- 2025年3月27日
【速報】サピックス4年生 3月復習テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年3月27日実施)
2025年3月27日実施、サピックス4年生 3月復習テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
2025年3月27日実施、サピックス4年生 3月復習テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
今回の「すい理算」の単元は、最終的な入試問題では「整理方法×場合分け」に帰着することがほとんどの問題です。今回のテキストの問題は、入試問題に挑戦の聖光学院の問題以外は、「一切の推理を必要としない整理だけで解ける」問題でした。
チリも積もれば山となる、のが計算です。重要なことは「短時間で処理する工夫」や「ミスをしないための工夫」で差がつくことになります。
今週は「総合」ということで、NO1-4の復習が中心の内容になりますが、復習以外にも新しく学習することが2つあります。
2025年3月9日実施、サピックス新4年生、3月組分け・入室テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
2025年3月8日実施、四谷大塚新4年生第1回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
受験学年や入試直前でも苦手意識をもつ子ども達が多い「場合の数」ですが、小4の後半から「場合の数」は「全部書き出す」ということが、ほとんど無くなってきます。その時には、書き出す以外の手法を身につけていくことがどうしても必要になるのですが、そのための取っ掛かりとなるものです。
今週の「植木算」の単元は、規則性・数列の基礎となるため、この概念を自由自在に使いこなせる状態を作っておくことは非常に重要です。
今週の「角と角度①」の単元も、まだまだ低学年の色が強い基本的な内容ですが、今後角度の問題で多用していくことになる「外角定理」を学びます。
新小4のみなさま。ようこそ中学受験コベツバへ。「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して参ります。『StandBy』は本日2/7より新小4の皆様もご利用頂くことができるようになりましたので、是非ご活用頂ければ幸いです。
一見難しそうに思える、「組分けテスト」の難易度を分析し平均点/偏差値60ラインの数値データとともに、日々のテキストのレベルと比較しながらわかりやすくお伝えいたします
2025年1月29日、1月30日実施、サピックス4年生 1月復習テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
2025年1月26日実施、四谷大塚4年生第9回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。