験が近づいてきた時は、SS特訓の復習とコベツバくんの特訓で苦手なものを何度も復習しました。併願校の渋谷幕張がなかなか手強かったのですが、過去問のポイントを見たらまだ見たことないポイントもあってびっくり仰天しました。慌てて、トップガンもやりましたが、難しくて歯が立たないものも多かったです。もっとやりたいけど時間は足りませんでした。でも入試で役に立ったので良しとします。
いよいよ本番の日、入試を受けるたびに「これコベツバでやってたのより簡単じゃん」「これSS特訓より簡単じゃん」と思えました。そんなことなかったらごめんなさい。もちろんミスしては台無しなので慎重に解きましたが、これまでの勉強が全て自分を支えてくれていると思うと、負ける気はしなかったし『受かってる気がする』と思いました。でもそれをお母さんに言ったら「浮ついてると、受験の神様が戒めに不合格にするかもしれないよ」と言われたので、それからは神様に「合格してからも真面目に頑張るので、合格にしてください。」とずっとお願いしました。お祈りが通じたのか、合格していました。
受験を振り返って思うことは、私はそんなに勉強が得意ではないけど、諦めずに頑張ったら報われるかもしれない、と思ったことです。やっぱりα1のすごい人には勝てないです。でも、5年生の夏に頑張ったから、コベツバweb授業を続けたから、SSや過去問でも諦めなかったから、ここまで来ることができました。
諦めないでいられたのは、友達やコベツバ先生や、サピックスの先生やお母さんが励ましたり怒ったりしてくれたからです。コベツバ先生、本当にありがとうございました。
灘中合格者の声
🎥活用法インタビュー音声あり🎥
四則演算からお世話になり、第一志望だった灘中合格へと導いてくださいました。息子の未来を共に切り開いてくださった戦友のように感じています。

子:とても嬉しいです。もう最高です。震えながら合格発表の掲示板を開き、自分の受験番号を見つけたときは、家中を走り回り、狂喜乱舞しました。信じられない気持ち、誇らしい気持ち、通いたいと願った学校に通えるという楽しみな気持ち、心が震えて気持ちがいっぱいになりました。
親:合格発表の掲示板で息子の受験番号を見つけたときは、言葉よりも先に涙があふれました。安堵の涙、感動の涙だったと思います。志望校からの合格という入学許可を頂くために、本当につらい日々を耐え抜き、戦ってきました。最高の結果を手にしたと思います。
17世紀、ニュートンはペストの流行で万有引力の法則や微分積分の概念に出会いましたが、我が家はコロナの流行でコベツバと出会いました。
ニュートンを比較に出してしまうほど、コベツバとの出会いこそが我が家にとっての中学受験の始まりであり、転機でした。学校や塾も休校になり、時間もたくさんあったことが中学受験算数のスタートダッシュにも丁度良かったように思います。
コベツバがなければ今現在の合格を手にした未来にはたどり着けなかっただろうと心からそう思っています。
四則演算からお世話になり、最難関を志望するまでに育てて頂き、第一志望だった灘中合格へと導いてくださいました。
息子の未来を共に切り開いてくださった戦友のように感じています。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
▼受験を振り返って
子:合格という嬉しい気持ちの裏には、たくさんの努力がありました。
4年生の一番はじめにコベツバに出会った頃は、同位角すら理解に苦しんでいました。
コベツバWeb授業でポイント学習を行い、コバツバWebテストにも毎回参加しました。自分にはわからないようなWebテストの問題を5,6年生のコベツバの先輩たちは高得点をとっていて、自分も5,6年生になったときにこういう風になれるのか?と思いながら、先輩たちの得点を眺めていたことを覚えています。
コベツバWebを何周も復習していくうちにどんどん成績があがり、算数が得意科目となっていきました。
そして5年生の時にはサピックスの組分けテストを連続で金メダルを達成し、ついにはマンスリーテストで全国1位を達成しました。算数に余裕がでると他教科にも余裕が出るので、学習が進めやすくなっていました。この頃、僕が苦しんでいたのはTopGunとコベツバWebテストです。最後まで一番の強敵でした。
ですが、必ず力がついてくるので諦めてはいけません。灘と開成に合格しましたが、TopGunでは人生初の記念すべき0点を経験しています。
そうして6年生になって、志望校を意識し始めると苦しい日々となりました。
特に受験の天王山とも呼ばれる夏。苦しかったです。
自分の理想とはかけ離れた全然問題の解けない自分がいて、このままではどこの学校にも合格できないと泣きながら問題を解いていることもありました。何度も志望校を諦めようとも思いました。
気持ちが晴れないまま第一志望校の1か月前、2022年12月をむかえました。
なんと、たくさんの問題が解けるようになっていたのです。夏以降はとにかく自分が今何をやっているのかわからないほど、一進一退を繰り返しました。
以前解けなかった問題も簡単にこなせるようになって、予想問題でも高得点を取り続けられるようになり、ここで初めて志望校に合格できるかもしれない、と思い始め自信を持てるようになりました。
そうして迎えた2023年1月14日、15日。緊張しないタイプの自分が驚くほど緊張していました。
でも自分を信じられるだけの努力をこれまでしてきました。自分を信じて戦う、と決めて挑みました。
1月17日、合格発表を見て本当にあきらめなくてよかった、頑張ってきてよかった、つらかった日々がすべて報われたように思いました。そして、今まで自分を支えてきてくれた親、僕に志望校への挑戦権をくれたコベツバ、うるさい僕に付き合ってくださった塾にとても感謝しています。
親:よくここまできたな、と本当にそう思いました。
受験を考え始めたときには、きらりと光るような算数のセンスのかけらも見当たらない息子にゾッとしたことを覚えています。
中学受験のみならず、高校受験、大学受験おいても算数や数学の重要性を理解していたので、これではこの先もずっと戦えない、できないことが積み重なっていく前に早急にどうにかせねばと考えました。
もともと算数凡人の息子がコベツバと出会い最難関を目指したのですから、それはそれは修行の日々でした。泣きながら問題を解いている姿を見て、進んでいく道はこれで良いのかと自問自答したことは数知れず。入試前日までの1日1日は親としても毎日反省の日々でした。
時には一緒に泣き、一緒に笑い、共感しながら一緒に勉強してきた日々は、面倒でもあり楽しくもあり、苦しくもありました。
結果として大団円を迎えることができたわけですが、受験の当事者であったときにはどんな成績をとっていても楽観視できることなど何もなく、6年夏ごろからは特に精神をすり減らしました。
そして、すべてを終えた今、やらなくてもよかったのでは、と思うことも、やっておいた方がよかったのでは、と思うこともありません。
合格を目指して、すべてを納得のいくようにやってきました。
そのすべてをやれる環境にあったこと、支えてくださった方、ここまで育ててくださったコベツバには心より感謝を申し上げます。
▼コベツバの使い方
4年生からのスタートでまずはコベツバWeb割合なし、から始めました。ポイント学習から始め、教材を解いて、特訓をして毎週のテストに参加をする、を繰り返しました。毎週開催されるWebテストに参加することは学習スケジュールもたてやすくなり、非常におすすめです。テストにコメントをすると先生から講評でお返事が頂けるので、それも息子にとって楽しみの1つでもありました。
そして、教材やポイントは1周するだけで身につくものではありません。
復習をかけながら何周もしました。初めてのことを学ぶ時には時間がかかるのは当然です。間違えることもたくさんあります。難問にも果敢に挑戦してほしいと思います。ここであきらめなかった日々が、合格につながりました。
時間に余裕のある4、5年生のうちにどれだけ技術を手に入れられるかが後々非常に重要になってきます。苦しくても、必ず力になっているので頑張ってほしいと思います。
実際に息子も、うまくいかずに泣いていた時や悔しがっていたとき、もう何もやりたくないと投げやりになったことが数えきれないほどありました。もともと才能があったわけでも、急によくできるようになったわけでもありません。苦しみながら前を向いて過ごす日々の中、時間をかけて築いてきたものが入試本番で戦える力となっていきました。
6年の時にはコベツバくん特訓ができ、算数の武器やポイントやポイントを競うランキング、交流コーナーができるなど仲間と競い、親しみを持ちながら学習により意欲的になれるコンテンツが充実しました。
交流コーナーは子供たちが好きな話題で盛り上がっています。時々のぞいてみると、小学生だけでよく秩序が保たれているなと驚き、感心してしまうほど。コベツバの素晴らしい仲間たちと学習ができたことは本当にありがたい環境だったと思います。
コベツバくん特訓は苦手分野の問題、不安な単元、類題に取り組みたい、の要望が全て叶います。
単元やポイントを絞ってボタン1つで問題が作成できるので本当に役立ちました。これは他にはない画期的なシステムだと思います。数値替えではない、しかし論点は同じという問題にたくさん触れることができました。
難問が並ぶTopGunについては、6年生になっても苦戦しました。5年生ではもっと苦戦しました。しかし、こういった重量級の問題に慣れておくことや、解法を手に入れておくことは他の受験生に負けない力となります。難問を目の前にした時の解法の幅が広がります。どんな問題を目の前にしても怯まなくなります。実際入試でも、開始の合図で問題用紙をめくって目を通し立体図形を見つけた時には「ラッキー!」と思えるまでにメンタルも技術も鍛えられていました。
最難関を目指すのであれば是非おすすめしたいです。確認テストで良い点数がとれなくても、気にしなくて大丈夫です。どうして間違えたかを考え、しっかりやり直しをして前を向いていてほしいです。
そして、志望校との向き合い方、合格に向けての進め方、過去問への取り組み方、どんな相談にもコベツバのスタッフの方が丁寧に対応してくださいました。役立つ情報も充実しているので、コベツバラジオや記事にも目を通すこともおすすめしたいと思います。
(サピックス解説・対策StandBy、予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
🎥活用法インタビュー音声あり🎥
6年の夏休みに思考力テストに重点を置いてやり込んだのが良かったです。
算数関して灘はとても難しく自宅勉強では教材に限界があり、コベツバ先生に教わることでとてもレベルアップした。
もっとみる
7校受験になりましたが、すべての学校に合格を頂きとても嬉しく思います
特に、灘・開成の両難関校を合格できたことは次につながる自信にもなり
非常に良かったと思います
算数関して灘はとても難しく自宅勉強では教材に限界があり、TOP GUNでコベツバ先生に教わることでとてもレベルアップしたように感じます
本当にありがとうございました
自宅勉強と外部模試だけだったため、目標としていた灘・開成のレベルがあまりよく実感できずにどこまで勉強すればいいのかがわかりませんでした
なので、体系別に難問を扱ってくれて親切に解説して頂ける内容だったのでとてもよくわかりました
一番気を付けたことは勉強のペースを崩さないようにすることです
マラソンのように淡々と勉強を積み重ねることでした
塾には通っていなかったので自学では難しい算数の難問部分を鍛えるために活用していました
あと、うちもでしたが少し前倒しでしっかり先取りしたほうがいいと思います
(Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
6年生でもコベツバwebの確認テストでは2組や3組、応用編は0点を取ることもありましたが、できなかったところをきっちり復習し,後でできるようにすれば,十分試験に対応できると思います。
もっとみる
【親から】
おかげさまで,
灘,東大寺学園,西大和学園,海陽特別給付等々…全部合格できました。
良い結果を出すことができて,本当にうれしかったです。
受験した各学校で,算数が足を引っ張ることなく,それなりの点数を取ることができたのは,コベツバを通じ,苦手分野をしっかり見直すことができたおかげだと思います。
コベツバの復習テストでは,
決してよい成績を持続させていたわけではなく,
2組に入ることも,時には3組に入ることもあったので,
正直どうなることかと思っていましたが,
成績が悪くても,できなかったところをきっちり復習し,
後でできるようにすれば,十分試験に対応できると思います。
村中先生はじめ,スタッフの皆様方,どうもありがとうございました。
【子から】
受験した学校,すべて合格することができて,本当にうれしかったです。
コベツバの復習テスト,毎週間に合わせるのが大変でしたが,やっててよかったです。
村中先生の授業は,大変聴き取りやすく,分かりやすかったです。
これまで本当にお世話になりました。どうもありがとうございました。
▼コベツバへのメッセージ
【親から】
村中先生,先生の分かりやすい授業のおかげで,長男も実力を付けることができました。本当にありがとうございました。また,いつも確認しているわけではありませんでしたが,成績発表で名前を呼んでいただけるのも,長男の励みになっていました。
コンテンツをぞくぞく更新させるため,ご多忙かつ大変なお仕事をされていることと思いますが,将来の中学受験生のためにもご自愛いただき,末永くご活躍いただきたいと思います。
スタッフの皆様,本当に丁寧かつ温かくご対応いただきましてありがとうございました。
個人的には,テストの問題に,息子の名前を使っていただいたのが,非常にうれしかったです。
▼受験を振り返って
【親から】
とにかく時間に追われる中,遊びを我慢して,たくさんの課題をこなさなければならなかったことは,長男本人にとってつらかったと思います。
また,コベツバの復習テストがうまく解けず,そのことで親から注意されるのもしんどかったと思います。
その分,目標を達成させることができたときは,大変うれしそうでした。
▼コベツバの使い方
【親から】
小学5年生の7月からコベツバWEB授業を開始しました。
コベツバWEB授業のテストをペースメーカーにして,解けなかった問題・単元の解説を確認するようにしました。
小5の夏から受講を開始したので,結果的に,全体の分野を3回近く回す形になりました。
なお,テストの点数自体を気にする必要は,全くありません。
うちの子は,標準レベルで50点を割ることもよくありましたし,応用レベルに至っては0点をとることもありました。
また,6年生になっても,1組に定着していたわけではなく,ときには3組に沈むことも「よく」ありました。
それでも,これだけの難関校への合格を勝ち取ることができました。コベツバの参加者の皆さんのレベルは本当に高いだけなので,クラスが下がっても,成績が悪くても気にせず,コツコツやっていくことが大事だと思います。
また,復習テストで間違えた問題は,何回かやり直して,身に付いていない分野をしっかり記憶に定着させるように心がけました。
なお,TOPGUN特訓も一部購入しましたが,購入したのは小6の半ばを過ぎたころで,あまり時間がなく,すべてをやり切ることはできませんでした。結局,頻出であったり,難しい分野だけ,ピックアップして取り組みました。もちろん,全部の分野をこなすことが理想だとは思いますが,残り時間との兼ね合いの中で,やるべきことを決めた方がよいと思います。
また,よかった点は,何と言っても,村中先生のご説明が非常に分かりやすかったことです。
ポイントを掴んだうえで,図や表をうまくつかった授業を展開されていました。
こういった動画の講義は,ついつい冗長で,時間がかかりがちですが,コベツバの各単元ごとの説明は,非常にコンパクトで,時間を取らないところも素晴らしいと思います。
普段,動画は,2倍速ないし1.75倍速で見ていましたので,その分,効率よく学習ができました。
5年生の時にweb授業とTop Gun特訓をマスター。1周目は惨敗することもしょっちゅうですが、低学年向けの先取り塾に行って天狗になってしまうより強くなる。
もっとみる
(子)灘中合格きました^^これまでの努力が報われて嬉しいです。受験勉強の中では算数が一番好きでした。これからももっと算数を勉強したかったです。数学も算数と同じぐらい極められるように努力したいです。
(母)4年間の息子の頑張りが、実を結んだこと、そして母としてのサポートの役目を終えたことにホッとしております。
▼コベツバへのメッセージ
(子)コベツバ先生へ。いつも「色んな問題に使いやすい・覚えやすい・素早くかっこいい」解き方をいろいろ教えてくれてありがとうございました。塾のライバルたちも知らない武器を身につけたことで、本番はたくさんの問題を完答することができました。「あ!これコベツバでやった」「あ!これも」とまるで村中先生が頭の中にインストールされたようでした。
単にその時に「なるほど」と思うだけじゃなくて、「ポイント動画」で大事な部分をまとめてくれてるので、覚えやすかったし入試でもパッと思い出せたんだと思います。
(母)最高の算数の師匠として息子を導いてくださり本当にありがとうございます。算数でほとんど決まると言われている最難関の灘を志望し続けられたのも、合格できたものも、算数で揺るぎない実力を得られたからです。
5年生の時にマスターしたコベツバweb授業とTop Gun特訓のおかげで、6年生の授業レベルの算数は詰まるということがありませんでした。灘の過去問は流石に非常に難しいものでしたが、コベツバ解説を見ればポイントまでしっかり教えてくれるので、全く不安はありませんでした。
勉強面でも頼らせていただいたコベツバですが、精神面ではもっと頼りにさせていただきました。優秀なライバル達との競争や、先生からの的確で優しさに溢れたメッセージ、リモートだとしてもずっとそばで応援してくれていると感じていました。
最初は「コベツバ」の意味がわからなかったのですがそれぞれを尊重しながら鍛えられる場所なのかな、と腑に落ちました。
息子にとって「コベツバ」は、本当に息子のために用意された学び場でした。ありがとうございました。
▼受験を振り返って
(子)休校時と直前期が一番楽しかったです。好きな科目の好きな教材を好きなだけ勉強できるからです。コベツバもたくさん勉強しました。算数オリンピックの勉強もしました。小学校の勉強は面白くなかったので最高でした。
(母)息子の支え方に悩みました。好きな勉強は進んで取り組む子ですが、反復学習は自主的には取り組みません。母としては難しい問題を沢山解いても、簡単な問題を忘れないことのほうが大切だと思っていたのですが、算数の虫としては、やっぱり刺激のある問題に向かってしまうのですよね。
結局この課題を克服できたのは6年生からでした。合格したい、絶対落ちたくないと思った時に塾の先生やコベツバ先生のラジオで「反復学習」の大切さをこんこんと説いていただいたからです。
振り返ると、4年生5年生の間は、塾のテストがある程度得点を取れている以上、やっぱり理想的な学習を押し付けることは難しかしいのでしょうね。6年生で受験を意識するタイミングで子供の心が育ってくれば、と理解しました。
コベツバ先生の動画は、反復学習をしない息子でもかなり印象に残りやすい構成になっているらしく忘れにくいことも幸いしたように思います。
▼コベツバの活用法
灘への勉強で、トップガン(Top Gun)特訓は必須でしょう。
算数オリンピックや中学への算数など難しい問題は進んで取り組む息子ではありましたが、Top Gun特訓はその中でもさらに「面白い、いい意味で難しい、学ぶことがいろいろある」と喜んで取り組んでいました。
好きなタイミングで好きな単元を選んで学習できるので、まずは得意分野から攻めていくと子供のテンションも上がると思います。遅れて受験しても、歴代のみなさんとの競争の土俵に乗れるのも他にはない良さですよね。
次に、低学年の先取りではコベツバweb授業が有効です、と言っても息子の場合は5年生で出会ったので低学年ではないのですが、弟が2年生から楽しく取り組んでいます。
5年生や6年生と一緒の土俵で戦うので、1周目は惨敗することもしょっちゅうですが、低学年向けの先取り塾に行って天狗になってしまうよりも、しっかり負け状態を経験しているほうが、後々に強いのではないかと思います。コベツバweb授業をしっかりマスターしていれば、6年生になって急落するような事態もそうそうあり得ないと思います。
最後に灘の過去問解説です。これだけ利用しても価値があると思えるぐらい分かりやすいし、ポイント動画があるので「解いて終わり」になりません。
麻布中合格者の声
コベツバは勉強だけでなく勉強が本当に嫌いな僕でも楽しいと思え、ゲーム感覚で出来たのでハマりました
もっとみる
コベツバは本当に本当に僕の力になって本当に本当に本当に助かりました。僕はコベツバ小6の六月くらいから始めたのですが、コベツバを始めてから自分でも実感が湧いてくるほど算数の点数が伸びてきて、「6月から初めてこれならもっと早くからやってればよかったー」と本気で心の底から思ったほどです。コベツバは人にあまり教えたくなくなるくらいに、とにかく本当に素晴らしいものです!!!
実際に入試でも「あっこれコベツバでやった武器だというのが本当に分かりました」
そしてその問題が解けました!!!!
またコベツバは勉強だけでなく勉強が本当に嫌いな僕でも楽しいと思え、ゲーム感覚で出来たのでハマりました。
楽しかったことがたくさんありました。塾での友達関係、同じ志望校の友達との思い出など受験をやっててよかったと思う瞬間が本当に多くありました!!!!
