「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供致します。
『スタンバイ SAPIX』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサポートのNO13の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。Aテキストも「応用問題に挑戦」「頭脳トレーニング」につきましては配信を行っておりますので、どうぞご活用ください。

▼4年生に向けたお知らせ
今回のNO13は「面積の考え方(1)」です。
長方形と平行四辺形の面積について学習します。
ほとんどの方は、それぞれの面積の求め方については知っているのではないかと思いますが、知らない方や忘れている方はここでしっかりと復習しておいてください。
その上で、今回の重要なポイントは二つあります。
1: 長方形の組み合わせ図形(p5-1・2番、p11-1・2番、p13-1番、p15、p20、p21、p26-1・2番、p27-1番)
「分割」と「全体から引く」の二つの解法があり、どちらも使えるようになっておくことが望ましいです。
サピックス算数教材:デイリーサピックス[p11 1番(長さを求める②)]問題解説
2: 平行四辺形の底辺と高さ(p7-2番、p9-1番、p22〜25)
「底辺と高さが直角の関係にある」ということを理解して、「単に書いてある長さをかける」のではなく、たくさん長さが与えられている問題でも正しく「底辺と高さの長さ」を選択できるようになってもらうことが重要です。
『スタンバイ SAPIX』にてこの「ポイント動画」を含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
『スタンバイ SAPIX』では、
●全ての問題ごとに「●重要・★応用・頻出・レア」のフラグを記入
して、特にどこを重視して学習すべきかをお伝えすることで、効率的な学習をして頂くことを行なっております。
「●重要」=入試頻出ポイントの為、クラス帯によらず是非取り組んで欲しい
「★応用」=上位帯向け
「頻出」=入試によく出る
「レア」=入試ではあまり出題されていない
ということで、メンバー様にアナウンスさせて頂いております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。