【5年生:夏期講習NO10円と多角形 解説動画付】今回の学びの話をしよう

こんにちは。

「今回の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供させて頂きます。

『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開させて頂きます。ご登録頂けますと、サピックス算数テキストであるサマーサポートのNo10の全問解説・ポイント動画・類題解説が全てご覧いただけます。

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら
   
   
   

夏期講習No10は「円と多角形」です。

今回の「円と多角形」は、割合を使わない平面図形の復習が中心で、一気に学習してきたこの何回かに比べて易しく、中休みとなる単元になります。

4年生から学習してきた内容である「外角定理」「外角の和=360°」「対角線の本数」「二等辺見つけ」「30°問題」「半径×半径」を主に学習することになります。

新しい内容は一つだけ「円の転がり移動の作図」となります。

1: 円の転がり移動の作図(外回り):A-4、B-4、D-2

崖っぷちに垂線を引きます。

中心の移動距離を求める場合→「半径」
円の通過部分の面積を求める場合→「直径」
の長さを、崖っぷちギリギリのところで、地面に垂直に引くことができれば、
あとは結んでいくだけで終わり
、です。

また、D-2の場合の「中心角の和」も求められるようになりましょう。

サピックス算数教材:サマーサポート[B-4(円を転がす(1))]問題解説

 

2: 半径×半径:A-2、B-3、C-4、D-4

半径が求められない場合は、
「半径を直角にクロスさせる形で作図して、その正方形の面積を求めにいく」
というのが大きな方針になります。

お決まりのパターンですので、基礎トレレベルで解けるようになりましょう。

 

3: 二等辺見つけ & 中心と結ぶ:A-3、B-2、D-1、D-3

▼1種類の同じ長さが沢山出てくる→「二等辺見つけ」を疑う→「問題の為の線」で作られた二等辺を探す

という手順で解くのが、A-3とD-3

▼中心と結ぶことで二等辺三角形(または正三角形」を作る

という手順で解くのが、B-2、D-1

となります。

 

4: 今回の思考力アップ:サマーサピックス

今回の思考力アップは、麻布の過去問に小問を更に追加した問題になります。

内角1つ分を求めさせにいくところに誘導(ヒント)があります。それを用いて、試行・検証させていく問題です。麻布の問題では10角形だけで終わりで、追加されている12角形は非常に難しいので、10角形までで十分と言えます。

 

なお、『StandBy』にてこれらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画・類題解説」を公開しております。

 

今回の重要ポイントまとめ

1: 円の転がり移動の作図(外回り):A-4、B-4、D-2…サマーサピックス「円を転がす(1)」に対応

2: 半径×半径:A-2、B-3、C-4、D-4…サマーサピックス「半径×半径」に対応

3: 二等辺見つけ & 中心と結ぶ:A-3、B-2、D-1、D-3…サマーサピックス「正多角形と角度(2)」「正三角形の利用」「おうぎ形の組み合わせ」に対応

 

以上です。

今回の学習のご参考になれば幸いです。