僕の場合は始める時期が遅かったこともあり、特に入試直前はコベツバにある、志望校の頻出分野というものを利用してその武器のコベツバくんをひたすらやっていました。
そしてコベツバくんで間違った問題などを何日かおきに繰り返しおこなっていました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
最初は明大明治を目指していてこのままだと厳しいと言われていた(当時偏差値はs20後半でした)のにコベツバに出会い勉強の楽しさを知ったことで勉強に真面目に取り組みようになり最終的には麻布に合格することができました。
もっとみる
まじで嬉しいですね
コベツバのおかげで嫌いだった算数を克服して勉強をする習慣がつきました1年間ありがとうございました。
波瀾万丈でした。
最初は明大明治を目指していてこのままだと厳しいと言われていた(当時偏差値はs20後半でした)のにコベツバに出会い勉強の楽しさを知ったことで勉強に真面目に取り組みようになり最終的には麻布に合格することができました
苦手な範囲に粘り強くコベツバくん特訓で取り組んでください。
コベツバwebを使い毎週テストに参加しました。分野別を見てコベツバ君特訓をたくさんやりました。
もっとみるもっと早くにコベツバと出会っていたかったです。 その他 喜びの声
もっとみる

合格も不合格も含めて、コベツバなしでは達成できなかった経験だったと思います。本当にありがとうございました!
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)

とてもとてもとても役に立っております。感謝しかないです❗️
挫折に苦労などが重なりましたが家族一丸となって乗り越えた受験でした。
授業で扱った問題や家庭学習などでわからなかった問題の解説を見ていました。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
コベツバweb授業は単元ごとに編成されているので、出題予想単元がわかる学校の受験直前に、「水問題」などピンポイントで当該単元を集中的に受講できました。
もっとみる
本当にありがとうございました。
コベツバで勉強しなければ合格していなかったと思います。算数でも直前の追い込みがある程度できるということを体感しました。算数のプロの家庭教師の方に、家で何時でも知りたい単元を教えてもらえるという素晴らしさ、本当に助かりました。ありがとうございました。
受験校でコベツバ過去問解説があるものについては、過去問解説動画をみました。塾のテキストのテキストの復習にも使っていました。
また、コベツバweb授業は単元ごとに編成されているので、私立校で出題予想単元がわかる学校の受験直前に、当該単元を集中的に受講できました。「水問題」などという細かい単元ごとにピンポイントで勉強できる素材はそんなにないと思います。とても助かりました。
5年生の6月頃にコベツバWeb授業を体験して最後までお世話になりました。5年生までの算数は偏差値60前後で得意な方でしたが、コベツバの問題になると基礎問題しか満点を取れず、標準問題は半分くらい、応用問題は0点の時もありました。
もっとみる
夢が現実になりました。まだ信じられません。
息子が麻布中に合格できたのは、コベツバで算数の成績が上がり、最後まで学力がキープできたからだと思います。また、講評で村中先生がひとりひとりの質問に丁寧に答えてくださったことが息子の頑張りに繋がりました。先生の言葉は優しくて厳しく、誰の言葉よりも重みがあり信頼できました。コベツバのテストで点数が良かった時に「強いですねー」と村中先生に言ってもらえた時は嬉しそうに照れ臭そうにしてました。
5年生の6月頃にコベツバWeb授業を体験して最後までお世話になりました。5年生までの算数は偏差値60前後で得意な方でしたが、コベツバの問題になると基礎問題しか満点を取れず、標準問題は半分くらい、応用問題は0点の時もありました。息子がコメントに「トップガン(Top Gun特訓)に挑戦したい」と書いたところ、とにかく基礎が大事であること、標準問題で満点をとれるようになってからだと仰っていただきました。それでも息子はトップガンを始めてしまったので本当に大変で、5年生後半は算数(コベツバWeb授業とトップガン)しか勉強する時間がありませんでした。その結果、6年3月の組分けテストで算数の偏差値は70を超えました。しかし他教科が酷く国語、理科の偏差値は40後半でした。コベツバWebが2週目に入ると問題のポイントを意識できるようになり、念願の1組に入れるようになりました。6年の夏以降は、他教科の偏差値を55くらいに上げるためコベツバから離れて、苦手な国語と理科を強化しました。
▼コベツバの活用法
コベツバの解説はわかりやすいので、聞いてるだけで理解したと勘違いしがちです。なので、コベツバWebの毎週のテストで高得点を取るのを目標にしていました。その勉強時間を割くのが本当に大変なので、時間のある4年生のうちからスタートするといいと思います。
女子学院中合格者の声
我が家は算数に大きく2つの課題がありました。
・5年生以降、解説を読んでもわからない問題が増えてきた
・初見の問題の得点力が弱い

我が家は算数に大きく2つの課題がありました。
・5年生以降、解説を読んでもわからない問題が増えてきた
・初見の問題の得点力が弱い
そこで、まずコベツバを「自分だけの質問教室」として使い始めました。解説を読んでもわからない問題があった時に、すぐに動画解説を見られるのは非常に効率的でした。塾の質問教室は6年生の平日だと21時以降になるし、待ち時間もあります。その時間を他の復習や睡眠時間に回せたのはとても助かりました。
また、毎週の授業では類題まで手が回らなかったのですが、季節講習ではコベツバ類題がなくてはならないものでした。季節講習は連日新しい内容が続く上に、デイリーチェックも基礎力定着テストもなくいきなりマンスリーテストが来るため、テキストを複数回やっても問われ方が変わると思うように得点できませんでした。そこで季節講習の単元だけはコベツバ類題をしっかりやるようにしたところ、初見の問題でも得点できるようになりました。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
塾の授業中に、◎○△ × ×× というアイコンをつけて効果的に復習していました!
もっとみる
本人です。
白百合学園の受験が終わった後、車で女子学院の合格発表を見ました。合格という文字と桜をみて、嬉しい気持ちと、コベツバやSAPIX等の先生方、今まで切磋琢磨してきた友達への感謝の気持ちでいっぱいになりました!
今までありがとうございました!という気持ちしかありません。
詳しく話すと、わかりやすく、爽快感溢れる解説、問題を作っていただきありがとうございました
一度志望校を桜蔭に変えたこともありましたが、その後女子学院に変更しました。
桜蔭を目指す時は、パァンと解法がわからない問題に苦戦していました。相性も悪かったみたいです。でも、だからこそ女子学院に志望校を戻した時、どんな問題も諦めない強い心をもって問題に取り組めました。
コベツバの6年前期まで
授業中に 解けた、理解した問題は◎ 解けたけど不安な問題は○
解けたけど勘で解いた問題は△ 解けなかったけど解説を見て理解した問題は×
解けなかったし解説きいても意味不明な問題は×× というアイコンをつけました。そして、××、×、△を中心にその日の内、或いは明日のうちに復習。デイサポの類題をやってもできなかったものはさらに×を増やしていきました。
コベツバ後期以降
デイサポを授業後にやる(授業日か授業日の翌日)。そして、◎、○、△、×、××をつける。何度も(2〜3回程) 復習!(◎と○はやらなくてもいいかな……?)
前期、後期の違いは、デイリーアプローチの解説があるかないかという違いです。あとは、時間があるかないかの違いもあります。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
私の受験はコベツバとともにありました。中学生になってもずっとコベツバで勉強したいです。
もっとみる
嬉しいの一言です。絶対に絶対に合格すると信じてやってきたけど、本当に勝ち取るとどこか信じられない思いもあります。
本当に感謝深謝感謝深謝です!コベツバを使用していたから合格を勝ち取れたといっても過言ではありません!私の受験はコベツバとともにありました。
本当にありがとうございました。中学生になってもずっとコベツバで勉強したいです。
本格的に塾に入り中学受験用の勉強を始めたのは5年生の4月。勉強することが好き!というわけではなく、いろいろなことがまだまだやりたかったので、習い事にも最後の方まで通ったり、公園で遊んだり…今思えばなんとなくゆるい勉強をしていました。
本当に気合が入ったのは最後の1か月。正確に言うと浦和明けの星を受験してからといってもいいくらいです
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
コベツバくん特訓で楽しんで勉強しているうちに自然と力がついて、当日の入試でちょうど練習したポイントが出題された!
もっとみる
〜2/1女子学院入試〜滅多に出さない学校なのに、立体(展開図)が出ました。私は立体が好きなのですが、「展開図にするときに切る辺の数」はポイントを知らないと解きにくいテーマです。しかし、コベツバで、お楽しみとして立体の特訓をやった際、ポイントを身につけていました。だから、問題文の誘導もすらすらと読め、速く答えを出せました。速く解いた分の時間を、他の問題にかけられたのはコベツバくん特訓のおかげです!ありがとうございました!
▼コベツバで役立ったもの
コベツバくん特訓です。手に入れていないポイントの多い単元を入れると、苦手も克服され、ポイントも沢山たまります。すると、みるみるポイントの順位が上がり、楽しく、自信もつきます。さらにその繰り返しで、自然と力がついたと思います!
コベツバの授業形式を利用し、効率的に塾の宿題を進める事ができました
もっとみる
5年生のコロナ自粛の時にコベツバWeb授業を使い、算数を集中的に頑張った事で最後まで力が持続したと思います。平常授業の宿題や、わからない点などコベツバの解説を利用して理解して進む事が出来ました。ありがとうございました!!✨
5年生の時、コベツバの授業形式を利用し、効率的に塾の宿題を進める事ができました。コベツバの類題も理解して進み、他の塾生よりも深く理解して算数に差をつけられた気がします!!
聖光学院中合格者の声
元々算数は好きで得意な方ではありましたがコベツバさんのおかげでもっと好きになることができました。
もっとみる
コベツバさんのおかげで算数がより好きになることができました。本当にありがとうございました。
正直、学年が上がる時に授業の時間や日程が変わるためそこは辛かったです。テストの点数が落ちてしまうことによってクラスが落ちてしまい辛い思いをすることもありました。それでもあまり危機感を持たずに勉強をしていました。しかし6年生の秋にクラスが自己最低を大きく下回ってしまったためようやく危機感を持ちそこで一番頑張りました。正直、受験が終わってから考えるともっと勉強をしておけばよかったとも少しだけ思ったりしました。それでも努力してきたことは無駄にならなかったと、結局思ったので僕にとって受験はすごく楽しいものでした。
僕はSAPIXに通わせていただいておりコベツバさんにはSAPIXの教材の解説が載ってあるスタンバイというものがありました。それは先生の解説で理解できなかったものも確認できますし、コベツバさんでしかやっていないすごくわかりやすい解法も載っておりすごく良かったです。他にはトップガンというものがありますが、これは最難関中学を第一志望にする方にとっては必須とも言えるほど重要で役に立つものだったと思います。 コベツバさんはやらなければ損だと思います。
(サピックス解説・対策StandBy、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
12月にお試しで受けた帰国入試で落ちました。
初めて勉強での挫折を親子で味わい、必死でコベツバに取り組みました。
コベツバを信じて、本当にコベツバだけを一日中やっていました。暗いトンネルの中を歩いているような気分でした。

合格の画面を見た時は、信じられない気持ちでした。
本当に受かったのかな、と息子から何度も聞かれました。
合格発表から一ヶ月経った今でも、夢のような気持ちです。
合格をくれた学校に恩返しができるよう、
中高と成長していきたいと思っています。
コベツバに出会ったのは5年の夏休み前でした。
コベツバに出会えなかったら合格はなかったと断言できます。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
塾通いをしていなかったので、進捗状況の管理、モチベーション維持が難しかったです。
コロナ禍の海外生活だったため、志望校に初めて足を踏み入れたのが入試本番の日でした。12月にお試しで受けた帰国入試で落ちました。
初めて勉強での挫折を親子で味わい、必死でコベツバに取り組みました。
コベツバを信じて、本当にコベツバだけを一日中やっていました。暗いトンネルの中を歩いているような気分でした。
村中先生の「今からでもまだまだ伸びます」、や、志望校の「努力した子が報われるような試験にしたい」という言葉を希望の拠り所にして一歩一歩進んでいきました。
中学受験を終えて思ったことは、
挫折を乗り越えたから、合格できた、ということです。
1ヶ月前の不合格がなければ、第一志望の合格はなかった。
でも、不合格から合格までの一ヶ月は本当に不安でいっぱいでした。
全勝がベストかもしれないけれど、うちの子には、挫折が必要だったのだと
思います。挫折も成功も両方経験できたことが今後の財産になると思っています。
はじめたばかりの頃は、コベツバWebの確認テストがメーンでした。
6年生夏からは、トップガンの立体などに取り組みました。
秋頃から、コベツバ特訓で、重要単元に取り組みました。
トロフィーを獲得することが、モチベーションアップにつながりました。
最後の最後はとにかく、コベツバ特訓でお化け、剣折れのポイントを少しでも
減らすことに注力しました。この訓練が一番、力が伸びたと
感じました。間違えるたびに、剣も折れ、心も折れましたが。。。
ここであきらめそうにもなりました。とても苦しい時期もありましたが、
逃げずに堪えたから合格まで辿り着けたのかもしれません。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
過去問では、一度目は解けなくても、何度も動画解説を見ることで同じ問題が解けるようになるのは当然として、同じ学校の他の年度の過去問が解けるようになる力が着きました。
もっとみる
コベツバの過去問解説動画で学習することで、第一希望の聖光学院に合格できました。市販の過去問題書籍の解説を子供のみで理解することは難しかったのですが、コベツバ動画に出会い子供だけでも理解することができました。ありがとうございました。(親)
わかり易い解説動画をありがとうございました。(親)
コベツバに出会うのが6年生の秋と遅かったので、過去問解説しか利用できませんでした。しかし、解説がわかり易く、また受験期間中は何度も繰り返し視聴できましたので、完全に解けるようになるまで何度も見ました。
一度目は解けなくても、何度も見ることで同じ問題が解けるようになるのは当然として、同じ学校の他の年度の過去問が解けるようになる力が着きました。解法、着手の視点等は他の問題にも適用できるので、同じ問題でも繰り返し解くことは効果あります。(親)
(過去問解説、コベツバweb授業 利用)
過去問解説では全て見て、身につけた解法を活用できているか確認しました
もっとみる
最後まで頑張り結果もでてホッとしているとともにとても嬉しいです
6年の前期からお世話になりました。(もう少し早く出会いたかったです・・)
コベツバの機能が進化し、どんどん使いやすくなりました。
1年間ありがとうございました。
▼コベツバの使い方
【コベツバweb授業】
①sapixで拾いきれなかった知識・技術の習得
②sapix以外の解法
【コベツバ過去問解説】
全て見て、身につけた解法を活用できているか確認する
→活用できていなければ使い方を確認する
【Top gun特訓】
難問を解くために必要な発展的な解法を身につけた。
算数において絶対的に信じられる「コベツバ」があったことは、何よりの心の拠り所となりました。
もっとみる
ホッとしたというのが一番の感想です。
中学受験は算数で決まると言われる事もありますが、その算数において絶対的に信じられる「コベツバ」があったことは、何よりの心の拠り所となりました。
▼コベツバの活用法
コベツバWeb授業、サピックス解説・対策StandBy、TopGun特訓、過去問動画解説を利用しました。どれも素晴らしかったですが、強いて言えば5年生からコベツバWeb授業をやっていたら算数で余裕が持てたかなと思いました。
また、不具合などに関する対応スピードもとても早く。動画リンクの不備などは、1時間もかからずに修正して頂きました。他のサービスではまず考えられないほど、サービスの品質が高いです。
栄光学園中合格者の声
入塾当初は偏差値も50を切っていましたので「どの中学でもご縁があればどこでもいい」というところから始まりました。
もっとみる
努力している息子の姿と、サポートする妻の姿が思い出され、
「努力が報われるということはこんなに嬉しいことなんだ」
と実感しています。
秋以降苦戦していただけに、喜びもひとしおでした。
本当にありがたい存在でした。
SAPIXの解説と類題をメインに活用していました。両親が共働きであったこともあり、このサービスがなければ塾についていくこと・家庭学習のペースを作ることは難しかったのではないかと思います。
余裕のあるときにはコベツバWeb授業の確認テストに取り組みました。本来、分野別教材を学習してから確認テストをするべきでしたでしょうし、スタッフのみなさんからもそのようなアドバイスをいただいた記憶がありますが、実力テスト的な位置づけとしても、効果があったと思います。
何より親がいなくても、自分で解説を見て学習できたことは大変大きな経験ですし、息子本人の自信にもなったと思います。
入塾当初は偏差値も50を切っていましたので「どの中学でもご縁があればどこでもいい」というところから始まりました。
ただ徐々に成績が上がってくるにつれて「レベル」や「名前」を意識していくようになりました。
こうした中、「もっと上に」と思ってしまい、勉強する姿勢にまで口を出していましたが、ある時点で口を出さなくなった“転機”がありました。
ある時「お父さんは合格できないで後悔することのないように言っているんだ」と言った際、「僕だって不安なんだ」と大泣きされたことがありました。まだまだ小さな心で大きなプレッシャーと闘っているのは息子本人なんだと深く反省した次第です。
最終盤は「受かった中学がいい中学だ」「どこにでもチャレンジすることが大事なんだ」と見守る心境になりましたが、序盤から最終版までのどの段階でも自分の考えは間違っているのではないかと自信は持てませんでした。
【Stand By for SAPIX】
これは本当にマストでした。塾で分からないことも村中先生の解説で理解することが何度もありました。授業の当日・翌日、おそくとも週内には授業の復習と同時に確認していました。また、塾のテスト前にはテスト対策を欠かさず取り組みました。「塾の授業だけでいい」という考え方もあるでしょうが、テキストだけではフォローできない論点もあると思います。子供の頭の中で論点を整理することは難しいでしょうが、一定の問題数を経験することは必要だったのではないかと思います。
【コベツバWeb授業】
分野別教材まではフォローできませんでした。実力テストとして、あるいは問題集として活用させていただきました。5年で基礎、6年前期で標準を一周しました。スパイラル式の塾のカリキュラムとは別に、横串・縦串で分野を網羅できたことは大きかったと思います。
また、遊びの要素を取り入れた「武器ポイント」は大変はげみになりました。特に直前期には空き時間のほとんどを「武器ポイント稼ぎ」に熱中していました。6年前期では標準が精いっぱいだったのが、応用にも歯が立つことが確認できたことは自信になりました。
ちなみに、ほかの問題集には手を出しませんでした。
【TopGun】
こちらは6年になった時点で取り組みましたが、特訓教材でさえほとんど歯が立ちませんでした。学習法について相談させていただきましたが、どうしても歯が立たず自信を失わせることになりかねないと考え、一時離れました。秋以降にも力試しとして挑戦しようと思いましたが、やはり難度が高いと感じ、直前期にはコベツバWebの応用・標準の確認テストを集中的に取り組んだため、TopGunにはほとんど手は出しませんでした(出せませんでした)。夏以降、どこかのタイミングで挑戦してもよかったかもしれないと思っています。
村中先生の解説は誰もが感動すると思います。
ただ私が感動し、是非みなさんにお伝えしたいのは、学習面だけではない、スタッフのみなさんのフォローです。
システムのエラーへの問い合わせもさることながら、得点分析など仕様変更への問い合わせ、あるいはリクエストに迅速に応えていただき、質問には丁寧に回答いただいたことに大変感謝しております。
どのようにコベツバを活用したらいいのか学習相談にもアドバイスいただきました。ここまでしていただいてこの価格…この価値をみなさんにも知ってほしいです。
その上で、武器システムのアピールです。
息子は受験終盤になってその楽しさに気付いて夢中になりました。
もっと早くから気付いていればよかった…と思っています。
ランキングを週間単位にするか累積制度にするかアンケートがあった際、両立してはどうか、と回答しましたが、そのとおりになって感動しました。
こうした双方向性もコベツバの魅力だと思います。
大変恐縮ですが、私の中でコベツバは「息子と私もともに成長した戦友」という意識を持っています。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
コベツバで立体の切断や、速さや水など、様々な苦手な分野を得意な分野に変えることができました
もっとみる
ずっと憧れてきた栄光学園に通うことができると思うととても嬉しいです!
栄光学園に早く帰りたいです。
コベツバのおかげで、算数を得意にすることができました!
立体の切断や、速さや水など、様々な苦手な分野を得意な分野に変えることができました。本当にありがとうございました!
