4年生
- 2025年9月17日
【4年生:NO23分数 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「分数」では、「分数のかけ算」「分数の割り算」を学習します。前回の小数に比べるとはるかに計算が楽に済み、今後非常に多用していく考えになります。これまでの整数の四則演算と同様に、それぞれの逆算までを自由自在に使えるようにしっかりと訓練しましょう。
- 2025年9月11日
【4年生:NO22小数 解説動画付】今週の学びの話をしよう
分数よりもはるかに間違いやすく、四則演算の最後の山と言ってもいいかもしれませんので、慎重に操作方法を身につけて、「正確に」「速く」計算を解けるようになる必要があります。
- 2025年9月9日
【4年生:NO21消去算 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「消去算」では、「つるかめ算」と同じく今後ずっと「当たり前」のように使い続けていくものになりますので、早く完全に身につける必要があるものです。
- 2025年8月31日
【速報】四谷大塚4年生 第5回公開組分けテスト 対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(25年8月31日実施)
2025年8月31日実施、四谷大塚4年生第5回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年8月31日
【4年生:NO20和差算とやりとり算 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「和差算とやりとり算」では、特に新しく「やりとり算」を学びます。特に「やりとり算」については5年生で「比・割合」を学習してから、一気に文章題の中心的な分野になってくることもあり、ここでは来年になった時に困らない整理方法・考え方を意識して身につけてもらうことが重要です。
- 2025年8月30日
【速報】サピックス4年生 夏期講習マンスリー確認テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年8月28日、8月29日実施)
2025年8月28日、8月29日実施、サピックス4年生 夏期講習マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年8月18日
【4年生:夏期講習NO14場合の数(2) 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「場合の数②」は、通称「イチイチ問題」と言われる単元を学習します。割とワンパターンですが、注意力を必要とする部分もありますので、丁寧に進めることが重要です。
- 2025年8月18日
【4年生:夏期講習NO13立体図形(3) 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「立体図形③」は、通称「水問題」と言われる単元を学習します。 前半部分は、容器に入った水の量について、「柱体の体積」の考え方である「底面積×高さ」の考え方を用いて解くことが出来ます。後半部分の「石入れ」が「水問題」らしい問題に突入していきますので、頑張って身につけましょう。
- 2025年8月18日
【4年生:夏期講習NO12文章題(2) 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「文章題②」は、「つるかめ算」と「過不足算」の復習中心のNOですが、新しく「弁償のつるかめ」を学習します。こちらは「応用問題」に入っていますが、「応用なのでやらなくていい」と言うものではなく、新しい技術としてクラス帯によらず必ず学習して欲しいものになります。