新着記事一覧
- 2025年10月22日
【4年生:NO27円とおうぎ形(1) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
差がつくのは、あくまでも計算部分になります。円やおうぎ形の弧の長さはシンプルで「直径×π(3.14)×中心角/360°」で求めることができ、ここまではほぼ誰もが問題なくできるようになるためです。
- 2025年10月22日
【5年生:NO28流水算 解説動画付】今週の学びの話をしよう
「速さ整理」「流水上で出会う・追いつく=流速消去」「同時記号・時間一定」を学習します。流水算の基本と、旅人算における線分図の技術が身についてさえいれば、あまり難しく感じない単元になるかと思います。
- 2025年10月17日
【バックナンバー】サピックス6年生 10月マンスリー実力テスト・平均点・動画解説・難易度分析(25年10月14日実施)
2025年10月14日実施、サピックス6年生 10月マンスリー実力テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年10月15日
【4年生:NO26平均算 解説付】今週の学びの話をしよう
今回の「平均算」は、5年生になって割合を学習するまでの間、大活躍する「平均×個数=合計」を学びます。また、合わせて平均・個数・合計を並べて書く「整理方法」まで真似て学んで頂くことで、現時点の問題は勿論のこと、割合を学習してから扱う「の比の比」という入試頻出の技術に対しても、そのまま整理方法を活かすことができるようになります。
- 2025年10月15日
【5年生:NO27比と図形(2) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回は、比と割合を使った平面図形の基本技術を数多く学びます。割合の平面図形の基本ですので、最終的には基礎トレの問題レベルとして今回の問題のほとんど(D-3以外)が解ける状態になる必要があります。
- 2025年10月15日
【6年生:NO27速さ(2) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「速さ(2)」は、「通過算・流水算・時計算」の応用論点で新しい技術をいくつか学習する内容となり、普段「復習」として軽くこなしている人も今回の単元は一定力を入れて学ぶ必要がある単元です。
- 2025年10月12日
【バックナンバー】サピックス4年生 10月マンスリー確認テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年10月8日、10月9日実施)
2025年10月8日、10月9日実施、サピックス4年生 10月マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年10月11日
【バックナンバー】サピックス5年生 10月マンスリー確認テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年10月8日実施)
2025年10月8日実施、サピックス5年生10月マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年10月10日
【サピックス4年生・5年生】実力診断・志望校診断サピックスオープン(SO)の概観/平均点/分析/対策
サピックス5年生後期に実施される志望校診断サピックスオープン(SO)について、例年の平均点や、マンスリー確認テストや組分けテストと比較した際に明らかになる特徴を明らかにし、サピックスオープン受験前に行うべき対策をお伝えします。
- 2025年10月8日
【バックナンバー】四谷大塚6年生 第4回合不合判定テスト 平均点・算数動画解説・難易度分析(25年10月5日実施)
2025年10月5日実施、四谷大塚6年生第4回合不合判定テストの平均点・算数解説・難易度・所感を、公開中です。
- 2025年10月8日
【バックナンバー】四谷大塚5年生 第6回公開組分けテスト 対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(25年10月5日実施)
2025年10月5日実施、四谷大塚5年生第6回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2025年10月8日
【バックナンバー】四谷大塚4年生 第6回公開組分けテスト 対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(25年10月5日実施)
2025年10月5日実施、四谷大塚4年生第6回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