受験を始めてから、本当に様々なことがありました。
受験を頑張って、憧れの栄光学園に合格することができたので本当に受験をやって良かったと思います。
悩んだ事は、社会の歴史が本当に覚えられず壊滅的だったことです。その後苦労しながら頑張って覚えました。
辛かった事は、思うように成績が上がらず本番をしっかり迎えることができるのかとても不安だったことです。それでも諦めずに勉強を続けたことで合格を勝ち取ることができました。
受験が近くなってからは、あまりガチガチな感じに勉強をやらずに、リラックスできるように休憩も入れながらもやったことが合格につながったと思います。
普段は、コベツバの基礎テスト、標準テスト、応用テストや思考力テストを中心に使わせてもらいました。
「時々苦手な分野のポイントを見て問題を解いてみる」と言うやり方でやると効率よくてよかったです。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
今まで、本当にありがとうございました。このサービスがなければ、この舞台に立つことはなかったと思います。これのおかげで、だいぶ成長できたと思ってます。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
塾での対策はどうしても別の学校と抱き合わせで思考力問題をメインでやってくれる講座はないので、コベツバweb授業の思考力テストは最後まで役に立ちました。
もっとみる
栄光は対策が難しいと言われるし、対策講座はないに等しいので途方に暮れていましたが、コベツバさんでこれ以上ないぐらい丁寧な解体新書が発信されていましたし、迷った時は丁寧なアドバイスもいただけました。
サピックスの勉強がちょっとずつ難しくなった5年生の途中からコベツバを使っていました。今まで受けてきた授業の中で一番楽しいし分かりやすい解説でした。
塾での対策はどうしても別の学校と抱き合わせで思考力問題をメインでやってくれる講座はないので、コベツバweb授業の思考力テストは最後まで役に立ちました。
また、栄光の過去問も難しかったのですが、難易度分けされているのでやり直しが効率的に進みました。解説やポイントまでついているので、過去問をやっているだけで結構力がついたと思います。過去問は侮ってはいけませんね。
特に6年後期から毎日コベツバを使い、ポイント動画は全て見尽くしたと思います。活用の仕方はコベツバラジオをぜひ聞いてください。
もっとみる
とても嬉しいです。(本人)
まさか合格できるとは思っていなかったので、びっくりしました。(親)
コベツバがなければ、合格できませんでした。最後まで活用し尽くしました。応援メッセージを直前にも聞いて、とても励まされました。
▼中学受験を振り返って
長かったけれど、自分で力がついたと実感できました。最後の一日まで力が伸びる、というのは本当だと思います。コベツバと塾の仲間と歩んだ中学受験でした。
▼コベツバの活用法
サピックス解説・対策StandBy、コベツバweb授業、過去問解説、全て活用しました。コベツバラジオを何度も聞いて、できるだけアドバイス通り進めました。特に6年後期から毎日コベツバを使い、ポイント動画は全て見尽くしたと思います。活用の仕方はコベツバラジオをぜひ聞いてください。あと、コベツバWebのテストの講評で、先生から直々のコメントがもらえるのがとても励みになりました。
渋谷教育学園幕張中合格者の声
コベツバを始めて半年ほどで算数の成績が一気に上がって、算数はほぼ常に上位クラスをキープできた
もっとみる渋幕は偏差値72なのに偏差値57を取ったけれど、2次試験で合格できた!
もっとみる
一次試験では落ちてしまった、渋幕ですが、1分以内に気持ちを切り替え、二次試験に向けて対策を始めました。そのおかげで、合格することができました。コベツバ先生(家ではそう呼んでいます)、すごく役に立ちました。本当にありがとうございました。
辛いことも多い受験でしたが、(渋幕は偏差値72なのに偏差値57を取ったり、国語で偏差値49を取ったりなど…
僕の受験校は家から遠いところにあったので、車の中で見たりなどをしていました。また、わからない問題があったら、なるべくポイント動画を見ていました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
渋幕2次の算数の時間に覚醒発作を起こしてしまい、コベツバで習ったことを全てぶつけて、92点という高得点を取ることができました。
もっとみる
ラクラクでーす!!!第一志望と第二志望共に受かって本当に嬉しいです!これまでお世話になった全ての方に感謝いたします!後、サピックスの先生の言葉を信じて良かったです。例えば初めは2月2日は攻玉社を受ける予定でしたが、理科の先生に面談で渋幕に行きたいんだったら渋幕2次にチャレンジしてみたら?と言われたので2次を受けたところ受かりました!サピックスの先生は(怖いけど)すごいよ!
4年生ぐらいの時からコベツバを使い始めました。初めはサピックスの動画解説や類題を活用しましたが5年生の半ばごろからトップガン特訓(Top Gun特訓)を開始し、その後、コベツバウェブ授業で本格的にテストに参加しました!!最後までうるさいラクラクに付き合ってくれて本当にありがとうございます!毎日コベツバと一緒にいたコベツバは僕にとっての友達であり恋人であり、そして家族でした。村中先生、本当にありがとう!(僕のメールに返信してくれたスタッフさんもありがとう!)
▼受験を振り返って
4年生の頃はあまり受験を意識していなくてサピの授業に参加していました。成績は途中から伸び始め、穏やかに4年生を終えられました。5年生の頃からコロナが始まってラクラクの完全自宅学習スタイルになりました。この時にコベツバがなかったら勉強についていけなかった。コベツバは取捨選択までしてくれるのですごく便利です!そして5年の後期から勉強が一気に難しくなり(ニュートン算は除いて)そのまま6年生に突入。6年生前期は復習のため、あっさり終わり、そして本格的に志望校対策が開始しました!!そして後期も比較的順調に終わりました。そしていよいよ受験シーズンを迎えました。予想とは違って渋幕1次は不合格。算数でケアレスミスを連発し、29点という悲惨な点数を取ってしまいました。併願の駒東で合格をもらい、一旦安心。そして渋幕2次の算数の時間に覚醒発作を起こしてしまい、コベツバで習ったことを全てぶつけて、92点という高得点を取ることができました。最後まで諦めなくて本当に良かったです。印象に残っていることは駒東の入試で受験番号を書き忘れたことです。(結局学校側が前後の受験番号から推測できるから大丈夫と優しい対応をしてくれました)
▼コベツバの活用法
コベツバWeb授業とトップガン(Top Gun特訓)に絞って話します
①コベツバWeb授業は、予習と復習のどちらにも使える便利な教材です。量は多いですけれど、これらをこなせば受験の基本的なところは全てローラーできると思えば、やる気が出るのではないでしょうか。また、教材を1つ終えた後に確認テストで理解してるかどうかを確かめるのも良いでしょう。確認テストで間違えたポイントをさらにコベツバ君で固めるのも良いですよ!
②トップガン特訓は非常に難しい内容となっていまます。最難関校と難関校のための教材です。4年生と5年生はコベツバWeb授業の分野別教材を一周してからトップガンの教材をやるのが良いと思います。6年生の人は、志望校で出る分野だけ、徹底的にやるのが良いでしょう。(コベツバの魅力)コベツバは名前の通り、個別に管理してくれるのでそれぞれにあった対策をすることができます。
さらにコベツバくん(←これ、すごいよ!)は、チャット機能もついて、同じように頑張っている仲間とリアルタイムでつながることができ精神的にも支えられました。また、ポイント検索機能もマジすごい。これは凄さの極みの最高峰。(優しい村中先生なら『いやいや、そんなことないですよ〜』と言いそうだけど)
算数が一番苦手だったのに、蓋を開ければ合格で家族全員驚いています。
もっとみる
算数が一番苦手で、6年最初のコベツバ登録時に、算数が女子最難関といわれる学校を志望校として記入するのにも気が引けていたのですが、蓋を開ければ合格で家族全員驚いています。
もっと早くコベツバに出会えていれば算数偏差値がもっと安定したんじゃないかと思います。しかし、コベツバがなければ絶対に今の結果はなかったので、コベツバに出会えてよかったです。
とにかく算数が苦手だったので5月から開始したコベツバを中心に6年では愚直に算数を頑張りました。秋頃にスランプが来て、苦手ながらずっと頑張って来たはずの算数が受験勉強開始して以来最低の偏差値を記録した時が一番辛かったです。なぜスランプだったのか今でも分かりません。それでもスランプは必ず克服できる時が来ます。
まず、コベツバの記事を参考に苦手分野を潰そうと試みましたが、コベツバに出会ったのが6年生を過ぎていて、苦手分野をあぶり出すにもやることが多すぎたのと時間が無いので、コベツバWEB授業を利用しました。それでも問題数が多かったので示されている難易度を参考に難易度の低い問題を解いて、苦手分野をあぶり出しました。
WEB授業もStandBy(サピックス解説・対策StandBy) for SAPIXも過去問解説も難易度を示してくださるので、6年後半の本当に時間がない中でも、得意分野は難易度Bまで、Cは完全に捨てるなど効率的に勉強できました。
6年初めに成績が大幅にダウンした時、「カリキュラム相関表」を参考に復習すべき5年のテキストのピックアップができました。
もっとみる
6年初めごろに、大幅にダウンした算数の成績の事を考えると、
合格できるとは思っていなかったので、信じられない気持ちです。
子供がというよりは、保護者である私が、コベツバが無ければ、志望校合格に向けての道しるべを見失い、完全に遭難していたと思います。
▼中学受験を振り返って
コロナ禍で5年の春に、学校も塾も休校となり、学年の変わり目で増えた課題に対応できず、完全に学習ペースを崩し、算数偏差値が15ポイントも下がり、途方に暮れてしまいました。塾の対面授業が無かった時、子供は、塾の動画配信授業は冗長だと、はじめから見るのを嫌がり、かといって自力で塾のテキストと解説を読みこなしていけるわけも無く、母親が下手に教えようとしても喧嘩になる・・休校中は母子で鬱々と過ごしていましたが、コベツバと出会い、村中先生の動画なら、短時間で知りたいポイントだけ見ることができるし、解説が面白いと、子供もやる気を取り戻し、以後、休校期間が終わってからも、お守りとして活用させていただきました。成績は夏から冬にかけて、徐々に戻っていきましたが、新6年になり、一気に増えた課題にペースを崩し、また算数が大幅に下がりましたが、大きく下がるのは2回目、落ち着いて、情報収集(コベツバのコラムを熟読しました)を怠らず、基礎を着実に固めることで秋から冬にかけて、算数の成績がどんどん伸びていきました。秋には、子供の反抗期もあったのですが、コベツバラジオの「わが子の反抗期と家庭学習の進め方」を聞くことで、気持ちを落ち着けることができました。
●6年初めに成績が大幅にダウンした時、とにかく基礎を固めなくてはと、「5年〜6年生前半までの技術定着のためのカリキュラム相関表」を参考に、苦手分野と復習すべき5年のテキストのピックアップができました。
●過去問演習に難易度がA.B.Cと振り分けされているので、Aは確実に取ろう、Cは捨てよう等の指標になりました。最終的にはチャレンジ校の過去問でも、Aは確実に取れるようになりました。
●SS特訓のプリントの分類に役立ちました。6年後期の時間が限られている中、志望校合格に向けて、どのプリントを深めていくべきか、どの問題を落としてはいけないか、扉の論点を読むだけでも、かなり参考になりました。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説 利用)
豊島岡女子学園中合格者の声
6年生の成績下降時にコベツバに出会う
もっとみる
心の底からほっとしています。全ての受験校に合格したことは本人にとっても大きな自信になりました。
もともと算数が少し苦手でしたが、6年生になった時にそれが顕著になりサピックスのクラスも落ちて行きました。志望校の変更も考えなければならないかというレベルでした。
どうしたらこの状況を打開できるのかと悩んでいた時に、友人からすすめられたのがコベツバでした。始めてからはサピの授業の理解度が格段に上がり、とても効率よく算数の勉強を進めることが出来るようになり、算数の成績がV字回復しました。コベツバ先生との出会いがなければ今回のような結果はまずあり得なかったと思っています。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
女子学院の不合格を聞いた数時間後に豊島岡の合格をいただき、ひとつ目の学校に落ちていた分すごく嬉しかったです!
(予習シリーズ解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
動画は時間がかかることが懸念でしたが、コベツバの解説は簡潔かつ、抜けなく詳細で時間をとられないのがよかった
もっとみる
四谷大塚の教材の解説を主に使いました。予習シリーズのほうは授業でカバーされていましたが、演習問題集の解説が十分ではなく、五年生後半から一人で進めることが難しくなっていました。娘がとにかく質問に行くことを嫌がり、また質問は授業後が主で帰りが遅くなることや無駄な待ち時間を親も好まなかったので、詳しい解説を探して見つけたのがこちらでした。問題を解きわからないときは、解説の導入部分をみるとすぐに解けることが多かったです。また、動画は時間がかかることが懸念でしたが、コベツバの解説は簡潔かつ、抜けなく詳細で時間をとられないのがよかったです。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説 利用)
コベツバに出会ってからは算数が楽しすぎて、自分からやりたい!と言って取り組むように
もっとみる
とにかくほっとしています!コロナの中の受験で、いつ感染してもおかしくないと最後の一週間は気が安まりませんでした。最後まで無事に受験し、合格を頂けて本人は小躍りして喜んでいます。
女子なのにコツコツ型の努力とは無縁で、楽しいと思うことしか勉強しないため親としては苦労しましたが、コベツバに出会ってからは算数が楽しすぎて、コベツバだけは自分からやりたい!と言って取り組むようになったので本当に感謝しています。受験結果にも親子共々とても満足しています。ありがとうございました。
▼受験を振り返って
最後までマイペースな受験でした。あまり無理をさせず、本人なりに頑張れる範囲で頑張ってくれればと思っていましたので最後まで楽しく乗り切れたのが良かったかなと思います。睡眠も6年生でも9時間睡眠、テレビもゲームも最後まで封印せず息抜きに楽しんでいました。
こんな性格ですので、嫌いな教科は徹底的に勉強せず苦労しました。苦手な社会は最後まで克服できなかったのが反省点です。算数や理科の物理分野は得意で、特にコベツバに出会ってからは算数が大好きになりました。算数のおかげで楽しく最後まで受験が乗り切れました。ありがとうございました。
コベツバに出会ったのは6年生になる直前でした。算数と理科が得意で、5年生の秋頃からサピックスの先生に中学への算数などを勧められて数冊解いてみましたが、たまたまできる問題はできる、できない問題は解説を読んでもしっくりこない…という状態で、6年からの算数に不安を覚え、調べる中で出会ったのがコベツバでした。
コベツバではポイント解説で何度も目から鱗が落ちるってこういうことなんだ〜と目を輝かせていました。サピックスの教材も『サピックス解説・対策StandBy』でポイント解説を見て、わからない問題はすぐ解決できるのが親としても助かりました。その他コベツバWeb授業、TOPGUN特訓の一部を利用させて頂き、算数には自信を持って受験に挑む事ができました。ありがとうございました!
渋谷教育学園渋谷中合格者の声
直前期はコベツバ君特訓をやりまくりましたね。ポイント制、武器ゲットが大いに自己肯定感アップだった気がします!!
もっとみる
まさか渋渋に受かるとは思いませんでした…!!!とても現実とは思えずふわふわしていますw 私は5年まで常にαにいたのに6年でついにアルファベットに落ち、落ち込んだりもしました。最後まで有終の美を飾れもせず置いて行かれ感がすごく…特に算数。正直最後まで伸びなかったです。でも直前期はコベツバ君特訓をやりまくりましたね。ポイント制、武器ゲットが大いに自己肯定感アップだった気がします!!なんとか得意分野で最後の最後にトロフィーをいただきました。あとその特訓をファイリングしたところ一月でやった分の厚みが「あぁこんなにやったんだ。」みたいな自己肯定感アップにつながりました!頑張りの見える化って大事ですね。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
村中先生の解説はとてもわかりやすく、ポイントとして体系的に学習できるのもよかった
もっとみる
自分の力を出し切れたと思っています。これからの中学校生活が楽しみです!
コベツバは6年生の秋頃という遅い時期から始めましたが、それでも非常に役立ちました。村中先生の解説はとてもわかりやすく、ポイントとして体系的に学習できるのもよかったです。もっと早くから出会いたかったです。
コベツバ最高!!!!!
6年生の後期は、どこの塾でも志望校別の実戦演習を主に行うため、そんなときこそ技術をポイントとしてまとめ、それらを体系的に身に付けられるコベツバは非常に役立ちます。ぜひ利用してみてください。強くお勧めします。
(サピックス解説・対策StandBy、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
コベツバの授業は毎回コアとなる事や技をくり出す方法を教えてくれたので動画を見るのが楽しみになりました
もっとみる
サピの算数の先生が6年になり変わった。その先生は解説冊子を読むだけだったので算数が全く面白くなくなった。けど、コベツバの授業は毎回コアとなる事や技をくり出す方法を教えてくれたので動画を見るのが楽しみになりました。
凄く楽しかった。
秋からのSS授業の算数が始めどうやって攻略すればいいかが解らなかった。授業を聞いても頭のモヤモヤが晴れなかったから帰ってからその日のうちに動画を見て理解を深めてました。家に帰って直ぐに解決出来るのは凄い助かりました。
(サピックス解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
夏休みにコベツバweb受験を見て挽回し、年明け1月には苦手分野をTopGun特訓の動画を見て復習しました。
もっとみる
渋渋に再チャレンジて最後の最後に合格をいただきました。
実質6年から参戦でしたが共働きの祖がほとんどサポートできない中、1人でよく頑張った時思います。
コベツバは主に苦手分野の動画を見ただけで問題演習はほとんどやりませんでしたが、本人にはかなり自信に繋がったようです。ありがとうございました。
通っていた小学校が私立ですが中学受験への配慮が全くなく、6年になったらコロナ禍で過去2年間できなかった行事を毎週のように入れてくるため勉強時間がなかなか取れませんでした。遅れをとった夏休みにコベツバweb受験を見て挽回し、年明け1月には苦手分野をTopGun特訓の動画を見て復習しました。
お陰で行きたい学校に校区できて本当に助かりました。どうもありがとうございました。
苦手分野の動画を見るのが中心でしたが、内容を振り返るようなテキストやプリントがないので親が動画から画像を切り取ってプリントを作りました。毎日通勤途中にコベツバ動画を見続けたのが、最後に報われて本当に良かったです。
めっちゃ嬉しい
コベツバの分かりやすい解説のおかげで合格できました
ありがとうございます
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
各回ごとに重要問題を提示してくれたり、冬期講習や直前講習の問題にレベルABCの難易度を付けてくれたのが助かりました
もっとみる
第一志望校に合格できて嬉しいです!
コベツバがなければ違う結果になっていたかも。
それぐらい算数の勉強に欠かせない存在でした。
コロナ禍というマイナス条件に振り回された学年でした。
山あり谷ありでしたが、悪い結果が出た後は必ず成長して巻き返す我が子の姿に日々成長を感じることができました。
問題を解く過程を映像で確認できるのが特に良かったです。
見て学び取ると申しますか。
動画で頻出する「なるほど~」「ホントかなぁ」「終了です」のコベツバ3段活用で、算数を解くリズムが根付いてきたような気がします。
また、各回ごとに重要問題を提示してくれたり、冬期講習や直前講習の問題にレベルABCの難易度を付けてくれたのが助かりました。レベルA問題の取りこぼしが多かったので、ポイント動画含めて見直しをしたことが、直前期の得点力アップに繋がったと思います。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説 利用)
慶應義塾普通部合格者の声
コベツバは主にポイント動画での予習と、難問の解説で利用させていただきました。
もっとみる
(子)
普通部は熱望していたので、達成感と嬉しさでいっぱいです。
中学校生活が楽しみですが、コベツバをもう使えないのが寂しいです
塾の友達にも会えないのは寂しいです。
(父)
なんとしても合格したいという息子と妻の要請を受け、いろいろと調べた結果、コベツバにたどり着きました。解体新書やカリキュラム分析など他のどのサイトよりも濃い情報に毎回感服いたします。
コベツバは主にポイント動画での予習と、難問の解説で利用させていただきました。6年生の最後は苦手分野をコベツバweb授業でピンポイントで強化することができました。平面図形と立体図形が最後まで苦手だったのですが、立体切断特集やコベツバくん特訓なども配信していただき本番でもとても役に立ちました。
解説のテンポがちょうど良いことと、見たい動画だけが見れることで息子が自分で勉強して、理解度や正答率などを父が後で打ち込む形をとっていました。
データで苦手を分析できる機能などで、効率的な勉強を実現できました。
ポイントの名前が覚えやすいことで、解説の直しもポイント名だけ見れば良くなり、めちゃくちゃ楽になりました。
もっとみる
全勝しました!1番いきたかった普通部に行きます!
