【入試速報】2025年西大和学園中 算数解説動画と難易度 傾向 対策

公開中!

この記事を見て分かること〜

西大和学園中学校の1月19日実施、2025年度入試(本校会場)を踏まえた
難易度/傾向分析算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
来年度に向けた対策

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

2025年西大和学園中学入試の基本データ

西大和学園中学偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研/浜学園)

本校会場【4科目】

 サピックス四谷大塚日能研浜学園
2025
2024男 59
女  –  
男 65
女 69
男 67
女 69
男 60
女 62
2023男 59
女  –
男 64
女 69
男 67
女 68
2022男 59
女 –
男 64
女 69
男 66
女 68
2021

男 59
女  –

男 67
女 69
男 65
女 69
男 60
女 63
2020男 59
女  –
男 67
女 –
男 60
女 63

東京・東海 ・岡山・広島・福岡・会場【4科目】

 サピックス四谷大塚日能研浜学園
2025
2024男 東京・東海64
女 東京・東海64
男 66
女 67
男 東京68・岡山広島67
女 東京68・岡山広島69
2023男 東京・東海63
女 東京・東海63
男 東京・東海・広島・福岡66
女 福岡67
男 東京68
女 東京68
2022男 東京63
女 東京63
男 東京67 / 東海・福岡・広島66
女 福岡67
男 岡山66
女 –
2021男 東京62
女 東京62
男  東京 67 / 東海 66
女 –
男 69
女 69
男 60
女 60

西大和学園中学の受験者・合格者数・受験倍率推移

本校会場【4科目】

 受験者合格者倍率
2025
2024男 874
女 271
男 398
女 78
男 2.2
女 3.5
2023男 903
女 246
男 398
女 91
男 2.27
女 2.70
2022男 1003
女 233
男 392
女 79
男 2.56
女 2.95
2021男 1047
女 245
男 476
女 70
男 2.19
女 3.5
2020男 983
女 208
男 524
女 36
男 1.87
女 5.77
2019男 961
女 219
男 520
女 37
男 1.85
女 5.92
2018男 985
女 222
男 467
女 37
男 2.11
女 6.0

サテライト入試(札幌・東京・東海・岡山・広島・福岡・沖縄)【4科目】

 受験者合格者倍率
2025
20247423012.5
20236493381.9
20227663282.3
20217864022.0
20207594061.9

西大和学園中学の合格最低点・合格者平均点・受験者平均点

本校会場【4科目】

 合格最低点合格者平均点受験者平均
平均男 330.6 (66%)
女 356.1 (71%)
男 357.7 (72%)
女 367.3(73%)
男 320.1 (64%)
女 321 .0(64%)
2025
2024男 339
女 344
男 356.7
女 356.3
男 320.2
女 315.1
2023男 323
女 333
男 342.1
女 347.2
男 306.0
女 308.3
2022男 356
女 364
男 374.6
女 377.0
男 329.8
女 333.7
2021男 345
女 363
男 362.5
女 374.5
男 325.5
女 329.9
2020男 325
女 365
男 352.8
女 381.6
男 318.9
女 317.9
2019男 342
女 398
2018男 284
女 326

本校会場【算数】

 合格者平均受験者平均
平均男 113.5 (76%)
女 111.8 (75%)
男 97.8 (65%)
女 93.2 (62%)
2025
2024男 107.9
女 100.7
男 93.2
女 85.6
2023男 103.5
女 89.6
男 99.1
女 84.5
2022男 121.3
女 117.6
男 102.5
女 99.5
2021男 115.5
女 116.1
男 100.0
女 97.3
2020男 119.1
女 125.7
男 103.8
女 98.9

東京・東海 【4科目】

 合格最低点(併願)合格最低点(専願)合格者平均点
平均302.7 (61%)289.8(58%)333.9 (67%)
2025
2024308288336.1
2023298287334.3
2022299289330.4
2021290282321
2020303293329.5
2019318300352

東京・東海 【算数】

 合格者平均受験者平均
平均90.8 (61%)63.9 (43%)
2025
202482.659.6
202392.174.5
202282.157.7
202187.6
202091.4
2019108.8

