配信中!
〜この記事を見て分かること〜
鷗友学園女子中学校の2月3日実施、2022年度、第1回入試を踏まえた
★ 難易度/傾向分析と算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
★ 来年度に向けた対策
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2022年鷗友学園女子中入試の基本データ
鷗友学園女子中学80%偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)
第1回
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2022 | – | – | – |
2021 | 53 | 61 | 60 |
2020 | 53 | 59 | 59 |
第2回
サピックス | 四谷大塚 | 日能研 | |
2022 | – | – | – |
2021 | 59 | 65 | 65 |
2020 | 59 | – | 64 |
鷗友学園女子中学の受験者・合格者数・受験倍率推移
第1回
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2022 | 573 | 207 | 2.8 |
2021 | 577 | 243 | 2.4 |
2020 | 484 | 239 | 2.0 |
2019 | 499 | 227 | 2.2 |
第2回
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2022 | 482 | 100 | 4.8 |
2021 | 454 | 92 | 4.9 |
2020 | 370 | 107 | 3.5 |
2019 | 427 | 109 | 3.9 |
鷗友学園女子中学の合格最低点・合格者平均点・受験者平均点
第1回【4科目】
合格最低点 | 合格者平均点 | 受験者平均 | |
平均 | 255.8 (64%) | 279.3 (70%) | 247.6 (62%) |
2022 | 268 | 288.1 | 253.2 |
2021 | 269 | 292.2 | 259.3 |
2020 | 239 | 262.6 | 236.7 |
2019 | 247 | 274.2 | 241.1 |
第1回【算数】
合格者平均 | 受験者平均 | |
平均 | 72.4 (72%) | 60 (60%) |
2022 | 84.0 | 70.9 |
2021 | 68.8 | 56.2 |
2020 | 64.6 | 55.1 |
2019 | 72.2 | 57.7 |
第2回【4科目】
合格最低点 | 合格者平均点 | 受験者平均 | |
平均 | 286.5 (72%) | 302.2 (76%) | 253 (63%) |
2022 | 297 | 307 | 256.3 |
2021 | 288 | 301.4 | 249.9 |
2020 | 286 | 309.1 | 261.7 |
2019 | 275 | 291.2 | 244.1 |
第2回【算数】
合格者平均 | 受験者平均 | |
平均 | 77.5 (78%) | 57.8 (58%) |
2022 | 71.2 | 51.2 |
2021 | 82.4 | 63 |
2020 | 83.8 | 63.3 |
2019 | 72.6 | 53.7 |
鷗友学園女子中学の科目別配点と試験時間
点数 | 制限時間 | |
国語 | 100点 | 45分 |
算数 | 100点 | 45分 |
理科 | 100点 | 45分 |
社会 | 100点 | 45分 |
鷗友学園女子中学の算数の合格への寄与度
第1回
合格者ー受験者 | 算数の合格寄与度 | ||
4科目 | 算数 | ||
平均 | 31.7 | 12.4 | 39.1% |
2022 | 34.9 | 13.1 | 37.5% |
2021 | 32.9 | 12.6 | 38.3% |
2020 | 25.9 | 9.5 | 36.7% |
2019 | 33.1 | 14.5 | 43.8% |
第2回
合格者ー受験者 | 算数の合格寄与度 | ||
4科目 | 算数 | ||
平均 | 49.2 | 19.7 | 40% |
2022 | 50.7 | 20 | 39.4% |
2021 | 51.5 | 19.4 | 37.7% |
2020 | 47.4 | 20.5 | 43.2% |
2019 | 47.1 | 18.9 | 40.1% |
2022年鷗友学園女子中学入学試験の算数
第1回・鴎友学園女子中入試 算数の所感・難易度分析
2022年、鷗友学園女子中(第1回)の入試でした。
全体感としてはレベルAが67%、レベルBが33%と比較的易し目の内容となりました。
全体平均が71点、合格者平均が84点となっており、合格のためにはレベルAを取り切った上で、レベルBを何問か正解して合格ラインを超えることができるという高得点勝負となりました。
以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。
◼️5番:ダブルチョウチョ、外チョウチョ補助線、全体から引く、区切り面積、隣辺比
非常に出題頻度の高いダブルチョウチョの出題は例年の傾向通りと言えます。
しっかりと対策をしてきた人は得点できたのではないかとも思います。
◼️6番(2):棒入れ(水面に出る)→底と高が逆比
「何本か入れてちょうどギリギリ水没する瞬間の図を書いて、逆比を行なって、その時の本数を分数や小数を使って求めて、それを超える整数を求める」という手順で答えに到達することができます。
◼️7番(3):へだたりグラフの基本
基本に忠実に折れ目の意味や傾きの意味を解釈することができるかが問われました。
いくつかのケースが考えられる場合、その分岐を試して矛盾を見つけてしまうことができれば確実に一つの状況だと確信を持つことができます。

第1回・鴎友学園女子中入試 算数の解説動画
5番
鷗友学園女子中学校志望者向け 来年度に向けた対策
対策としては、以下の通りです。
◼️1:基本技術の徹底
多くの問題は基本技術を使う典型問題か典型問題からほんの少し捻った問題で構成されています。
比較的素直な問題が多いですので、確実に正解できるように幅広い分野で鍛えておく必要があります。
◼️2:割合の平面図形の補強
本年度にも出題されたダブルチョウチョとその周辺技術を使う問題の出題が多い特徴があります。
従って、長方形や平行四辺形の中に複数の直線が入って比や面積を求める問題に対して訓練を積んでおくと良いでしょう。
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
鷗友学園女子中学志望者向けの対策・動画配信サービス
中学受験コベツバでは、鷗友学園女子中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。
●1:サピックステキスト解説・SS解説・テスト解説の『StandBy(スタンバイ) for SAPIX』
●2:コベツバ予習シリーズ解説
予習シリーズ+各種問題集の全問動画解説。ポイントと一緒に学ぶことで深い理解と得点アップにつなげよう!
●3:中学受験算数の全てを体系的に学ぶ・無料で使える「コベツバweb授業」
鷗友学園女子中学志望のライバル達が多数利用中!鷗友学園女子中学攻略に不可欠な各分野理解のポイントを、トッププロ家庭教師が分かりやすく解説。