コベツバで一番好きなポイントは、空飛ぶ絨毯、その次はヒツジとオオカミ、その次はダブルチョウチョです。なんで好きかというと、この名前のおかげで一発で覚えられて、問題を見た時に「あ!これだ!」と気付けるようになったからです。
他にもいろいろありますが、とにかくポイントの名前が覚えやすいことで、解説の直しもポイント名前だけ見ればだいたい解き方がわかるので、めちゃくちゃ楽になりました。絶対にポイントの名前は覚えた方が良いと思います!
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説 利用)
早稲田中合格者の声
算数が得意だった息子が1ランク上に上がれたのは、コベツバのおかげだと思います
もっとみる
合格出来てほっとしています。
息子は、算数が大好きで塾の課題が終わるとすぐコベツバWeb授業やTopGun特訓をやっていました。分からない場合、すぐに動画解説を見る事ができ、凄く助かりました。算数が得意だった息子が1ランク上に上がれたのは、コベツバのおかげだと思います。
ありがとうございました。
村中先生がよくおっしゃっていますが、6年生の夏休み前までが大切だと思います。息子は、コベツバWeb授業の応用まで終わらせる事で夏休み以降の演習、過去問がとてもスムーズに進みました。直しの時間が短いことがすごくアドバンテージとなったと思います。
過去問動画解説もすごく助かりました。
算数の成績が思うように伸びず、途方に暮れていたときにコベツバさんに出会いました。
もっとみる
第一志望は残念ながらご縁はいただけませんでしたが、無事第二志望から合格をいただき、安堵しているのと同時に、長時間の勉強にも根を上げることなく、最後まで諦めずに難関校の合格を勝ち取った息子を讃えてあげたいです。
算数の成績が思うように伸びず、途方に暮れていたときにコベツバさんに出会いました。動画で何度も繰り返し解説を聞くことができたおかげで、理解度が深まり徐々に成績が安定していったと思います。特にSSの学校別プリントの解説がとても有り難かったです。
ポイント動画のおかげで、算数の問題をパターンで捉えられるようになり、苦手意識がなくなりました。
もっとみる
受験校全勝できて嬉しいです。これからの学校生活を楽しみたいです。
(こども)
想像以上の最高の結果となり、とても嬉しいです。
(親)
ポイント動画のおかげで、算数の問題をパターンで捉えられるようになり、苦手意識がなくなりました。どうもありがとうございました。
週テストや組分けテスト、模試などで、成績の上下はあったものの、毎回頑張って取り組んだことが一番印象に残っています。
▼コベツバの活用法
塾に行く前に、予習としてポイント動画を活用しました。また、解いてわからなかった問題は、解説動画も利用しました。
ポイントを応用することで難しい問題にも対応できるのがよかったです。
(予習シリーズ解説・対策StandBy 利用)
駒場東邦中合格者の声
受験直前の1月期、コベツバ解説のあるプリントに絞って算数をやりこんだ成果が、駒東の合格に繋がりました。1週間の回し方は…
もっとみる
やりきった!という解放感に浸っています。
村中先生、本当にありがとうございました。受験直前の1月期、コベツバ解説のあるプリントに絞って算数をやりこんだ成果が、駒東の合格に繋がりました。
・授業前にポイント動画を確認。
・授業の当日に授業で理解出来なかった問題のみ解説を確認。
・授業の翌日に演習を実施、分からない問題は動画解説を確認、解説を確認次第、解きなおしを実施。
・次の授業前にコベツバ類題を実施。
・テキスト・コベツバ類題の正誤を記録し、何れでも誤っていたものは定期的に確認を行い、定着を図っておりました。
秋から失速して、右肩下がりとはこのことかと思うほど成績が低迷した後12月にコベツバに出会う
もっとみる
めちゃくちゃ嬉しかったです!!絶対に落ちたと思ったので、本当に驚きました。
12月からお世話になりましたが、本当にぎりぎりのタイミングでした。コベツバのSSKT動画がなければ算数は無理でした。コベツバの動画を自分のペースで理解できたのがとても良かったです。1問解くのに30分から1時間かける時もありましたが、それが理解を深めたと思います。
秋から失速して、右肩下がりとはこのことかと思うほど成績が低迷しました。サピックスの先生からは基本に戻るように指示をうけましたが、SSKTを解けるようにならないと絶対に受からないと思い同時進行でコベツバ利用しました。それまで、SSKTは0点や10点が多くかったのですが、1月からはクラス平均点を取れるようになり、合格への希望がみえました。有難うございました。
▼コベツバで役立ったこと
SS特訓のSSKTをメインに冬期講習、正月特訓、平常授業、分からない範囲でまだ間に合いそうな所を集中的に利用しました。
(サピックス解説・対策StandBy 利用)
ポイント解説を思い出して問題を解けた時の爽快感はたまりません‼︎‼︎
もっとみる
駒場東邦中学校はSAPIXに入ってからずっと志望校だったのでご縁を頂けてとても嬉しいです❗️❕
志望校に合格することができたのはコベツバさんのわかりやすい解説、そして暖かい応援メッセージのおかげです!!!!!!今まで本当にありがとうございました
はじめはテストでいい点を取れるととても嬉しくて、頑張っていましたがときには受験勉強がつらくてなぜ受験をするのだろうと諦めそうになりました。しかし家族の支えやコベツバでの学習、友達との切磋琢磨で気持ちを奮い立たせてここまでくることができました。そして何より、憧れの志望校に合格を頂けたことが1番印象に残ったことです‼︎初めてひとつのことに向かって長い時間をかけ、努力をしたという思い出はこのトーマス1番の胸に刻みました。なんだかんだで長かったような短かったような受験はとても楽しかったです‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
コベツバくんの問題解説の隣に出てくるポイント解説はその問題を解くカギとなり、武器となります。いずれ取り組むであろう過去問を解くときにも応用できますよ‼︎‼︎ポイント解説を思い出して問題を解けた時の爽快感はたまりません‼︎‼︎❗️❕是非コベツバくんの素晴らしい利用法を参考にしてください‼︎
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説 利用)
東京都
青山学院中等部合格者の声
間違った問題はポイントまで戻って確認することを徹底したことが合格に繋がった
もっとみる
「やれることはやった」と自信をもって受験に臨むことができ、最高の結果を得ることが出来ました。苦手な分野はとにかく何度も問題を解き、間違った問題はポイントまで戻って確認することを徹底したことが合格に繋がったのだと思います。
受験生直前応援メッセージにはすごく励まされました。普段は解説を見るだけの一方通行ですが、初めてコベツバ先生に自分を知ってもらい、自分のメッセージに対してコメントをしていただいた貴重な機会だったので、最後の最後に本当に励みになりました。
私の場合は、集団塾でクラスは上位クラスに在籍していましたが、算数だけかなり出来が悪かったので、授業のレベルとスピードについていくことが難しく、途中で下のクラスに移動しようか悩んだ時期がありました。コベツバは何度も繰り返し解説を見れるので、動画を止めて自分でゆっくり考えてから解説を聞いて解き方の違いを確認したり、ポイントチェックで基本的な解法まで復習できるため、とても助かりました。
▼コベツバの活用法
理解度チェックの項目を動画を一度見たら〇、二回見たら◎と少し違う使い方をしていました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説 利用)
鴎友学園女子中合格者の声
六年生の場合はコベツバ特訓かコベツバweb授業を徹底的にやりこめばよいと思います
もっとみる
思ったより、緊張しなくて驚きました。また、どの試験もそして、どの教科もベストを尽くすことが出来たと思います。d(^▽^)b
中学校ではいろんなことにチャレンジして、楽しみまくりたいです!!
塾からもコベツバからもいろんなテクニックに限らず、色々な事を教えてくださった気がします。中学生になれば次の目標は大学受験になります。中学受験で学んだことを胸に刻みながら、望みたいと思います!!
3年生の終わりから始めた受験生活、今思えばとても短かったような気がします。そして毎日勉強三昧だったからか前より勉強していない今はとても退屈に思えてしましいます、、、。
初めて教わる時は全然出来なくて悔しかったのですが、努力するうちに出来るようになってきて、とても嬉しくでも、何故できなかったのだろうと思うほどでした。
六年生の場合はコベツバ特訓かコベツバweb授業を徹底的にやりこめばよいと思います。特に自分の志望校でよく出題されるとことや基本なのにできていないところをやると良いです。
五年生の場合は土曜日と日曜日などの塾(塾に通っている人)がない日はコベツバの日と決めて出来るだけコベツバのみで行い、それ以外の日は塾の宿題をこなすといいと思います。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
海城中合格者の声
コベツバの先生の真似をした書き方をしたりしたら整理できるようになりました
もっとみる
これからも頑張ります。
ありがとうございます!!コベツバあっての合格であったので!!算数は、コベツバの先生の真似をした書き方をしたりしたら整理できるようになりました!!本当にありがとうございました!!
だんだん算数ができなくなってきたけど、コベツバで苦手なところや復習したいところ、サピの解説などで少しずつできるようになってきました!
コベツバWeb授業で苦手なところを補強した!
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
このコベツバweb授業に出会ってから僕の算数の力はとても伸びました
もっとみる
第二志望校は不合格だったけれど第一志望校は受かったからそれどころじゃない! 嬉しい! 最高! ハッピー! 遊びまくる! ヒャッホー!
コベツバweb授業と過去問解説には10月中旬から2月1日までお世話になりました。本当にありがとうございました。とても感謝しています。基礎と標準のポイント動画を全分野見て、コベツバくんの特訓や確認テストをしっかりやったおかげで海城中(第一志望)に受かることができました。このコベツバweb授業に出会ってから僕の算数の力はとても伸びました。三か月半ありがとうございました。
算数について
僕は4、5年生の時は塾のテキストの問題を全部やって、幅広く問題を解きました。特に学力(入試に戦えるぐらいの学力)が伸びたのは6年の後期からでした。夏休み明けにやった最初の過去問では受験者平均にも届かなくて落ち込みました。でも過去問を何年もやり、ポイント動画などを見ると点が取れるようになっていきました。コベツバと出会ったことを本当にありがたく思っています。
コベツバくん特訓が一番力になったと思います。自分の弱点を克服できることが一番の勉強だと思います。コベツバweb授業のポイント動画の基礎と標準は全分野見た方がいいと思います。理由は、塾で教えてくれなかったこと、塾の教材で経験したことのない問題、自分が見落としていたことを経験することができるからです。そうすると入試問題にも戦うことができます。
後輩受験生に向けて
一番伝えたいことはコベツバの武器を全部獲得することではありません。過去問で点数を取ることです。このことをちゃんと頭に入れておきましょう。それからコベツバの武器を全部、入試期間までに獲得できていなくても心配してはいけません。もうここまでやってきたんだからちゃんと入試に戦える力は身についているはずです。自信をもって入試に挑もう!
(過去問解説、コベツバweb授業 利用)
算数が足を引っ張っていましたが、6年夏にコベツバに出会い、村中先生の魔法のような解き方等に感銘しました
もっとみる
ずっと行きたかった海城に合格できて本当に嬉しいです!
算数が足を引っ張っていましたが、6年夏にコベツバに出会い、村中先生の魔法のような解き方等に感銘しました。
サピで分からない問題があっても、村中先生のフォローがあったので復習することが出来ました。
四年生からスタートしましたが、本格的に受験を意識したのは6年夏頃からです。
毎月のテストでなかなか算数が伸びなかったですが、徐々に力がついてきました。
コベツバWeb授業を何周もしたのが効果的だったと思っています。
サピックスの解説や過去問解説、どれも分かりやすく良かったです。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
学習院女子中等科合格者の声
毎日根気強く教えてもらえるコベツバを、対面より信頼できると考えていました
もっとみる
熱望校の1つに合格をいただけました。
小学校1年生の時から自分から勉強を頑張ってきた娘にとっての長い旅がようやく桜とともに終わりを迎えられます。ここからも茨の道かもしれませんが、初めて手にした合格、諦めなかった受験はこれからを支えてくれるのではないか、と期待したいです。
親としてはあの時こうしていれば、ああしていれば、と後悔は数えきれないほどありますが、そもそも娘の受験ですからそろそろ子離れしなくてはなりませんね。
コベツバさんでは毎晩、分からない問題を見返しました。
質問教室に行っても、教えてくださる方に気を遣ってすぐに「分かりました」と言ってしまう娘にとって、飽きずに何度も説明してくださる(動画なので当然ですが)コベツバさんは最高の教師でした。
我が家の受験について少しお話しいたします。
4年生までは順調に進んでおりましたが、その当時から思考力問題が全く取れない、授業での反応が遅く発言機会が少ない娘に一抹の不安を抱えておりました。予想は的中、5年生から宿題が終わらない、分からない、点数が取れない…本当に受験を諦めるべきかもしれない、この子は受験に向いていないかもしれない..幾度そう思ったことでしょうか。
『母は女優』であるべきですが、気を使いな娘には伝わっていたと思いますし、娘が一番「どうしよう」と困っていたと思います。母もオロオロするばかりでした。思い詰めた娘に「高校受験でも」という話もしたことがあります。
転機になったのは、コロナ休校期間にコベツバに出会えたことです。
そもそも小学校での交友関係がストレスの一端になっていた娘にとって、コロナ休校期間自分と問題の世界に没頭できることは救いになりました。算数以外は。。
算数だけは、前述の通りの絶望的状況で偏差値は40程度。コベツバはそのような危機的状況で登場した救世主でした。
コロナ休校期間に算数を克服できなければ、受験勉強を続けられない、そう悟った娘はとにかく算数を頑張ることを決意しました。
どれだけ分かりやすい解説動画を見ただけでもすぐに「わかった」とはなりませんでした。
しかしポイント動画を見て、ポイント動画の中の例題を止めて解いて、ポイントのノートを作って、この作業だけ1つのポイント20分ほどかかりましたが、毎日毎日算数を最低4時間は勉強して、少しずつですが、ポイントを理解できるようになりました。ポイントをしっかりまとめたら、問題を解いて解説とポイントをもう一度見て、分からないところは書き留めておいて仕事から帰宅した母ともう一度考える。
そんな毎日を過ごしました。息抜きは社会と国語で、とにかく算数、算数の毎日でした。休校中、母も父も不在の家で、あれだけ熱心に算数を勉強できたのはコベツバがあったからできたことでした。
毎日寝る前には書いたポイントの紙を見ながら説明してくれました。1日で5問しか進まない日もありましたが、絶対に諦めませんでした。
今、あの時のことを聞い時にこう申しておりました。
もう算数が訳がわからなくて嫌いになりそうだった。でも、どうしても中学受験を諦めたくなかった。コベツバが頼みの綱だった。コベツバに入ると、何人が一緒に勉強していますと出てきたり、動画を見た人が◯人いますなど書いていて、ここについて行ければもしかしたらと思った。塾で前は上のコースで一緒だった友達ともう一度机を並べたかった。でも辛い時もあったので、そういう時は社会の暗記や漢字の書き取りで自信を取り戻した。
そんな5年生の前半を終えて、夏休み、これは学校との両立で本当に大変でした。
今までのように丁寧に学習できないのに新しい単元も入ってきたことで、パンク寸前でした。
しかし娘は少しずつ少しずつ、手応えを感じていたようでした。
「知ってるポイントの問題は解けてる、わかる」とのことで、5年生前半での頑張りがすこしずつ実を結んでいると、表情は明るかったです。
ここで親も同じようにポジティブになれればよかったのですが、成績は相変わらずボロボロだったので、コベツバをやっていても足りないじゃないか、もっと課金しないとダメなのでは?(本当にすみません)そんな考えもよぎり、個別指導をつけたり、家庭教師を考えたりと、寄り道もしてしまいました。
寄り道ということは、つまり娘には必要ではなかったからです。
娘の考えるペースに寄り添って考えてくれる方は多くなかったようですし、やはり気を使ってしまいトコトン質問する、何度も質問することはできなかったようです。1時間で進む問題が多くなっても、「頭がこんがらがった」と文句を言っていました。
娘は何よりもコベツバのポイントや解説を聞いてまとめたがった上、毎日根気強く教えてもらえるコベツバを、対面より信頼できると考えていました。私たちの世代にはない考えだったのでびっくりしたのですが、新しい世代はこうも違うのか、と教えられた瞬間でした。
秋からも点数は上がったり、下がったり、時間も足りない足りない、と申しておりましたが、10月のマンスリーで初めて偏差値50を超え、1月組分けテストで55を超えました。
毎日まとめていたポイント動画も、知っているものが増えて少しずつ量が減っていき、最終的には以前にまとめたポイントに付け足す程度で良くなりました。
6年生も成績は乱高下し、もはやどうなっているか全くわからない状況でしたが、5年生の頃より明らかに「惜しい」問題が増えてきていました。心配性の母としては、こんな状態なら志望校合格は無理ではないかと考え、気を揉んでいましたが、サピックスの先生にも「1年前とは見違えるほど理解できるようになっている」と太鼓判を教えていただいたので、最後まで目指し続け、特攻する覚悟を決めました。
時々休校になったため、5年生のアプローチを分野別に全部やり直したりと復習したことも功を奏したのか、7月組み分けでも偏差値55を超えることができました。ここまでが一番大きな山だったのではないかと思います。
6年生の秋からは正直そこまで覚えておりません。毎週の課題は相変わらず大変でしたが、解説動画を見たらわかるようになっていましたし、少しずつ娘の処理能力も上がっていたので、もうこのまま運を天に任せるつもりでできるだけのことをしよう、そう話していました。
そして本番。緊張して震えるほどの母と堂々と歩く娘。最後はコベツバの応援メッセージを聞いて、よっし!と気合を入れて出陣。もう母親の役目は終わりを迎えつつあることにうっかり涙を流したら「まだ早いよ」と叱られました。
以上、受験の回想録でした。
母は最後まで心配性でしたが、受験生をもつ心配性ママ、偏差値を上げようと悩んでいる下位コースの方がいらっしゃいましたら、以下を伝えたいです。
・5年生の偏差値だけで諦めるのはまだ早い。6年生の秋ぐらいまではわからないのでは?
