新着記事一覧
- 2025年7月9日
【速報】サピックス5年生 7月復習テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年7月14日実施)
2025年7月14日実施、サピックス5年生 7月復習テストの平均点・算数解説・難易度・所感をテスト翌日お昼12時までに公開いたします。
- 2025年7月9日
【速報】サピックス4年生 7月復習テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年7月17日,7月18日実施)
2025年7月17日,7月18日実施、サピックス4年生 7月復習テストの平均点・算数解説・難易度・所感を7月18日夜8時以降に公開いたします。
- 2025年7月9日
【速報】四谷大塚5年生 第4回公開組分けテスト 対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(25年7月13日実施)
2025年7月13日実施、四谷大塚5年生第4回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を、テスト当日夜10時以降に公開致します。
- 2025年7月9日
【速報】四谷大塚4年生 第4回公開組分けテスト 対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(25年7月12日実施)
2025年7月12日実施、四谷大塚4年生第4回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を、テスト当日夜10時以降に公開致します。
- 2025年7月7日
【4年生:NO19場合の数② 解説動画付】学びの話をしよう
「組合せ」は、今後分数の掛け算を学習した後にC(コンビネーション)を使って解く方法が一般的ではありますが、今回は掛け算と割り算を用いて、その構造を学んで解くことになります。やっていることは変わりませんし、理論的には今回の内容を身につけることの方がむしろ重要で、大変重要な単元となります。
- 2025年7月7日
【5年生:NO19場合の数(1) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の単元では、これまでに学習した「順列」「組合せ(Cの利用) 」から発展して、「並べる」「選ぶ」「分ける」というものを徹底的に学ぶ内容になります。
- 2025年7月7日
【6年生:NO19平面図形総合 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「平面図形」は、これまで特に分野別補充プリントで学習してきた内容の復習が中心です。入試でも出題される問題も多いので、時筋を確実に見つけるようにしましょう。
- 2025年7月6日
【速報】サピックス4年生 7月組分けテスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(2025年7月6日実施)
2025年7月6日実施、サピックス4年生7月組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年7月3日
【4年生:NO18過不足算 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回は「過不足算」を新しく習います。手順はシンプルですが、実際は「なんとなくの感覚」でやってしまって、少し毛色が変わった瞬間にできなくなるケースが多く、しっかりとした型を身につけて行く必要がある単元です。
- 2025年6月30日
【速報】四谷大塚 第2回合不合判定テスト 平均点・算数動画解説・難易度分析(25年6月29日実施)
2025年6月29日実施、四谷大塚第2回合不合判定テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年6月29日
【速報】サピックス5年生 7月組分けテスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(2025年6月29日実施)
2025年6月29日実施、サピックス5年生7月組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を、公開中です。
- 2025年6月29日
【速報】サピックス6年生 7月組分けテスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(2025年6月29日実施)
2025年6月29日実施、サピックス6年生7月組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を、公開中です。
- 2025年6月27日
【5年生:NO18割合(4) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回は割合の4回目で、「食塩水」になります。今回は「食塩水分数」とそこに関連した「フローチャート」、更には入試段階でも正答率が低くなる傾向がある「等量交換」を学習することになります。