- 2022年7月22日
【6年生:夏期講習NO1数の性質(1) 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「数の性質(1)」は、これまでの復習に加えて「公倍数±(数直線)」「3つのベン図」「LCMセット(振り出し戻り)」「振り出し戻りの図形的応用」の4つを学習します。
今回の「数の性質(1)」は、これまでの復習に加えて「公倍数±(数直線)」「3つのベン図」「LCMセット(振り出し戻り)」「振り出し戻りの図形的応用」の4つを学習します。
夏期講習が始まりました。現在の6年生からも、α帯であっても「去年の夏期講習では積み残しが出てしまった」という声を頂いておりますので、ハードに進行していくことを覚悟してStandByを最大限活用して乗り切って欲しいと思います。
四谷大塚4年生、第4回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
サピックス4年生、7月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表を公開中です。
2021年度の異例の夏期講習の日程・カリキュラムを踏まえた上で、4〜6年生それぞれの目標・家庭学習法をご紹介します。
四谷大塚5年生、第3回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
四谷大塚4年生、第3回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
「サピックス6年生第2回志望校判定サピックスオープン」の解説動画・難易度を公開中です。
四谷大塚6年生、第2回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
四谷大塚4年生、第2回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
「サピックス6年生第1回志望校判定サピックスオープン」の解説動画・難易度を公開中です。
今週の「図形のせいしつ」の単元は、主に四角形の図形の性質についての話になります。サピックスに限らずほとんどの塾では今回のテキストの内容のような形で四角形の性質を学習するものの、実際は「問題の中に現れた平面図形」で図形の性質を手を動かして活用することができるのか、が問われることがほとんどです。