「組分け」の検索結果125件
- 2022年4月17日
第1回志望校判定サピックスオープン 平均点・動画解説・難易度分析(22年4月17日実施)
「サピックス6年生第1回志望校判定サピックスオープン」の解説動画・難易度を公開中です。
- 2022年4月6日
【4年生:NO7図形のせいしつ 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週の「図形のせいしつ」の単元は、主に四角形の図形の性質についての話になります。サピックスに限らずほとんどの塾では今回のテキストの内容のような形で四角形の性質を学習するものの、実際は「問題の中に現れた平面図形」で図形の性質を手を動かして活用することができるのか、が問われることがほとんどです。
- 2022年4月4日
【5年生:NO7立体図形(1) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
小4時点で学んだ水問題は「計算問題」に近しく、今回の単元でようやく水「問題」らしくなって来ますので、丁寧にポイントで解法を身につけて進行して頂くことをお勧め致します。
- 2022年3月28日
【4年生:春期講習NO1~5】今回の学びの話をしよう
今回の「すい理算」の単元は、最終的な入試問題では「整理方法×場合分け」に帰着することがほとんどの問題です。今回のテキストの問題は、入試問題に挑戦の聖光学院の問題以外は、「一切の推理を必要としない整理だけで解ける」問題でした。
- 2022年3月27日
【5年生:春期講習NO1~3】今回の学びの話をしよう
今回の春期NO3「平面図形」は、図形の移動分野の「転がり移動の作図」と、多角形の中に出てくる図形の周の長さを求める「中心と結ぶ→角度求め」を新しく学習することになります。
- 2022年3月25日
【サピックス4年生・5年生】実力診断・志望校診断サピックスオープン(SO)の概観/平均点/分析/対策
サピックス5年生後期に実施される志望校診断サピックスオープン(SO)について、例年の平均点や、マンスリー確認テストや組分けテストと比較した際に明らかになる特徴を明らかにし、サピックスオープン受験前に行うべき対策をお伝えします。
- 2022年3月25日
志望校判定サピックスオープンの平均点・分析・今後の対策(6年生)
サピックスでは、A「知識・技術」とB「思考力」を切り分けて測る目的でサピックスオープンを実施していますが、それぞれの解釈と今後の対策を以下記載します。
- 2022年3月17日
【4年生:NO6計算のくふう 解説動画付】今週の学びの話をしよう
チリも積もれば山となる、のが計算です。重要なことは「短時間で処理する工夫」や「ミスをしないための工夫」で差がつくことになります。
- 2022年3月14日
【バックナンバー】四谷大塚6年生 第1回公開組分けテスト 算数動画解説・難易度分析(22年3月13日実施)
四谷大塚6年生、第1回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
- 2022年3月14日
【バックナンバー】四谷大塚5年生 第1回公開組分けテスト 算数動画解説・難易度分析(22年3月13日実施)
四谷大塚5年生、第1回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
- 2022年3月13日
【速報】サピックス4年生 3月組分け・入室テスト動画解説・難易度分析(2022年3月13日実施)
サピックス4年生、3月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表を公開中です。
- 2022年3月13日
【バックナンバー】四谷大塚4年生 第1回公開組分けテスト 算数動画解説・難易度分析(22年3月12日実施)
四谷大塚4年生、第1回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
- 2022年3月11日
【5年生:NO5総合(01-04の復習) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週のNOは復習の単元ですので、この機会にテキストをやるだけでなく、是非「定期的な(2〜3週間後の)復習スパイラル」を取り入れて復習テストに臨んで欲しいと思います。
- 2022年3月10日
【4年生:NO5総合(01-04) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週は「総合」ということで、NO1-4の復習が中心の内容になりますが、復習以外にも新しく学習することが2つあります。
- 2022年3月6日
【速報】サピックス5年生 3月組分け・入室テスト動画解説・難易度分析(2022年3月6日実施)
サピックス5年生、3月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表をテスト当日に公開致します。
- 2022年3月6日
【速報】サピックス6年生 3月組分け・入室テスト動画解説・難易度分析(2022年3月6日実施)
サピックス6年生、3月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表をテスト当日中に配信致します。