・頑張ったらその分すぐ成績が上がるわけではないが落胆するのはまだ早い。わかるようになっているかの方が大切
・1時間で終わらせる問題が少なかったとしても、早く終わらせれば良いというものではない。丁寧に理解する方が100倍大事
・個別や家庭教師に課金したら、課金の分成績が上がるわけではない(逆効果もある)
(サピックス解説・対策StandBy 利用)
吉祥女子中合格者の声
コベツバをやってなかったら志望校に合格できなかった
もっとみる
コベツバをやってなかったら志望校に合格できなかったと思います。
多分、算数と理科を一番頑張りました。
予習シリーズの解説があるので、授業を予習したり、又は塾から出された課題への理解を深めることができました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
🎥活用法インタビュー音声あり🎥
分かりやすくて素早く、何度も見られる解説で大幅な時間短縮に繋がります

市川中学校が不合格のまま2月受験に飛び込んだ結果、吉祥女子の合格をいただけたので、合格発表の時は泣いてしまいました。第一志望はダメだったけれど、満足のいく受験になりました。1月の中旬に濃厚接触者となり、サピに行けなかったり、途中でやめてしまおうと思ったり、、、。ZOOMだと分かりずらかったため焦りましたが、コベツバのおかげで苦手な算数で足を引っ張らずに済みました。(^.^)
▼受験を振り返って
2年生でスタートしました。はじめは偏差値もクラスもあがらず勉強になど興味がありませんでした。テスト内容も覚えられず、テスト後のケーキを楽しみにしていたくらいでした。(^ω^)3年生はコツコツとみんなに追いつこうとしました。4年生で友達が入塾したところ、すぐに私をぬかしていき悔しかったです。理社が加わった頃に友達を追い抜き、それ以降抜かされませんでした。5年生の時にはすでに理科、特に社会が得意で国算は波がありました。6年生では、コロナの影響もあったがお弁当がはじまり、、、。土特の先生も楽しかった。けれど一番の楽しかったのは、ss特訓。同志とともに、授業を受けるのは楽しかった。
両親ともめたりしたこともあったが、「楽しい」の多い受験人生だった。(^。^)
▼コベツバの活用法
先ほどにも書いた通り、分かりやすくて素早く、何度も見られる解説で大幅な時間短縮に繋がります。はじめのうちは、ポイント解説を見続ける事がオススメです。分かりにくいところは繰り返し見て、類題をとくこともオススメです。
(サピックス解説・対策StandBy 利用)
6年生になって成績がどんどん上がっていき後期には勝負できるようになりました
もっとみる
全勝出来なかったことは悔しいですが、第一志望校に受かってとても嬉しいです。
コベツバのサービスがすごく充実していて助かりました。
今考えてみると辛いこともあったと思いますが基本的にはすごく楽しい受験でした。SAPIXの仲間と切磋琢磨して自分の能力を磨く事が印象に残るほど楽しかったです。5年生のころまでは成績があまり上がらず苦労していましたが6年生になって成績がどんどん上がっていき上のクラスの子とも仲良くなって後期には勝負できるようになりました。6年生の後期が一番忙しくて一番楽しい日々でした。このようにしてくれたのもコベツバとSAPIXのおかげです。終わってしまうのが寂しいです。
▼コベツバの活用法
ポイント動画を見ていました。
慶應義塾中等部合格者の声
始めた時は、利用者のレベルも高く、アルファではない自分には関係のない世界だと敬遠してしまっていましたが…
もっとみる
志望校にチャレンジ出来て、その上、合格する事が出来てとても嬉しいです。
あきらめずに頑張って、本当に良かったです。
コベツバなくして、志望校合格はあり得なかったと思います。
もっと早くWeb授業を活用すれば、もう少し楽になったかもしれません。
コベツバを始めた時はシステムがなかなか理解出来ず、また利用者のレベルも高く、アルファクラスではない自分には関係のない世界だと敬遠してしまって上手に活用出来ませんでした。
でも何度も見るうちに理解出来るようになりました。
利用者の中には同じ気持ちを持つ人も、多いと思うので、初級者、中級者向けのものもあると有難いと思います。
それから6年のサピの基礎力トレーニングの解説が全てあると有難いです。
小3からサピックス に通い始め、小4まではアルファに在籍していました。
小5からは算数に苦戦して、他の教科まで勉強時間を割けず、成績が全体的に下がりました。
また小6の秋からさらに成績が下がり始め、最後の3ヶ月は本当に辛かったです。ただ、志望校へ向けてひたすらコツコツと問題を解きました。そんな時、コベツバの問題のポイント解説はとても役に立ちました。
サピックス の平常授業、SS授業、志望校過去問解説、Web授業、コベツバラジオを利用しました。
これらは次の受験生の方に是非お勧めしたいです。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
なぜそこに着目するかの根拠も教えてくれることが
他の動画とコベツバ動画の決定的な違いでした

志望校に合格しました!やっと好きなだけゲームで遊べる!やったー!!
毎日毎日、村中先生が横に座って教えてくれているような感覚でした。
算数以外の教科は成績の波が激しかったですが、
算数だけはずっと安定していました。
ケアレスミスが増え、一時は横ばいの時期もありましたが、
実はその時も解く力は着実に蓄えられ続け、
ケアレスミスが減ったと同時に成績も爆上がりしました。
その結果、学校別SOで一位が取れました!
武器一覧で苦手分野がはっきりと分かるため、
コベツバくん特訓をひたすら繰り返して苦手をつぶし続けました。
塾のテキストや過去問を解説している動画は
Youtubeにもたくさんありますが、
なぜそこに着目するかの根拠も教えてくれることが
他の動画とコベツバ動画の決定的な違いでした。
サピックスの質問教室は行列で待ち時間が長くなることも多いのですが、
授業後すぐ家に帰りコベツバの動画を見れば理解できるため、
時間が節約でき、他の教科に費やすことができました。
行きたかった学校に行けてただただ嬉しい
算数が苦手だったが最後得意になれて感謝
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
攻玉社中合格者の声
息子自身も自分の苦手や癖、ミスに気づくきっかけになり自分で対策しようと考えられるようになりました
もっとみる
第1志望に合格できて本当に喜んでいます。
誰になんと言われても頑として変えなかった志望校。
合格を勝ち取れたのは、最後までブレずに自分の苦手を何度も復習したからだと思います。
算数の不調に悩まされたときは、コベツバさんの記事を参考にして
その時々の原因を探し当てることができました。
1つ1つのテストに一喜一憂することなく、冷静に分析しましょうとコベツバradioでおっしゃっていたので、できるだけ落ち着いて、何がダメだったのか、何がよかったのかを息子と話す場を持つようにしました。
それが息子自身も自分の苦手や癖、ミスに気づくきっかけになり自分で対策しようと考えられるようになりました。時には自分の愚かすぎるミスや理解できない頭にイライラしている時もありましたが、親から責めたりせずに冷静にどうしたらいか、どんなサポートが欲しいかを話し合うことで、前を向くことができました。
そのような分析ができたのも難易度やポイントを公開して冷静な分析を提示し続けていただいたコベツバさんのおかげです。
解説動画は息子が自分で進めていたのでどう進めていたのか分からないのですが、理解度を書いておいて、テスト前に不安な問題だけを解き直し、動画の見直しをしておいたことが次の週テストや組分けでの得点につながったのではないかと息子は申しております。
(予習シリーズ解説・対策StandBy 利用)
芝中合格者の声
算数偏差値40から58まで上がりました
もっとみる
おかげさまで、算数偏差値40から58まで上がりました。
ご協力本当にありがとうございました。
すべての学校において算数という教科は、最も重要な教科と言えると思うので算数の特訓をしようとしていた時にコベツバをしりました。
早速コベツバでポイント動画を見て、『ピヨピヨ』や、『C(コンビネーション)の利用』などスマートな解き方を知り、難しい数と暗号の集まりだと思っていた算数が、綺麗に整った数列を使って気持ちよく解ける快感を感じる教科と思い直すことができるようになりました。
この、コベツバで得たで強力な武器を使って大宮開成中では、合格者平均を20点ほどうわまわり、無事、T合格をいただきました。
このように、コベツバで算数を好きになれたことが受験の成功につながったと思います。
難関、最難関でも通用する武器をしっかりと覚えるためにも、コベツバが動画であることを活用できます。何度でも同じものをみてスパイラル式に覚えていくことで、強力な武器を手に入れることができるのです。コベツバで強力な武器を手に入れ、算数という教科で問題や、ライバルたちをあっとうしてください。応援しています。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
SSプリントや平常授業のどうしてもわからない問題に活用
もっとみる
SSプリントや平常授業のどうしてもわからない問題に活用させてもらいました
コベツバさんのおかげで算数の不得意意識はなくなりました
芝中に入っても数学の勉強を中学受験の経験を活かして頑張りたいです!
三年生のころから受験勉強をしていましたが、勉強のことが好きになれず親に無理やりやらされていましたw
ですが芝中学という明確な目標ができたことで六年生の後半には勉強が好きになっていました。一月受験は落ちてしまいましたが第一志望校に合格することができました!その時にはコベツバさんやサピの先生に感謝の気持ちが溢れました。
辛い時もありましたがたくさんの人が協力してくれたので合格することができました。人生に一度のこの経験は大人になっても忘れないものにしたいです。
(サピックス解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
(親)コベツバを始めて算数がぐっと伸び手ごたえを感じていましたが、結局あと一歩算数が足りなかったのかなと悔やまれます。でも素敵な学校からご縁をいただき、とても感謝しています。努力した事は無駄にならないので、楽しい中高時代を送ってほしいと思っています。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
城北中合格者の声
コベツバの予習シリーズの解説を利用して、算数から勉強してくれるように
もっとみる
(親より)
憧れていた第1志望に合格できました。
最難関校ではないですが、中学受験を経験して、勉強することの面白さを知り、努力し続けることの大切さとしんどさを体験し、自分の限界を知ることができました。
お友達も先生もコベツバもたくさんの出会いがあり、目標に向かって挑む中で応援してくれる先生や仲間がかけがいのない宝物であることにも気づくことができました。
山あり谷ありの受験生活でしたが、息子にとっては人生最初の試練の中で多くの学びを得られたようです。親としても、やってあげられることを全てやり切った感覚で、悔いはありません。
コベツバでは予習シリーズの解説を利用いたしました。難しい問題でも絶対に解説があるので、算数から勉強してくれるようになりました。
頑張り屋さんの息子でしたが、算数だけは全く成績が上がらず底辺をうろうろしていたのですが、コベツバさんを始め、ポイント動画ごとに見ることができる授業形式で一通り勉強できるし、わからないものを全て解消できるようになってから、偏差値がジリジリと上がり、6年生の夏休み時点では過去最高の偏差値58を取ることができました。
自信がついた息子は6年生の秋以降は進んで算数や過去問にも取り組んでくれました。やはり子供自身が意欲を持って勉強することに勝る学習法はありません。しかしやる気は、少なくとも勉強が相当に難しくなった高学年では、持ち上げたり褒めたら出るものではなく、やはり分かりやすい解説や成績で子供に希望の光を見せないとなかなか持続しません。
そのきっかけになるのはコベツバだったり、個別だったり、クラスの先生だったり、いろいろだと思いますが、親としては子供に「なんでできないの!」と叱ったり「きっとできるようになるよ」と声かけするよりもまずは、希望の光を見せてあげる方法を探すべきです。自戒も込めて。
コベツバの解説を今後使う方は、授業形式がおすすめです。
だらだら勉強してしまうタイプの子供でも、制限時間と解説、ポイントでメリハリを持って勉強することができます。気づいたら、宿題が終わってくれているので、勉強を催促したり、横でサポートしなくても良いのです。
子供だけで理想的な勉強ができるのが我が家には相性ピッタリでした。
(サピックス解説・対策StandBy 利用)
6年生12月の合不合判定テストで、初めて偏差値が60を超えたとき
もっとみる
海城中学校の過去問解説動画が特に役立ちました。
過去問解説で理解できなかった箇所を、村中先生の解説では、ほとんどの問題を理解することができました。
なので、とても勉強がしやすかったです。ありがとうございました。
3年生から受験を考え始め、四谷大塚の予習シリーズで1日60分間勉強をしていました。4,5年生になると、新しい単元や、暗記する箇所が増えたりで、嫌になり、匙を投げた時もありました。だが、6年生の2学期になると、「このままじゃいられない」という思いから、過去問を毎日解くようになり、勉強も前より楽しく感じられました。6年生12月の合不合判定テストで、初めて偏差値が60を超えたときは今まで感じたことのない嬉しさが沸き起こったのを覚えています。
▼コベツバの活用法
予習シリーズでは、ルーズリーフや、ファイルなどを利用し、ポイントをまずルーズリーフの表に書き、そのポイントと似たような問題を裏や、違う紙に書き、ファイルで区別をつける。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
コベツバの先生方は算数の指導者として我々には不可欠の存在でした。
もっとみる
ものすごく長い1週間を終え、今は廃人になっています。抑え校の倍率を後で知ったときにはこんなところに突撃していったのかと恐ろしくて震えました。全落ち上等だと言っていた愚息も、不合格を何度も突き付けられるのはショックだったと思います。模試などからすれば全部落とさなくてもいいじゃんかと、受験の神様を少し恨んだりもしました。今は愚息はほとんど完全に復活、私だけちょっと引きずり気味、といったところです。
コベツバの先生方は算数の指導者として我々には不可欠の存在でした。
▼中学受験を振り返って印象に残ったこと
面白かった…と言ったら語弊があるでしょうか。
ただ、自主的に勉強に取り組むところにまではなかなか小学生には難しいのだろうと思います。精神的に高校生を超えていなければ普通は乗り越えられないのではないかとも思いました。うちは、精神年齢の壁でやられたように思います。
4年生になって通塾し、一応着実に成績を上げていき、6年生になると1回目の合不合でも偏差値は70を超え、安定しつつあるように見えました。夏休みにもたくさん過去問をやって合格点をとり、勢いに乗っていました。しかし、秋に失速、その後復調するも、根拠のない天狗になってしまっていて、受験本番は絶頂期を過ぎた下降期になってしまっていました。ケアレスミスも多くなり、それが本番でも出てしまいました。一つ一つを大切にする、このことの大切さを学ぶことができなかったことが悔やまれます。
子どもとの勉強は楽しかったです。今でもくっついて寝ています。あと1月くらいでもうこんな関係も終わりですね。親子でやることには楽しさもありますが、難しさ、特に気持ち的にどうしても厳しさを欠いてしまうところに難しさがありました。
字がきたないとか、覚えたことが翌日には忘れられているとか、悩みは尽きませんでしたが、これから受験勉強を始められるご家庭には、もちろん合格することが目標ではあるんだけど、受験自体をも楽しんでもらうのがいいんじゃないかと思っています。せっかくの子ども時代を使うんだから、模試で一喜一憂したりして楽しまないと損だと思います。
▼コベツバで役立ったこと
5年生の初めころから、全部使わせていただきました。予習シリーズ解説・対策StandBy、コベツバWEB授業、topgun特訓、過去問。過去問なんて、10校以上お世話になりました。確認テストもほとんど休まずに受けさせていただきました。コベツバのいいところ、①親しみやすい口調で分かりやすい(これ大事。youtubeなどにいろんな動画がありますよね。中には格好いいのもある。でも、塾の動画授業の先生はそうでもない人が多かったような気がします。声がハンサムじゃないと、こういう風に解きたいと思わないものですよ、子どもは。)、②解法の名前によって算数瞬発力などが高まる、③難しい問題があたかも典型問題のように普通に解けるようになっていく、④おもしろいお友達がたくさんいる(2022年組だけでしょうか・・・)、⑤先生方は本当に算数好き(子供好き)。それが子どもたちを算数好きにする。②を補足すると、「ヒツジとオオカミ」「の比の比」「平均の策」など、解法についての分かりやすい固有名詞が家庭学習における算数会話を円滑にしてくれました。解き直し時に、「1秒後どうなるか全部書いてみたら?2秒後も・・・」というと、「あ、時間のイチイチか!」というような感じです。⑤を補足すると、確認テストのコメントへのお返事などで、算数授業への情熱、子ども達への愛情を感じました。こんなに情熱的になれるのはなぜなのか、徹夜しているからハイになっておられるのか、などと感心ばかりしていました。入試時期になると、たくさんの学校の問題を概観し、ピックアップした問題について解説もしてくださいます。入試問題にはその年の傾向というものもありますでしょうから、いち早く解説まで含めて分析してくださる無限の体力には驚かされっぱなしでした。コベツバにデメリットがあるとすれば、先生方の解き方が美しすぎるので、子どもは見ているだけで分かった気になることでしょうか。なので、類題で何度も反復することが大事ですね。過去問の解説が本当にありがたかったです。過去問本の解説ではいくら見たってわからないものも多い中で、きっちり理解できる形で道筋を示してくれます。甲陽算数、もっときっちりやり込んでおけばよかった。麻布の算数だって基本的なところが重要ですもんね。算数で悔いが残るとすれば、先生がベンチマーク校だとおっしゃっていた甲陽算数をきちんと消化しきれなかったことです。
巣鴨中合格者の声
小6途中から、上位校の算数も配信いただき、非常に役立ちました。
もっとみる
開放されて嬉しい。(子供)
合格したとき、家族みんなで嬉し涙で、お祝いしました。お寿司も食べました!(妹)
「はい。決着」、「タムタム」、「と、わかるわけです。」先生の口癖を真似しながら、頑張りました。
小6途中から、上位校の算数も配信いただき、非常に役立ちました。
先生の録画時間を見て、「先生、寝てますか?」と心配したときもありました。
最後の一ヶ月がとても伸びたと感じます。
子供に、どれくらい受験勉強をした?と聞くと、「1ヶ月」と答えました。。。。3年間も頑張りましたが、1ヶ月の濃密さが一番、印象に残っているようです。
予習シリーズ、コベツバWeb、過去問解説を使用しました。
コベツバWeb授業は6年春から始めたため、主にポイント動画視聴と、弱点単元補強に使用しました。小5の夏くらいから、使用できれば、もっと力になったと思います。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
成城学園中合格者の声
受験は自由がないのでとてもつらかったですが、第一志望後に合格したときの達成感は受験でないと味わえません
もっとみる
▼コベツバで役立ったこと
こんな解き方だとこんなに簡単に早く解けるんだ、この問題はそう捉えれば簡単にできたのかなどよくわかりました。また他の人とも交流することができるのは良かったなと思います。
▼受験を振り返って
受験は自由がないのでとてもつらかったですが、第一志望後に合格したときの達成感は受験でないと味わえません。だから、お母さんやお父さんと喧嘩したり、どんなに辛くても最後までやりきることができれば達成感や今まで感じたことのない感触を味わう事ができます。たとえ落ちてしまっても、それは大学受験に活かすことができます。だから最後まで諦めないでください!
▼コベツバの使い方
暗算王を息抜きとして使ったりしていました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
成城中合格者の声
ちょっとわからなかったことがあったら何回も何回も繰り返して見ました
もっとみる
本当に受かると考えられなかったのが合格したのが言葉にできないほどとても嬉しかったです!コベツバで教わったことが出て来て嬉しかったです!
壮絶な5日間でした。あきらめないでよかった!この一言に尽きます!!
コベツバはとてもわかりやすく、ちょっとわからなかったことがあったら何回も何回も繰り返して見ました。解ける問題も徐々に増えていき、コベツバのおかげで最後の最後まで諦めないで進めていけて本当にありがとうございました!