西大和学園中学の科目別配点と試験時間

 点数制限時間
国語150点60分
算数150点60分
理科100点40分
社会100点40分

2025年西大和学園中学入学試験(本校会場)の算数

西大和学園中(本校会場)入試の振り返り

2025年、西大和学園中の本入試でした。
全体感としてはレベルAが約47%、レベルBが約43%、レベルCが約10%という難易度の高いセットとなりました。
出題の特徴としては、思考力問題の難易度が高いことは例年通りですが、平面図形が比較的易しかったことと、大問3番のケタバラシが3年連続で出題されたことが特徴でした。
またレベルBの多くは応用技術を使わせる問題が多く、習得技術の幅広さと深さが問われた印象を持ちました。

以下、レベルB以上の問題に対してコメントしておきます。

■1番(5):セットのつるかめ

全国の難関校で散発的に出題がある応用技術です。
出会う機会が少なすぎて、トレーニングする事ができない為、正答率は必然的に下がります。

■2番(1)い:基準比較の底面積×平均の高さの「の比の比」

有名な応用技術です。
(あ)が誘導になっており、この技術を使いこなせている人にとっては判断しやすかったのではないかと想像します。

■3番(1)(ⅱ)(ⅲ):ケタバラシ

2023年、2024年と小問で出題されていましたが、2025年は大問で出題されました。
学校側の好みはしっかりと深堀りしておく必要があるということになります。

■3番(2):容器であることに注意

通常の組み立てではなく、容器であることに注意して組み立てる思考力問題でした。

■4番(2)(3)(4):着眼点を探す、場合分け

典型的な西大和の難解な思考力問題です。
最後まで深入りせず、どこで切り上げるかの判断が問われたと推測します。

西大和学園中(本校会場)入試 今年の一題にチャレンジ!

2番(1)

【注意】解法に関するご質問やご意見

ご質問やご意見は以下のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
contact-us@chugakujyuken.kobetsuba.jp

学校の迷惑となりますので、学校へのお問い合わせはしないで下さい。

西大和学園中学校志望者向け 来年度に向けた対策

基本技術の習得がまずは第一で、これらを確実にいつでもどこでも使えるように手の内に入れることで、レベルAの問題群をクリアできるようにします。
その上で、応用技術や、基本技術を題材とした一ひねりを加えられた問題、手を動かして考えなければいけないレベルBの問題に対応する必要があります。
また、毎年、難解な思考力問題も出題されますので、継続的なトレーニングも望まれます。
従って、対策としては以下となります。


◾️1:基本的な技術の習得
ハイレベルな受験生間の戦いになり、各塾のテキストに掲載されている一般的な論点が出題されていてできない場合はやはり不利になります。
不利を作らないためにも基本的な技術を武装しておく必要がありますし、逆に取りこぼしなく基本技術の問題を取り切れば、コースにはよりますが合格が見えてきます。


◾️2:応用技術や、基本技術を使う応用問題への対応力の向上
近年のレベルBの問題は、応用技術を使う問題と、使う技術は基本ではあるものの一捻りを加えられた問題群でした。
まずレアなものまで含めて応用技術は貪欲に吸収して入試までに使える状態を目指してほしいところです。
また、基本技術をテーマとした応用問題は、普段からテキストで出会う応用問題に対しても果敢に取り組んでいくことで応用性を養っていくことが求められます。


◾️3:思考力問題への対応力を養成
毎年、大問1問以上は技術的な解決ができない難解な思考力問題が出題されます。
思考力は一朝一夕では身につかないので、思考力問題のトレーニングを毎週の習慣に取り込んで、継続的にトレーニングすることが求められます。

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

西大和学園中学志望者向けの対策・動画配信サービス

最後にお知らせとなります。

中学受験コベツバでは、上記の分析・出題傾向を踏まえて、西大和学園中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。毎年、多数の西大和学園志望者が算数強化を目的にコベツバを活用して、西大和学園中に合格しています。

🌸合格者の声🌸はこちら

スタンバイ SAPIX(サピックス全問解説・対策)
予習シリーズ解説動画・対策サービス
中学受験 コベツバ 入試過去問動画解説
コベツバweb授業| 中学受験算数がこれ1本で完成する動画参考書