- 2024年11月21日
サピックス2024年冬期講習の日程・カリキュラム・学習方法(5年・4年)
「4年生はこれまでより難易度と新しく習う内容が増える中、特にどのNoに注力したらいいの?」「5年生は復習がメインだけど、その中で新しく習う内容で、1年後も正答率が低い分野とは?」
「4年生はこれまでより難易度と新しく習う内容が増える中、特にどのNoに注力したらいいの?」「5年生は復習がメインだけど、その中で新しく習う内容で、1年後も正答率が低い分野とは?」
2024年11月15日実施、サピックス5年生11月マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
2025年1月13日実施、サピックス新5年生1月組分け・入室テストの平均点・算数解説・難易度・所感を、テスト当日夜9時以降に公開致します。
一見難しそうに思える、「組分けテスト」の難易度を分析し平均点/偏差値60ラインの数値データとともに、日々のテキストのレベルと比較しながらわかりやすくお伝えいたします
2024年11月10日実施、四谷大塚5年生第7回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
通過算の基本は「1点注目の作図」です。「1点注目すること」は同じではあるものの、その中に、大きく3つのタイプがあって、「作図」「解法」が微妙に違う為、それぞれのタイプを丁寧に身につける必要があります。
2024年11月4日実施、サピックス5年生 第3回志望校診断サピックスオープン の平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
「速さ整理」「流水上で出会う・追いつく=流速消去」「同時記号・時間一定」を学習します。流水算の基本と、旅人算における線分図の技術が身についてさえいれば、あまり難しく感じない単元になるかと思います。
今回は、比と割合を使った平面図形の基本技術を数多く学びます。割合の平面図形の基本ですので、最終的には基礎トレの問題レベルとして今回の問題のほとんど(D-3以外)が解ける状態になる必要があります。
今回は、いよいよ比と割合を使った平面図形に入っていきます。相似の導入・縮尺・チョウチョ・ピラミッド・台形ピラミッド・直角◯×・相→面まで学習します。Dまでの内容はほぼ全て、サピックスだけではなく中学受験を行う小学生が5年生中に完全に身につける必要があるものです。
2024年10月11日実施、サピックス5年生10月マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
2024年10月6日実施、四谷大塚5年生第6回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
今回は復習中心のNOです。直近で学習したもの以外では、新しいものとして「真ん中影武者」、小4以来の復習としては「平均速度」を学ぶことになります。特に「真ん中影武者」は難関校で頻出の論点の為、志望者はしっかりと押さえる必要があります。