受験は最後まで諦めないで、頑張って問題を解くのが1番の合格へ近づけます。本当に最後まで諦めないで頑張るのが本当に重要です。これは誰にでも言えることだと思えます。また仮に解答用紙の答えを間違えてしまったことを答案を回収されている時に気づいてしまっても「過ぎたことは気にしない」という塾の先生の言葉を思い出し、自分を信じて、諦めないで、絶対に合格するぞという気持ちが本当に大切だと思います。
理解度を使用するのが良いと思いました。また、動画なので繰り返し見ることができるので理解度をどんどん高めていくのが良いと思います。
(サピックス解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
世田谷学園中合格者の声
算数の成績が安定しなくなった時があり、そんな時には、コベツバWeb授業を繰り返し見直して、成績がまた安定しました
もっとみる
村中先生のわかりやすい授業や、動画が繰り返し見れることから理解できるまで何回も見直したりすることができ、ポイントを確認することもできたので算数の勉強としては一番最強であると思います。
僕は算数以外の教科があまり安定していなかったので算数でしっかりといい点数を取る必要がありました。そして、五年生の時に出会ったのが「コベツバ」で、最初はどんなものかわからなかったが、動画などを見ているうちにいろんな活用法があったので色々としていくうちに算数の成績が前より上がってきました。
また一時期スランプみたいなもので算数の成績が安定しなくなった時があり、そんな時には、コベツバWeb授業を繰り返し見直し理解ができるまで見ると成績をまた安定させることができました。
「コベツバweb授業」では確認テストがありそこで100点を取れた時や「応用」で高得点を取れた時は、嬉しくなり、自信にも繋げることができました。他にも、確認テストの好評で質問をしたりしたときにひとつひとつ丁寧に答えてくれてうれしかったし、励みにもなりました。
中学受験をしていくうちに親とのトラブルや一番苦手だった国語をどうすればいいかなど、なやんだりしたときがあったが中学受験をすることで勉強の習慣をつけることができたり、受験というのを知ることができたりしてとても良い経験となった中学受験だったと思います。
まずは「コベツバWeb授業‼️」この講座を徹底して繰り返して学習することで塾には行かなくても算数の成績はトップレベルになると思います。
その次に「コベツバ君❗️」これをうまく活用して理解度が薄かったり間違えてしまった問題を抜粋でき、苦手な分野を克服するのにぴったりだと思います。
また、僕はあまりやっていなかったのですが「top gun特訓!」これは得意な分野や、自分の志望校で出題されやすい分野に限って勉強することができとても難しい問題に取り組んだりします。最難関校(開成、筑駒、灘)を目指す人には全てをやってもらうのがおすすめです。
そして最後に「暗算王‼️」僕はこれをよくやっていましたが、暗算力を高めたいと思っている方にはおすすめです。
高輪中合格者の声
利用当初は、サピックスBクラスでした。6年生では、IクラスからKクラスまでに上がりました。
もっとみる
第一志望校に、合格出来て嬉しいです。高輪中学は偏差値の割に、算数が難しいです。コベツバ先生のお陰で、入試当日も、「算数100点かも」と息子は、言ってました。チャレンジ校の海城中学の入試も、最後の問題以外は出来たと、言ってました。本当にコベツバ先生なしでは、ここまでこれませんでした。
利用当初は、サピックスBクラスでした。6年生では、IクラスからKクラスまでに上がりました。サピックスでは、算数の解説が少ないのと親が教えられないためコベツバ先生なしでは、「生きていないね」といつも言ってました。
本当にありがとうございました。
▼受験を振り返って
受験は良い経験だったけれど、小学校との両立が大変でした。
▼コベツバの活用法
全て良かったです。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
千代田区立九段中等教育学校合格者の声
算数だけは自信をもっていつも塾に通えていました。
もっとみる
無事に中学受験を終えられて、ほっとしています。
SAPIXはテキストベースなので、管理が大変でしたが、算数はコベツバ様を利用させていただいたことで、復習や反復学習が非常にスムーズにいきました。算数だけは自信をもっていつも塾に通えていました。ありがとうございました。
▼受験を振り返って
受験本番は想像以上に過酷でした。
▼コベツバの活用法
習熟がいまいちなところを何度でも復習していました。ポイント動画はどこがわかっていないかが一目瞭然なのでよかったです。
筑波大学附属中合格者の声
高学年になっても分からない問題がそこまで多くなかったのは4年生や5年生でコベツバで知らない間に応用技術を身につけていたから
もっとみる
親子で、やったあああああ!と号泣しています。
正直もう無理かと思っていましたが、最後の最後で一番希望していた合格をもらえたので、他は何もいらない、、そんな気持ちです。
コベツバはテキストの解説で本当にお世話になりっぱなしでした。
最初は、動画がなければ分からないというほどではなかったのですが、コベツバ先生の解説を見てから偏差値が5もアップしました。
効果は半信半疑でしたが、先生の印象的な解き方や「こういうときはこうしてね」という動画の先生のお話が理解を深めてくれたみたいで、マンスリーで典型問題以外が出ても対応できるようになりました。
高学年になっても分からない問題がそこまで多くなかったのは4年生や5年生でコベツバで知らない間に応用技術を身につけていたからだと思います。
それでも他科目が足を引っ張ってなかなか合格確実には至らなかったのですが、算数が安定してリードしてくれていたので、無事に合格に辿り着けました。
最後は国語と社会ばかりやっていたのですが、前々日・前日だけは苦手なポイントや問題を見返して入試に向かいました。
結果は合格も不合格も両方経験することができ、謙虚な気持ちで合格をいただけたのは結果的に良い経験になったと思います。苦手なものから逃げ続けることの結果も本人は身にしみてわかったと思います。
桐朋中合格者の声
息子の場合、残り50日を過ぎて伸び、そして最後の残り2週間でもまた伸びた印象です
もっとみる
本人が第一志望としていた学校に合格できて大変自信になったようです。
親としては、やって良かったと思える受験になったことが何より嬉しいです。
算数で分からない時にはコベツバのポイント動画を見れば良い、という安心感を持てたことは、振り返ると受験を乗り切る上で大きかったです。
12月の模試で思ったような結果が出なくても、絶対に諦めないことが大事だと思いました。息子の場合、残り50日を過ぎて伸び、そして最後の残り2週間でもまた伸びた印象です。
▼コベツバの活用法
分からない単元、苦手な単元のポイント解説をその都度確認するという形で利用させて頂きました。分かり易く、覚えやすい解説が有難かったです。
また、過去問に対する取り組み方や直前期の勉強方法なども大変参考になりました。
ただ、うれしいだけ
村中先生、ご指導ありがとうございました。最初は苦しかった
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
東洋英和女学院中学部合格者の声
コベツバを始めてから少しずつクラスは上がり、SS桜蔭でも前の方の席に行けるようになった
もっとみる
受験した本人です。
第1志望に落ちてしまいましたが、気に入った学校に進学でき、割と満足しています!
わかりやすい解説動画がとても役に立ちました。
もう少し早くから始めるべきでした
3年生の終わりからSAPIXに入塾し、初めは軽い気持ちで受験勉強を始めた。
4年生5年生の途中までは上のクラスにいてαにずっといたが、5年生の夏頃に熱中症にかかり体調を崩して勉強ができず抜けもできてきてどんどんクラスが下がっていった。
そうして6年生になって、志望校もそろそろ決めなくてはならなく、レベルの高い学校に行くことを目指すようになった。
また、6年の始めの頃に個別塾に通うことになり、当初は役に立つと思い込んでいたが成績は下がるばかり。
6年の夏明けのテストでは、真ん中あたりのクラスに落ちた。
そして、個別塾を週2にすると、クラスは下から5番目に。これは10月のことだった。これはまずいと思い個別塾を辞め、そのままコベツバを始めるようになった。
すると、少しずつクラスは上がり、SSでも前の方の席に行けるようになっった。
そして、最後のサピックスオープンのテスト。
偏差値60近くの成績を取り、周りの友達の中でも1番を取ることができた。
2月1日。桜蔭中学校。努力は報われるという思いで受けた第一志望。結果は不合格。
少しショックだった。けれど、もしかしたら心のどこかではだめだと分かっていたのかもしれない。泣かなかった。
2月2日。白百合中学校。今日こそと思っていたが不合格。少し泣きそうになりながら、3日の過去問を解いていた。
2月3日。東洋英和中学校。今日は受からなくてはいけない。埼玉の学校には行きたくない。そう決意し、挑んだ第三志望。受けるまでこの学校について詳しくは知らなかった。むしろ、知らない分嫌悪感さえあったかもしれない。しかし実際受けてみると、在校生の方たちは優しく接してくれて、学校側も第一志望に落ちたという傷を癒してくれた(笑)22時に合否発表でそれまで親と共にドキドキしていた。
21時59分。
〈気に入った学校だから入りたい…お願い受かって…〉
22時
受験番号を探す。
「あった!受かってるよ‼︎‼︎」
家族で大喜び。
祖父母にも電話をして報告。
本当に嬉しかった。
安心した。
2月3日で私の受験生活は幕を閉じた。
・
・
・
少し物語風に書いてみました笑(下手ですけどね)
でも、こうして振り返ってみると、第一志望に落ちたことは辛い思い出として残りますが第一志望を桜蔭というトップの学校にしたことに後悔はありません。桜蔭という高い学校にしたからこそ、東洋英和だって受かったのかもしれないですし、SS特訓の桜蔭コースで学んだことは無駄にはなっていないはずです。これからも学んだことを生かしていきたいと思います!
これからの受験生の皆さん、頑張って勉強をして知識を蓄えていって下さいー!志望校に受かることが目標ではないですから。
(⊃•̀ω•́)⊃✎p(*≧ω≦)/ ファイト~!!
長文失礼いたしました。
解説動画やチャット機能を活用していました。
特に解説動画は分かりやすくとても役に立ちました。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
広尾学園中合格者の声
先回りして配信してくださるので、早稲アカの進度が早い時でもちゃんとついていくことができました
もっとみる
学校見学に行った時から気に入っていた広尾に合格できて本当に嬉しいです。
早稲アカの勉強に毎週ついていけなくて困っていた時に助けていただきました。毎週、毎週コベツバさんがいなければ宿題をしっかり理解した上で全てこなすことはできませんでした。
いつでも先回りして配信してくださるので、早稲アカの進度が早い時でもちゃんとついていくことができました。クラスも上のクラスに上がることができました。
本当にありがとうございました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy 利用)
雙葉中合格者の声
親が娘の勉強をサポートすべくまずは娘がどのように算数の問題を解くのかを親の方で学ばせていただきました
もっとみる
コベツバなしには娘の合格は絶対にあり得ませんでした。本当にありがとうございました。
4年生前半はあまり親の私(父)が子供の勉強状況をみておらず、N能研内でも全国模試偏差値は50以下。特に算数の成績が振るわかなかったため、”このままではまずい”と思い私が娘の勉強のサポートをすると決めたのが4年の12月頃。サポート開始後5年のGW頃か方程式を使用しない中学受験特有の解放を私が理解しなければと思い、コベツバ動画にて親子共々解き方を学ばせていただきました。その手法はN能研で教わっている内容とほぼ同等でもあったことから、その後は算数でわからない場合はコベツバ動画の解放手法を利用し教えていきました。お陰で受験を通して私と娘との信頼関係が深まった2年間となりました。
▼コベツバの使い方
親が娘の勉強をサポートすべくまずは娘がどのように算数の問題を解くのかを親の方で学ばせていただきました。
(過去問解説、コベツバweb授業 利用)
雙葉の過去問は塾からの指示で夏休みにときましたが、見事にボロボロでしたが….
もっとみる
親子ともにずっと憧れていた雙葉に合格できて、喜びでいっぱいです。
5年生の後半から予習シリーズが難しくなり、分からなくなってしまい、算数の授業から帰ってくると泣いていました。まさかこんなに難しくなると思っていなかった私にはお手上げで、家庭教師も頼んでみたものの、わからない問題を1週間もおいておくことができる娘ではなかったので、うまくいきませんでした。
そんな時に、ちょど予習シリーズの全問解説を配信を始めていただいて、本当に幸運だと思いました。コベツバさんは前々から知っていたのですが、サピックス生か優秀なお子様のもの、と思っておりましたから。。
解説はとても分かりやすく、特に授業形式がよかったです。
ポイント、制限時間、解説と続いていくので、ポイントを使って次々に問題を倒しているような気持ちになれて、とても楽しかったみたいです。
私も隣で泣きながら問題に向き合う娘と一緒に問題と格闘していたのですが、コベツバさんを導入してからは、コベツバさんでよく分からないところを一緒に見て考えたり、印刷をしておいたり、そういった使い方になりました。
娘のメンタルも落ち着き、理科や社会のサポートに徹することができ、家事や家族の世話などもしっかり回るようになりました。
元が苦手の算数の成績はすぐには伸びませんでしたが、夏まで算数で振り落とされることなく四谷大塚のカリキュラムについていくことができました。
雙葉の過去問は塾からの指示で夏休みにときましたが、見事にボロボロ、
コベツバさんの解説を見ても理解できないものもあり、一旦おいておくことになりました。この判断は良かったと思います。
秋になり、志望校別対策も始まり、そちらに手がかかったのですが、コベツバさんのweb授業で苦手だけは固めておこうと車の中や朝勉で時間を作り、6年の後期の合不合判定テストでは偏差値60は切らないようになり、なんとか足を引っ張らない程度に仕上げることができました。6年後期からは、やっと算数のことが少しずつ分かり始めたみたいで、勉強が初めて楽しいと感じていたようです。受験の結果よりもそう言った経験ができることが素晴らしいことだと感じております。
12月頃にもう一度過去問を解いたところ、得点が取れるようになり、解説も分かるようになってきました。他のお子様、他の科目は夏休みでも良いのかもしれませんが、算数が苦手な娘にとってはこのタイミングでやっと雙葉に挑戦する資格をいただけたのだと思います。
最後まで合格最低点を超えるか、ぎりぎりのラインでした。
本番の朝まで苦手なポイントをコベツバで見返していました。
毎週算数で泣いていた娘がここまで成長したことに母の私はそれだけで涙が出そうになりました。
合格を知った時は、本当に安心して親子で大泣きしました。
「中学の勉強も楽しみ、数学も楽しみ♪」と自主的に勉強している娘を見ていて、たとえ合格してもしなくても、苦手な算数・数学を楽しいものに思えるようになったことは一番良かったことなのではないか、としみじみしております。
先生の話し方や考え方が明快で、面白くて、熱意があって、そういう姿を見せていただいたことで娘も難しい問題に立ち向かい続けられたのだと思います。
もっとみる
コベツバにお世話になったのは遅くて、SS特訓と過去問をメインに受講させていただきました。
平常授業までが嘘のように、雙葉の過去問は本当に難しく、SSももちろんとても歯が立たない。それまで算数でつまづいたことのない娘が自信を無くしそうになっていたため、利用させていただきました。
最終的には、いつも動画と一緒にぶつぶつ解き方を実況しながら勉強するようになりました。動画を見てわかっただけの気になるのでは?と心配していたのですが、先生を真似して自分なりにも考えようとしている我が子の姿を見て、心配は杞憂であったと悟りました。先生の話し方や考え方が明快で、面白くて、熱意があって、そういう姿を見せていただいたことで娘も難しい問題に立ち向かい続けられたのだと思います。ありがとうございました。
雙葉を受験する皆様は、6年生前期までの手応えと、その後の問題は全く違うと覚悟しておいたようが良いと思います。
我が家はコベツバを使うのが遅かったので知らないポイントもいろいろあって最初は大変でした。こんな大変なSS特訓になるのであれば、web授業だけでも契約しておけば、、と悔やみました。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説 利用)
三田国際学園中合格者の声
いつも親子で鮮やかな解き方に感心していました
もっとみる
無事第一志望校に2/1の午前の試験で合格すると言う一番良い形で受験を終えることができて非常に感謝です
親がテキストの回答を見ながら解説するのはとても無理で非効率でしたので、コベツバの動画を見て解き方の流れを理解する、と言うやり方が学習を助けてくれました。特にテキストの解説を読むことと比べ、動画を見て理解することにはかなり理解度が深まるのだと言うことを実感いたしました。いつも親子で鮮やかな解き方に感心していました。本当に良いコンテンツを提供してくださってとても感謝しています。
予習シリーズや上位校プラクティスなど塾でやったがわからなかったところや、補填的に学習したい内容をピックアップしてやっていました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
武蔵中合格者の声
流水算などの文章題が増えた5年後期は、今まで比較的得意だったはずの算数の成績がさがり、わらにもすがる思いでコベツバの利用を開始
もっとみる
やりとげた爽快な達成感があります
時間がない中、わからないところだけポイントで見ることができたコベツバは大変便利でした。また、良い意味で感情の起伏がない解説は頭にスッと入りやすく、これこそがプロの技術だなと感動しました
5年生で通塾回数が増え、家庭学習スケジュールを再考しなければならなくなったときが一番キツかったです。流水算などの文章題が増えた5年後期は、今まで比較的得意だったはずの算数の成績がさがり、わらにもすがる思いでコベツバの利用を開始しました。
その週の授業のできが悪かった単元については、単元テスト(コベツバ類題)を利用。マンスリーテスト前はテスト対策プリントを中心に利用と、ガッツリ使うというより必要なときにポイント活用できたことがよかったです。塾以外の教材はしない(参考書など)と決めていたので、塾のテキストベースで補足できるコベツバは最適でした
立教女学院中合格者の声
親がコベツバを勉強し、娘に噛み砕いてコベツバ風に説明する、というスタイルで勉強していました。
もっとみる
(子)
中学生活が楽しみです!待ちきれません!
(親)
私たち親子は、親がコベツバを勉強し、娘に噛み砕いてコベツバ風に説明する、というスタイルで勉強していました。
賛否両論いただくかもしれませんが、娘がそれを望んだことと、
それでもなんとか志望校に合格したいと熱望して、頑張っていたこと、から、理想的な自走はできないとしても一緒に勉強して支えていこうと覚悟を決めました。
それからは、夫婦で分担して勉強を教えてきましたが、算数は父母ともにお手上げ。コベツバで事前に勉強して娘に教えるスタイルを取りました。出勤前、通勤時間、台所、ありとあらゆるところでコベツバを見て勉強しました。母がお手上げの問題でも村中先生は丁寧に解説してくれて、でも娘はそれでも分からないところがあるだろう、とどう教えようか、と毎日の悩みはそればかりでした。コベツバさんは予習できるようにポイントと類題、扉を公開してくれていたので、テキストを持って帰ってくる前でもそのナンバーの難しさや、ポイントだけは知っておくことができ、助かりました。
もちろん、娘も頑張りました。朝勉を欠かしたことはありませんでしたし、夜も塾から帰ってきても2時間、3時間は勉強していました。親の解説を嫌がることなく、できるだけ自分で考えさせるように促し、それでも難しいものは解説動画を見て、止めて、戻って、進めてと本当に試行錯誤しながら問題を解いていきました。
最初は亀のような進みでしたが、全単元が1周した6年夏休みから少しずつ私の手を離れて解ける問題が増えてきました。光が僅かに見えた瞬間でした。その直後サピックスオープンで叩き落とされることになるのですが・・それでも力は確実についていったと思います。
結果は、第1志望群の1つに合格できました!
6年生の平均偏差値+10の学校で、もう本当に信じられませんが、最後の2ヶ月ぐっと伸びた娘の姿を至近距離で見守っていたので、それが通じたのだと思います。
親がここまで関わる受験は望ましいスタイルではないと理解していますが、それでも、2年間一緒に勉強してきた中で娘の学力が徐々に上がっていくことを感じました。最後は村中先生の解説を自分で理解できるものも増えていきましたし、自分で苦手な分野(理科ですが)を自覚するまでになりました。幼かった娘は放置していたはここまでに成長できなかったと思います。
そして「絶対できる」「ここまでやってきたんだから」という自信を身につけることができました。その意味でも、親完全サポートであったとしても受験勉強は間違っていなかったと確信を持っています。ここから先は少しずつ本人主導での勉強に切り替えられるよう、サポートしていきたいと思います。
コベツバ先生には母である私が、弟子入りした気持ちと申しますが、本当にお世話になりっぱなしでした。おかげで娘がどんな問題を持って帰ってきても、冷静にドンと構えていることができました。
中学受験経験のない母ですが、家庭教師や個別に頼まずここまで来れたのはコベツバがなければできませんでした。本当に心より感謝いたします。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説 利用)
早稲田実業学校中等部合格者の声
偏差値Y40台から始まり、必死に勉強して、心電図のような成績の上下に一喜一憂
もっとみる
ありがとうございました。
偏差値Y40台から始まり、必死に勉強して、心電図のような成績の上下に一喜一憂しながらも、第一志望校である早稲田実業をあきらめませんでした。試験当日は物凄く緊張したものの、今までやってきたことを思い出して、平常心を取り戻し臨みました。そして2月3日の合格発表で栄光の早実合格をつかみ取り、併願の明大明治、法政大学中学校からも合格を頂きました。満足です。
「上位校への算数」《早稲田アカデミー》を使用していたので、解説がすぐに見つかり、説明もわかりやすいので理解しやすかったです。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
自身の志望校の志望校の出題傾向と自分の苦手単元を照らし合わせてもらったものををコピーして貼ってweb授業のコベツバ君特訓で補強していました
もっとみる
自分がやらなければいけないと把握していなかったところを提示してくれたことがとても助かりました!
またその問題だけではなくほかの問題にも通じるポイントを解説してもらえたことが役に立ちました!
やってなかったら多分合格できていませんでした やっていないと損します!
まだ1年前はあと1年もあるのかと長く感じていましたが友達がどんどん自分を抜かしていくのを見て負けていられないと奮い立ちました。途中自分は無理なのかもと諦めかけることもありましたが第一志望に通えるチャンスをつかめるかもしれないと思うと入試直前期は自然と勉強していてとても自分が成長できたなと思える受験でした
自身の志望校の志望校の出題傾向と自分の苦手単元を照らし合わせてもらったものををコピーして貼ってweb授業のコベツバ君特訓で補強していました
そうすることでだんだんと過去問でも点が伸びていき自信につながっていきました
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
コベツバラジオは先を見通せて気持ちが落ち着きます。質問が的を得ていて、とても参考になりました
もっとみる
娘の希望する学校から合格を頂けて、ほっとしています!
親子とも終わったんだという実感はまだありませんが、しばらくのんびりしたいと思います。
授業はもちろんですが、スタッフさんの対応が素晴らしく、いつも感動してました。
またコベツバラジオは先を見通せて気持ちが落ち着きます。質問が的を得ていて、とても参考になりました!オススメします!
算数は問題文の読み間違え、計算ミス、手を動かさないなど課題が多く安定しない成績でした。
過去問を始めてから算数を前向きに解くようになりました。解き方を書かせる学校の問題を繰り返すことで、だいぶ力がついたと感じます。
辛かったのは、、娘が朝起きれないことでした。体質的なこともあるので無理はさせられない一方、放っておくといつまでも寝てました。夏期講習と冬期講習はスケジュールがタイトでしたので、さすがに起こしに行くと娘がブチ切れるのでバトルでした。
直前期もバトル一歩手前でどうしよう…と思いましたが、結局入試の日だけ早起きして何とかなったので、体調管理もほどほどで良いのかも知れません。
▼コベツバの活用法
サピックスのテストや過去問の結果を入力し分析できるところが良かったです。
コベツバの分析データをエクセルで集計してサピックスの先生に送り、点数が取れない分野についてどの教材の何番を解いてくださいと課題を頂きました。
それを朝学習などで少しずつ潰していきました。
娘はサピックスの質問教室をよく利用していましたが、タイムリーに疑問を解消したい時や難易度を把握して復習すべき項目を絞るのにはコベツバを参考にしていたように思います。
早稲田大学高等学院中学部合格者の声
学校とsapixの間の30分ぐらいの時間、軽食しながらポイント動画を見たりするほどポイント動画が大切と思った
もっとみる
全勝できて嬉しいです。これもコベツバのお陰です。
神様仏様コベツバ様本当にありがとうございます!
算数はもとからあまり良くなく、偏差値45~50ぐらいをさまよっていた自分の転機は、間違いなくコベツバを見つけた5年生の夏でした。コベツバを見つけていなかったら、もう悲惨だったと思います。コベツバを見つけたこと、それが一番の良かった所です。(偏差値は57~60に上昇)
学校とsapixの間の30分ぐらいの時間、軽食しながらポイント動画を見たりするほどポイント動画が大切と思ったので、次のことをしました。
1分からない問題はすぐポイント動画を見る
2分かったらもう一度解く
3正解する
これで90%以上の問題は納得出来ました。
◯役立った教材・・
算数についてはまず「コベツバのサピックス解説」!
これは絶対ですので書かせていただきます。あとは、(以下全てサピックス)漢字の要、理社コアプラス、社会の歴史年号150問テストなどが役立ちました。
(サピックス解説・対策StandBy 利用)
コベツバのおかげで、苦手だった算数がとても得意になり、得点源にまでなりました。ありがとうございます。コベツバが終わってしまうのが、とても寂しいです。
中学生になっても、コベツバが続くといいなと思います。
(サピックス解説・対策StandBy 利用)
神奈川
浅野中合格者の声
コベツバをやり始めてから算数の力がとても上がり、解いている時に楽しくなるときもありました
もっとみる
コベツバをやり始めてから算数の力がとても上がり、解いている時に楽しくなるときも
ありました。 ありがとうございました‼️
受験番号、そしてIDを打ち 結果を見て合格と書かれた画面を見て喜んだことです。
志望校で出やすい分野は、応用そして発展レベルまである「top gun」を使ったりしました。過去問解説では卒業生の正答率などと自分の正誤を比べながら学習できました。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
「解説をきけば理解できるけれど、いざ問題を解こうとすると、なんか解けない」という状態が続いていましたが….
もっとみる
合格できて嬉しいです。
地方在住のため、通信教育で学んでおりました。自宅で一人での勉強だったので、先生の講評がとても励みになりました。通信教育の先生もわかりやすく教えてくださっていたのですが、「解説をきけば理解できるけれど、いざ問題を解こうとすると、なんか解けない」という状態が続いていました。コベツバで勉強するようになって、今まで薄ぼんやりとした理解だったのものが、輪郭を持つようになり、徐々に問題と解法のポイントが結びつくようになってきました。「理解できる」→「手をつけられる・解ける」→「楽しい」→「コベツバする」→「理解できる」の好循環が生まれて、積極的に算数の勉強に取り組めるようになりました。村中先生やコベツバのスタッフの方々には感謝しかありません。ありがとうございました。(母)
▼受験を振り返って
通信教育だったので、全て自宅で勉強してテストも受けていました。又、コロナの影響で学校見学にも行けなかったので、試験当日に初めて学校に行きました。1月31日から2月4日まではずっとホテルでの生活でした。ホテルでの生活は3日目ぐらいから段々疲れてきましたが、楽しかったです。
▼コベツバの活用法
夏休みにひたすらポイント動画を見てました。
第一志望に落ちて落ち込んだまま次の試験を受けそうだったけれどメンタルを立て直して集中することができたから受かったのだと思います。ポイントが大事だったです
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
慶應義塾湘南藤沢中等部合格者の声
しっかり解き直しをすることとポイントをしっかり見るようにと言ってくださったので、教えてもらった通りに取り組んだら成績が伸びました
もっとみる
(子)慶應の中で一番行きたかった学校なので、飛び上がりそうなぐらい嬉しいです!!受験合格したら、チワワを飼ってもらう予定だったので、それも嬉しいです。
(親)
5年生の時はサピックスの解説、6年生では追加でweb授業にお世話になりました。
最初は使い方がわからなくて、動画を見るだけだったのですが、それでは成績が下がってしまってコベツバに相談したところ、しっかり解き直しをすることとポイントをしっかり見るようにと言ってくださったので、教えてもらった通りに取り組んだら成績が伸びました。
それまではとにかく全部の問題をこなすことが目的になっていたのですが、冊子や前回の復習をやめて、アプローチと確認編とコベツバの類題に絞って2周と翌週に確認編だけ不安な問題をもう1周まわすようにしたら、マンスリーの偏差値が初めて60を超えました。毎月のマンスリー対策も忘れたポイントを思い出せるので欠かさず使っていました。
この5年生で成績がアップして60前後でキープできたことで算数の勉強法というか自分なりの点数の取り方がわかったような気がします、6年生でコベツバweb授業をやる余裕につながったと思います。5年生で丁寧に学習していたので、6年生のサピックスは復習がほとんどで楽に感じました。
コベツバラジオで5年生は一番大事な学年とおっしゃっていたのですが、5年生の時はそのことが分からなくても6年生になって本当によくわかりました。ある程度身につけていたらコベツバweb授業もサピックスの6年生も、「忘れていたものを思い出す」だけなので、それはそれで大変ですが、1つの問題がすらすら解けるまでの時間が節約されていくからです。
後輩に紹介するなら、コベツバさんは遅くても5年生、なんなら5年生だけでも使ったほうが良いかな、と思っています。出会えて本当にラッキーだったと思います。弟が次に控えているので、またコベツバさんを頼りにさせていただこうと思います。
合格発表が遅めということもあり、最後までヤキモキしました。
全勝ではなかったので、悔しい気持ちもあるみたいですが、親からいたしますと1つでも頑張りを認めてくれた学校があることに感謝すべきだと伝えております。
入試に絶対はない、ということも思いました。親は視野を広く志望校を探す必要があることも再認識させられました。
予習シリーズはコベツバなしでは無理でした
もっとみる
よっしゃああ。慶應義塾湘南藤沢受かった( ´ ▽ ` )
コベツバは、おんなじクラスの子に教えてもらいました。
予習シリーズはコベツバなしでは無理でした!
すごく助かりました٩( ᐛ )و
「(友達が答えたとき)あ、これクラスメイトが言ってた解き方だ」とか「あのこもコベツバを使っているな・・」とコベツバを使ってるライバルがたくさんいて、心の中で「隠れコベツバン(隠れキリシタンのコベツババージョン)」を仲間と思っていました。
もし戻ってお願いすることがあれば、隠れコベツバンの証とかほしいです。
コベツバンは成績が上がっていくことが多いみたいで、私も置いていかれないように頑張りました。でも、鈍臭いのでなかなか追いつけなかったけど、6年生の最後の方では、学校別コースの1位も1回だけ取りました!1回だけ!!
一時期はコベツバをみすぎて、夢の中でも先生が教えていて、うーんうーんと問題を考えていたら、お母さんに心配されたりもしました。夢の中でも分かりやすかったです笑
それぐらい生活の一部となっていたコベツバですが、志望校別の解説はサピックスだけみたいでそれは残念でした。でも先生もとってもお忙しいと思いますので、自分でポイントを調べながら志望校別コースを受けました。むしろそれで力はついたかな?とポジティブに考えています。
ちなみにポイントの検索を見つけた時「これめっちゃ使える!」と思って使い倒しました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy 利用)
洗足学園中合格者の声
6年生の後半、コベツバweb授業の教材だけですが総復習を頑張りました。
もっとみる
(子より)
ずっとずっと行きたかったので、信じられません!
机の前に学校説明パンフレットと学校の写真を貼ってずっと自分を励ましてきたので、今すぐ中学に通いたいです。
(親より)
コベツバ先生は、5年生の後期に出会ってからこれまでずっと娘にとってのアイドル?でした。
ご飯を食べるときもコベツバ先生の動画、寝る時もコベツバ先生の話、テストが終わってからもすぐにコベツバ速報を確認して、と本当に「いつもそこにいる先生」でした。娘は話し方も完コピできるほどです。全然似合いませんが。
お顔は拝見したことはありませんが、それが信じられないぐらいです。
だったらさぞかし成績も上がったのだろう!と期待させてしまいましたら申し訳ありません。なかなか成績では成果は出ませんでした。分かるようになっても時間がなかったりミスをしたり後1歩点数をとりきれていない印象でした。娘は全く気にしませんでしたが。
明らかに理解できるものが増えて、やり直しが進むようになったので、習った色々なものが繋がるのが遅かったのだと思います。
6年生の後半、コベツバweb授業の教材だけですが総復習を頑張りました。
志望校別特訓もあえて受けなかったので、その時間を充てました。
どう考えても、基礎を固めるべきだと思ったからです。
じわり、じわりと過去問の点数が取れるようになり、最終的には「これはいけるんじゃないか」と塾の先生もおっしゃってくださり、ようやく受験に臨める成績になりました。本番までコベツバ先生の中でも苦手なポイント動画を反復復習。結果本番では良い成績を残すことができました。
家ではいつもコベツバ先生風に実況解説をしていたので、勉強が辛いと感じることはなかったそうです。本当にありがとうございました。
桐蔭学園中等教育学校合格者の声
5年生からコベツバを使った勉強を始められていれば、また違う景色を娘に見せてあげられていたのではないかと、とても悔やんでいます
もっとみる
(父親)
ひとまず終わったという実感。
入試結果は問わずのつもりで伴走してきたつもりだが、進学できる中学校が決まりとりあえずはよかった。
コベツバのことは5年生の前期には存在を知っていたのですが、その時には思い切れなくて開始できなかった。5年生からコベツバを使った勉強を始められていれば、また違う景色を娘に見せてあげられていたのではないかと、とても悔やんでいます。
それでも6年の初めから利用するようになり驚くほどの効果が得られたと思います。コベツバで勉強していなかったらどんなになってしまっていたのだろうと考えると、恐ろしくなるくらい算数の実力がついたと思います。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
▼受験を振り返って
・悩んだこと
動画を見ても分からないポイント・問題解説があった時に、ひとまず置いておいて時間をあけてもう一度見るなどした方が、すんなり理解できることもあるし、時間も無駄にならずに済むと説明しても、娘の性格上わからない問題をそのままにしてはおけなくてそこでスタックしてしまい思うように進まなくなってしまうこと、親とケンカすることが受験直前期までしばしばあったこと。
▼コベツバの活用法
利用したサービス
スタンバイ(SAPIX)、コベツバWeb授業、トップガン特訓、過去問解説
・スタンバイ(SAPIX)
最も使用した。
6年生後期になると勉強時間に限りがあるので、毎週テキストの問題を全て復習するのは困難になった。その時に、コベツバで入れてくれる「重要」、「頻出」などを目安に取り組む問題を絞って行った。全部の問題を解くことができないなか最低限の行うべきことはできたのではないかと考えている。
基礎トレの解説も大変役に立った。というのは1行問題などでは多少やり方が最も望ましい解き方とは違っても正解できてしまうことがあるので、やり方まで含めてしっかり理解できているのかどうかを確認するのに基礎トレの解説動画が参考になった。
・コベツバWeb授業
取り組むのが6年からだったため全部をこなすことはできなかったが、苦手単元だけ取り組むことで抜け漏れがだいぶ少なくなったと思う。
・トップガン特訓
第一志望校がかなり特徴的な問題を出す学校だったので、その分野、その範囲の問題だけ個別に購入して行った。
・過去問解説
問題の難易度を、普段のテスト解説のようにA(絶対取るべき問題)、B(点差がつく問題)、C(難問)とランク付けをしてくれるので、どの問題は解けなければいけない、この問題は時間がなければ捨て問でいい、などの判断に大変有用だった。
個人的にはいつも通りのコベツバの解説の方が圧倒的に赤本の解説よりも分かりやすかった!
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
フェリス女学院中合格者の声
五年生からの中学受験勉強のスタートで、ライバルたちと比較して一年ほど遅いのではないかと思い勉強していました
もっとみる
神奈川県で最も難しい女子校であるフェリス女学院に進学出来てすごくうれしいです!
新型コロナウイルス感染症対策として、小学校は二週間前から休んでいたのですが、その時に最後の追い込みとしてコベツバくんの特訓を使用しました。結果的に、受けた学校全てで算数の手ごたえが良く、入試の週間でできるようになったというぎりぎりな感じだったのですが、間に合ってよかったです。
特に横浜市立南高等学校付属中学校では、「正○○面体」のようなコベツバのポイント動画がある単元が出題され、内心ほっとしました。そのおかげで適性検査Ⅱの手ごたえがいつになくよくて、それで受かったのではないかと思っています。
私は五年生からの中学受験勉強のスタートで、ライバルたちと比較して一年ほど遅いのではないかと思い勉強していました。それでもお母さんがネットで勉強の仕方を調べてくれたりとか、私もハンデがある分人一倍努力したつもりです。
受験勉強の辛さを誰とも共有できず、また勉強も一人で黙々とこなすということはすごく大変でした。通塾を始めたときは六年生の後期。一番上のクラスを最後までキープしました。これはモチベーションになりました。通塾していないかったら絶対に受かっていなかったな、と思います。改めて、通塾を許可してくれたお父さん、お母さん、そして塾で優しくしてくれたクラスメイトのみんな、親切に接してくれた先生方にお礼したいです。
法政大学第二中合格者の声
コベツバの授業をもう一度受けたいくらいです
もっとみる
算数が苦手だった私がここまでできるようになって難関中学も合格できたのはコベツバさんのおかげです。今までサポートしてくださってありがとうございました。コベツバの授業をもう一度受けたいくらいです!
最初から最後まで苦しい受験生活でした。そして受験中も苦しかったです。算数はなかなか立ち向かえませんでした。
そこで立ち向かうきっかけをつくってくれたのはコベツバでした。
受験は苦しかったけど、人生に一度しかないビックイベントです!そう思うと楽しくなってくる気持ちもありました。
コベツバ全てに頼りきるのではなく、自分で考えてわからなかったらコベツバを活用するようにしていました。そうすることで、理解が深まったり、考える力がついたりしますよ!
(サピックス解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
前泊する際も、テキストとiPadをもっていき、ホテルで確認しました
もっとみる
3年間、努力したことが花開いた瞬間は忘れられません。
娘は何度も何度もコベツバの先生の動画を見返して復習しておりました。反復がすぐ手軽にできて、受験期に大変役に立ちました。ありがとうございました。
持ち偏差値プラス0からマイナス5のところは、順調に合格できましたが、やはりプラスになってくると苦戦が続きました。不合格が画面に表示されると、やはりグサッと心にささるものがあります。涙が出ることもありました。でも、あきらめたくない、挑戦したい、次こそは合格するという姿勢を持ち続けた娘の背中は、立派な受験生でした。負けを勝ちに変えようとする思いに我が子ながら驚きました。
コベツバの予習シリーズの解説をiPadで視聴しておりました。前泊する際も、テキストとiPadをもっていき、ホテルで確認しました。手軽に持ち運べるし、何回も視聴できるのがとてもよいです。本人も過去問をといてわからないとコベツバの先生の解説を探して類似問題を解くを繰り返していました。いつでもどこでもがコベツバの大変よいところです。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
横浜雙葉中合格者の声
親が娘の勉強をサポートすべくまずは娘がどのように算数の問題を解くのかを親の方で学ばせていただきました
もっとみる
コベツバなしには娘の合格は絶対にあり得ませんでした。本当にありがとうございました。
4年生前半はあまり親の私(父)が子供の勉強状況をみておらず、N能研内でも全国模試偏差値は50以下。特に算数の成績が振るわかなかったため、”このままではまずい”と思い私が娘の勉強のサポートをすると決めたのが4年の12月頃。サポート開始後5年のGW頃か方程式を使用しない中学受験特有の解法を私が理解しなければと思い、コベツバ動画にて親子共々解き方を学ばせていただきました。その手法はN能研で教わっている内容とほぼ同等でもあったことから、その後は算数でわからない場合はコベツバ動画の解放手法を利用し教えていきました。お陰で受験を通して私と娘との信頼関係が深まった2年間となりました。
▼コベツバの活用法
親が娘の勉強をサポートすべくまずは娘がどのように算数の問題を解くのかを親の方で学ばせていただきました。
(過去問解説、コベツバweb授業 利用)
千葉・埼玉
市川中合格者の声
解いた後に、正誤入力、レベルの確認、気になった問題から解説を聞く、ノートにまとめる、という流れで素早く進められました
もっとみる
もっと早くコベツバに出会いたかったです。
技術を体系的に学べるトップガン特訓は、やればやるだけ賢くなるように感じられ、算数への自信になりました。また、コベツバウェブ授業のコベツバくん特訓は、直前期の復習に役立ち、その他にもコベツバに本当にお世話になりました。心から感謝しております。
コベツバには過去問解説で出会いました。過去問演習は解いた後に、正誤入力、レベルの確認、気になった問題から解説を聞く、ノートにまとめる、という流れで素早く進められました。
次にトップガン特訓を知り、始めました。すでに12月であり、今行われている特訓だけでなく、自分のペースで過去に行われた必要な特訓を進めました。
コベツバのシステムは、僕にとても合っていました。
(過去問解説、Top Gun特訓 利用)
苦手な科目だった算数を克服するだけでなく得意にしてくれてありがとうございました
もっとみる算数がこんなに出来るようになったのは、コベツバのおかげなので、感謝しています。
過去問動画解説がわかりやすく、使いやすかったです。
(サピックス解説・対策StandBy、過去問解説、コベツバweb授業 利用)
浦和明の星女子中合格者の声
初めは算数は嫌だと抵抗しながらやっていましたが、だんだん問題を解き、動画で解説を見ていく内に分かってきて算数は苦手ではなくなりました!
もっとみる
とっても嬉しいです!!!!!憧れの学校に合格できて未だに信じられません。合格したという事実がかわらないことにずっと感動しっぱなしです( ;∀;)算数がずっと苦手でその学校の最初の第1回目は算数が原因で落ちてしまいました。しかし、くやしかったので猛勉強したら受かることができました☆こんなに早く受験が終わるとは思いませんでした…ですが楽しかったので全く後悔してません‼コベツバ先生のおかげで最後の最後まで戦い抜くことができました‼️武器を集めるのがとっても楽しかったです
(母)
お世話になりました!算数の低迷期で困っていた時にコベツバの評判を聞き、早速利用させていただきました。もっと早くから使いたかったです!6年生途中からでしたが、どんどん成績が伸び、最難関校を志望校にすることができました。コベツバがなかったらここまでこられなかったと思います。本当にありがとうございました!いよいよ入試だという直前期に、配信くださった励まし動画を親子で一緒に見て、元気と勇気を戴きました!もうコベツバ先生の声が聞くことができないと思うと、なんだか寂しいです。(毎日リビングに響きわたっていましたから・・・)どうにか、中学生になっても利用できるようにお願いしたいです。武器全回収まで頑張らせたいです(笑)これからもスタッフの皆様、コベツバ先生、日本中の受験生の為に頑張ってください!!
算数が苦手で、どんな解法を見ても分からなかった私に「分かった!これはこれで解くんだ!!」という気持ちを初めて教えてくれたのはコベツバ先生でした。ゲーム感覚でできる武器集めや的確な過去問分析、トップガン特訓など算数への苦手だった意識を緩和してくれるものがたくさんあったことが一番感謝しております。これからも私のように算数において伸び悩んでいる後輩たちに合格の喜びを与えてあげてほしいです!本当にありがとうございました!!
▼受験を振り返って
受験勉強を始めたのは2年生からでした。最初から算数が出来ず、苦手意識がたまっていくばかりでした。算数が足を引っ張ったまま5年生になりお母さんに勧められコベツバを始めました。初めは算数は嫌だと抵抗しながらやっていましたが、だんだん問題を解き、動画で解説を見ていく内に分かってきて算数は苦手ではなくなりました!受験当日は不合格もたくさんありメンタルもきつかったですが後悔はしてません!偏差値が届かない学校もいろんな問題に出会えて楽しかったなと思っております。そして家族全員一致団結して受験に臨んだのはとてもいい経験になりました!夏が一番大事でした!ですが夏が終わり気を抜くとすぐできなくなってしまったのでそれは皆さんに気を付けてほしいと思ったところでした、、、
▼コベツバの活用法
コベツバくん特訓、トップガン特訓を活用しておりました!!とくにコベツバくんでは武器集めがとっても楽しかったです♪規則性、場合の数が苦手であれば使うとできるようになるよ~~~~~‼‼
(予習シリーズ解説・対策StandBy、Top Gun特訓、コベツバweb授業 利用)
栄東中合格者の声
算数の基礎を定着させるにあたっても役に立ちました
もっとみる
初めて、『受験』という大きな体験をしました。疲れたのか、終わった解放感があるのか、よくわかりません。第1志望では算数で合格を逃す寸前でしたが、無事合格できました。コベツバがあったからこそ合格へ近づけたのだと思いました。本当にありがとうございました❗
コベツバが出来てからほぼ一番最初から使用し続けていますが、YouTubeでも様々な動画配信サービスよりも、とても丁寧でわかりやすい解説だったと思います。算数の基礎を定着させるにあたっても役に立ちました。
一番悩んだのが、コースがバンバン変わっていくことです。6年生のはじめがKコース、順にP、P、O、S、P、G、Q、N、Tと変わりました。上へ上がったり、一気に下に落っこちたりを繰り返して6年生を過ごしたため、特に算数なんかはレベルが完全にひっくり返ってしまうのです。一番の打撃は、『デイリーチェックの難易度が変わる』ことです。H(ハイ)は解いたことがありませんが、M(ミドル)とL(ロー)の問題は3〜4問出題範囲(実戦編A〜Eの中で)が変わってくるのです。だから、自分の出来不出来の参考に全くなりませんでした。でも、一度大きくコースが下がったことで奮起したのかもしれません。
▼コベツバの活用法
コベツバweb授業で自分が苦手な単元を徹底的に復習しました。また、サピックス解説サービスでは、都度テストの所感などを聞き、どこを取れればよかったのかをよく考えました。
2月に受験した学校からはご縁がいただけませんでした。
とても辛く苦しい受験となりました。
もっと早くからコベツバを利用しておけば良かったと思いました。
2ヶ月という短い期間でしたが、とても算数の実力がつきました。
(コベツバweb授業 利用)
昭和学院秀英中合格者の声
6年5月くらいから使い始めたけど、すぐに効果が表れて夏期講習のテストでは初めての100点が取れました
もっとみる
今は解放感と、もうコベツバと一緒に勉強できない寂しさが混じってます。
ポイント動画の名前と、村中先生のすごさは多分ずっと忘れないと思います。(本人より)
6年前期の途中からコベツバを始めましたが、なぜもっと早く始めなかったんだろうと何度も思いました。それでも「今からでも遅くない」「やれることを地道にやっていこう」と、なんとか頑張ってきました。今は合格できてホッとしています。村中先生はじめスタッフさんに心より感謝申し上げます。(母より)
コベツバはご飯を食べているときも、お風呂に入っているときもどんなときも
一緒にいました。
5月くらいから使い始めたけど、すぐに効果が表れて夏期講習のテストでは
初めての100点が取れました。コベツバのおかげで「算数の解説はコベツバが
あるから大丈夫!」と思えるようになりました。本番でも、「あ、これは
あのポイントを使うんだ!」と瞬時にわかるようになりました。
もし、わからなくても村中先生の整理を仕方を思い出して、ゴリ押しで解きましたw
入試直前の応援メッセージのときに、自分の質問を読み上げてもらったときが
一番印象に残っています。アドバイスをうけてからはそれを実践して、
算数の力の総まとめができたかなと思いました。
コベツバradioがとても役に立ちました。
特にケアレスミス対策の回が役に立ちました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
東邦大学付属東邦中合格者の声
算数で足を引っ張らずに済むかという戦いだったのが、どれだけ高得点が取れるかの戦いへと変わりました
もっとみる
SAPIXロスに続き、コベツバロスになりそうです。。。
コベツバに出会ってから(結構遅めに出会った)今までどれだけ算数で足を引っ張らずに済むかという戦いだったのが、どれだけ高得点が取れるかの戦いへと変わりました。苦手でマジでできない単元の問題もポイント動画を何回も見直して、コベツバ君で友達と争うことで自分の立ち位置を知り、もっと頑張ろうと勉強に励むことができました。今までありがとうございました。
はじめは急に過去問を解いていない学校を受けることになり、不安な気持ちもあった時が1回ありましたが、算数の問題を解いていく中で、今まで解いた過去問よりも点数が取れていた上に、これは○○ってポイントを使うんだな、など反射的に手を動かせたり、時には問題で粘って答えを出せたりできました。
▼コベツバで役立ったもの
最初はサピックス解説・対策StandByしか使っていませんでしたが、コベツバweb授業を始めてから、やる気が起きました。(学校から帰ってきたらコベツバを開く感じ)最後はコベツバwebの特訓をひたすらやっていました。村中先生からコメントをもらえるしくみだと早く気づきたかったです。
関西
甲陽学院中合格者の声
これは複雑な動きだからダイヤグラムかな、0個はダメだからピヨピヨでいけるかと呟きながら楽しそうに問題に取り組めるようになり、塾の宿題にも活きていた
もっとみる
ヤベー嬉しい
今の得点力はコベツバがあってこそです。
(保護者より)
夏休みに塾より少し早めに過去問に取り組もうと思いコベツバ過去問解説から始めました。
解説がとてもわかりやすいと子どもに好評だったのでコベツバweb授業で苦手単元の第2期をやりはじめました。並行してリアルタイムで3期も志望校の主要5単元はやりました。
どの問題でどの技術を使うのか、イメージしやすい言葉で言語化されているので、とても力がついたと思います。
これは複雑な動きだからダイヤグラムかな、0個はダメだからピヨピヨでいけるかと呟きながら楽しそうに問題に取り組めるようになり、塾の宿題にも活きていたと思います。
過去問解説とコベツバweb授業のおかげで、どんな問題でも初手を的確に、初手に迷うときは手を止めずに実験してみるという姿勢が身に付きました。
また、リアルタイムのテストの講評をとても楽しみにしていました。モチベーションが上がる村中先生の声掛けや同期生のコメント、素晴らしい成績の下級生に負けたくない想いと、気持ちを切らさずに最後の5ヶ月を走り抜けてくれました。
5ヶ月と短い間でしたが、本当にお世話になりました。
5年生の時間がある時期にコベツバweb授業を2周していたら算数はもっと楽できていたと感じます。
▼中学受験を振り返って
なるほどと思される解法を見ることができて楽しい受験だった。転機になったことは5年の時に第一志望を須磨から甲陽にかえたことです。
▼コベツバで役立ったもの
過去問解説やコベツバweb授業 、トップガン特訓(少し)を活用した。苦手分野のポイントを体系的に学ぶことができる点。
塾の進度に合わせて予習シリーズの解説授業を。
長期休みに分野別教材、思考力テストに取り組みました。

憧れの甲陽学院に合格出来た事がまだ信じられません!(保護者)
嬉しいです!!(本人)
クラス分けもない小さな塾から合格でき、息子の人生を変えて頂きました!
コベツバさんには本当に感謝しかありません。
通っていた塾で扱うのは、予習シリーズの基本問題のみ、という事も多々あり、、、。その他は自宅で解かざるを得ませんでした。
そんな状況の中でコベツバさんに出会い、算数が大幅に伸び、甲陽合格を勝ち取ることができました。
テストでは先生にニックネームとコメントを読み上げてもらい、親子共々心の支えとなりました。
▼コベツバの活用法
塾の進度に合わせて予習シリーズの解説授業を。
長期休みに分野別教材、思考力テストに取り組みました。
6年生の夏休みにはもう一度分野別を全て解き直しました。
トップガン特訓は(Top Gun特訓)申込したものの、手が回りませんでした。
過去問解説は10年分全て解きました。
その他の地方
久留米大学附設中合格者の声
思考力テストでは、その場で与えられた条件をもとに深く試行錯誤する力を、技術系の教材では、最強な武器を理解し、使いこなす経験を与えていただきました。
もっとみる
(子より)
1年ちょっと、算数を鍛えてもらいました!
本番は全てを出し尽くして、合格できました!
感謝感謝です。もっと使いたかった〜
ちなみに、灘も合格してました。
(親より)
ネットで色々と調べていた時に、コベツバにたどり着きました。
関西の灘、関東の筑駒・開成について一番詳しく分かりやすい算数解説に感銘を受けまして、息子に試してもらったところ、目を輝かせて解説をみてくれたので、なんとしてでも使うぞ!と決意いたしました。
コベツバweb授業やTop Gun特訓、過去問解説をフルに利用させていただきました。
元々息子は算数好きで、算数オリンピックにも挑戦していたのですが、コベツバの解説を契約してからは一層算数の奥深さに魅せられたようで、暇さえあれば「もっと解説動画ないかな〜」と探しておりました。
思考力テストでは、その場で与えられた条件をもとに深く試行錯誤する力を、
技術系の教材では、最強な武器を理解し、使いこなす経験を与えていただきました。
やはり自分より賢い先生の開発された技術を学ぶことでより視野が広がり、算数そのものの奥深さを知ることも大切な学びだと思います。良き模範者、良き算数のガイド人としてコベツバ先生は大変頼りになる、熱い先生でした。
これからもたくさんの子供たちが、コベツバっことして算数を好きになっていくのだと思います。
東海中合格者の声
🎥活用法インタビュー音声あり🎥
解説と解法が安定しているコベツバが全て解決してくれました。
最初は解法が異なったり、難しそうと思って敬遠していましたが
コベツバの価値に子供自身が気付きました

(子供)
第一志望に合格して嬉しい気持ちと
合格してほっとしている気持ちの
両方です。
(親)
結果が全てではないですが、これまでの子供の学習成果が
結果として出た事は本当に良かったと思っています。
算数はコベツバのおかげで飛躍的に伸びました。
とても感謝しています。
▼コベツバへのメッセージ
(子供)
あまり自信がなかった算数ができるようになり
最後は得点源とすることができました。
本当にありがとうございました!
(親)
とても良いサービスを提供頂きありがとうございました。
コベツバを見つけれた事は運が良かったと思っています。
自信の持てなかった算数に自信が持てる様になった事、
子供が夢中になって算数に取り組む様になった事、
これらはコベツバ無くして有り得ませんでした。
本当にありがとうございました。
▼受験を振り返って
(子供&親)
最初から最後まで主体的かつ自主的に学習に励みました。
その中で親も一緒に並走しました。色々有りましたが
コベツバで算数を学んだ日々は、とても楽しく
幸せな時間でした。
算数については、他教科に比べて悩むことが多かった様に思います。
地元大手の塾に通っていましたが、カリキュラムが突然変わったり
先生がコロコロ変わったりして困りました。テキストと志望校の
過去問レベルとのギャップにも苦しみました。
そんな中で解説と解法が安定しているコベツバが全て解決してくれました。
最初は解法が異なったり、難しそうと思って敬遠していましたが
コベツバの価値に子供自身が気付きました。
他教科との学習バランスもあるので、算数だけに時間を使えず
途中で悩んだり辛いこともありましたが
それらを乗り越えていきました。
過去問演習をする中で、最後は算数が大きく伸びていきました。
振り返っても転機となったのは、算数ではコベツバ導入でした。
本番で大成功しました。
▼コベツバの活用法
(子供)
必要な知識や解法をポイントとしてまとめてくれていたので
復習がしやすく過去問解説も難しいかどうか A B C D で
表してくれたので、すごくわかりやすかったです。
コベツバの記事で志望校でよく出る単元などを確認して
その単元をコベツバくん特訓やコベツバweb授業の
テストをするといいと思います。
(親)
コベツバの良いところは、算数を体系的にまとめられて
村中先生が一貫して教示してくれる事だと思います。
これは大手塾ではなかなか出来ない事です。
また市販テキストでは、最初から図や表・式が書いてあり
何故それが出てきたのが分かり難いことがあります。
それをコベツバでは、白紙の状態から思考過程も含めて
丁寧に解説してくれるので、子供にとっては
理解し易く記憶に残り易いと思いました。
(子供&親)
利用したサービスは、下記の3点でした。
①コベツバWEB授業 ②志望校推奨のTop Gun(平面図形)
③志望校の過去問解説
①総復習&総点検、弱点補強で導入しました。
まずはコベツバWEB授業のポイント動画を確認しました。
その時は時間の制約のため、問題は解きませんでした。
その後、コベツバ特訓を使って問題を解いていました。
またWEBテストにも参加しました。全国最難関を目指す
優秀な方々と同じテストで交流させて頂いたのは、
とても良い経験になったと思います。
②志望校推奨の平面図形のみ導入しました。こちらも
まずはポイント動画のみを確認しました。そして
応用以外の問題を中心に解いていました。
とても難しかった様ですが勉強になったと思います。
受験本番はC/Dレベルの問題の見極めが出来ました。
そのように判断出来る様になった事も
大きな成果だと思います。
③コベツバで最初に購入したサービスが過去問解説でした。
通っていた塾でも過去問演習講座がありましたが、
コベツバの方が優れていました。
それはポイントの有無やレベルの提示が有って、
解法に一貫性と汎用性が有る事だと思います。
子供が自分自身で本番で使える解法でした。
その後、ポイント動画を全て見たい、
体系的に学び直したいと思ったので
コベツバWEB授業を導入しました。
時間は限られていましたが
最終的には本番で最大の結果を出す事が出来ました。
もちろんもっと早くにやっていればとも思いましたが
諦めずにやった事で成果を出すことが出来たと思います。
取り組んだテストの結果が、随時スマートフォンにメールで届き、仕事中でも本人の頑張りを確認することができありがたかった
もっとみる
コベツバに出会えて親子で本当に良かったと心から感謝しています。
出会ったのは受験まで5ヶ月しかない6年生の8月末でしたが、出会えなければ合格はなかったと思います。ありがとうございました。
コベツバWEB授業を授業形式で視聴し、基礎標準応用の問題を順を追って解き(できない問題のみ解説動画を視聴)、その後、各レベルの確認テストを解いて、復習をしていました。
残り数ヶ月しかない為、子供には「標準と応用、または、応用だけ解いて色々な単元に手を広げるべきでは?」と何度も言いましたが、「コベツバは基礎からやっていかないと解けるようにならない」と本人が譲らないため、子供に任せて見守ることにしました。
取り組む単元を、東海中の頻出単元に絞り、3回は繰り返し問題を解いたようです。
問題には制限時間が設けられており、短い時間で集中して問題に取り組めたようです。
共働き家庭のため、ほとんど一緒に横についてあげられなかったのですが、
取り組んだテストの結果が、随時スマートフォンにメールで届き、仕事中でも本人の頑張りを確認することができありがたかったです。
過去問動画解説は、10年分あり、塾に頼らずとも、すぐに解らない問題の解説が聞けるので自分1人で復習まで完了することができます。
こちらの動画解説のおかげで、過去問
10年分✕3回繰り返し行いました。
最初過去問に取り組み始めた9月頃は、合格者平均点に30点も届かない年度もあり青ざめました。
しかし、くじけず諦めずコツコツ頑張り、1月頃にはどの年度の問題も合格者平均を突破し、本人の自信にも繋がりました。
南山中学校女子部合格者の声
コベツバをやり始めてからたくさんの問題を解けるようになり、勉強が楽しくなり、すごくこれからの人生において自慢になるような受験でした
もっとみる
算数の成績が思うように伸びなかった時にコベツバに出会えて本当に良かったと思います。本当にありがとうございました。
コベツバをやり始めてからたくさんの問題を解けるようになり、勉強が楽しくなり、すごくこれからの人生において自慢になるような受験でした。
苦手な分野のところを見つけたらポイント動画を見ていました。また、コベツバWeb授業は、3回ぐらい繰り返し間違えたところを解き直しました。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
第一志望校に合格できて嬉しいです。
コベツバで苦手な分野が克服できてよかったと思いました。
分野別の授業を2周し、残りは分野別のテストを解いていました。
(サピックス解説・対策StandBy、コベツバweb授業 利用)
ラ・サール中合格者の声
算数はコベツバ先生にずっと予習シリーズ解説や過去問の解説でお世話になっていたため、塾ではずっと上位でいられたようです
もっとみる
この度は、愚息が第1志望に合格いたしました。
本人は浮かれておりますが、親としては大きな仕事を終え、一息ついております。
ここまで引き上げてくださったことに心より御礼申し上げます。
6年生の後期からの反抗期。これが一番の修羅場でした。
反抗期以前は計画・宿題管理・叱咤激励、全て親の仕事で順調に進んでいたのですが、夏以降雲行きが怪しくなり、激しい反抗期を迎えてしまったのです。
それでも本人は受験を頑張ろうという気持ちは持っていたので救いはその1点だけなのですが、親の管理した計画や指示は従わないどころか、不機嫌になってしまい勉強が進みません。
途方に暮れた時、反抗期のコベツバラジオが参考になりました。
以下の4つだけの約束事項を手がかりに進みました。
1:目標だけを決めてもらう
2:そのための勉強を自分で好きにやって良い
3:1週間に1回、戦略会議と称した、方向性の修正だけを本人の納得できる形で行う。必要があれば、塾の先生にも何をすべきか事前に聞いておく。
4:塾の最低限の宿題が2周連続でできなくなったら、受験をやめるか、親が管理する
手を離すときは本当に怖かったのですし、最初は特に暗記系の成績がガクッと下がりました。この経験がこたえたのでしょう、計画なし・楽天家の息子が少しずつ「嫌だけどやるしかないかな」と机に向かい始めました。親から見れば安心できる量ではないものの、結局本人が必要だと思ったものしかできないものなんですね。最後のラストスパートは親が管理していた時よりも頑張っているのではないかと思えるほどでした。
算数はコベツバ先生にずっと予習シリーズ解説や過去問の解説でお世話になっていたため、塾ではずっと上位でいられたようです。反抗期になっても画面の向こうから息子を支え続けていただいたおかげで、自信を失わずに最後のラストスパートをかけられたのでしょう。
直前期のコベツバweb授業のコベツバくん特訓でも自分で不安なポイントを選んでテストできる形式が自分で決めたい型の息子には合っていたように思います。
こんな田舎からでも、一流の講師の授業を受けられる今の時代、そして満を持して彗星のように現れたコベツバさん
もっとみる
本日、合格をいただきました!
これにて我が家の受験は終わりになります!あっという間の3年間でした。
ちょうど予習シリーズの解説を始めていただいた頃から塾友の中で噂になっており、コベツバに出会うことができました。あと1年遅かったら、長男の受験には間に合わなかったかもしれません。
こんな田舎からでも、一流の講師の授業を受けられる今の時代、そして満を持して彗星のように現れたコベツバさん。このタイミングでの出会いに本当に感謝しかありません。
授業も大変分かりやすく、小学生にとっての飽きない面白さもあり、難解な予習シリーズ解説をすっ飛ばして、良い意味でコベツバ漬け。成績も5年生後半から、6年の秋までの1年間で10も上がりました。
ポイント動画で子どもの記憶が残るように工夫されているので、コベツバをこれから使う人はしっかりポイント動画を活用するのが良いと思います。
コベツバさんの対応の速さにも毎回驚かされました。
一体いつ寝ているんだろう?というスタッフさんや先生方。
メールは常に迅速で、的確。受験生を不安にさせない配慮も感じられ、ここからもっと人気になり発展してゆかれるだろうなと陰ながら応援させていただきます。
次男もお世話になる予定ですので、またよろしくお願いいたします。
(予習シリーズ解説・対策StandBy、過去問解説 利用)