予習シリーズ5年生 算数:夏期講習(必修編)NO1 比の表し方のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

ご登録頂きますと、テキスト「夏期講習(必修編)」の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

夏期講習の第1回目「比の表し方」は、比の基本について学習します。とはいえ実は既に「比に似たようなもの」は当たり前のように使っており、それは分数の分母と分子の関係です。分母と分子に同じ数をかけたり、分子と分母を同じ数で割ったりしても分数の大きさは変わらないのと同様に、比も同じ数をかけたり、同じ数で割っても変わりません。このイメージを持ちながら学習すると、それほど困ることなく基本を理解できるかと思いますので、後は一定量の練習を積んでいくだけとなります。

以下、重要な論点ごとにコメントしておきます。

️■比の基本:「例題・類題1、2、3、4、5」「基本問題1、2、3(1)(2)(3)(4)」「練習問題1、2、4」

比の基本的な性質を使う問題です。文章題においては、◯で置いていくことを使っていく基本形として身につけてもらうと良いでしょう。

️■約分前の分数→分子・分母を○でおく:「例題・類題6」「基本問題3(5)」

塾によっては小4の分数を学習する時点で学論点ですが、ここに入っているのは分数の分母と分子が実は、比の関係にあるからだと思います。いずれにせよ、約分前の分数とくれば、◯で置いて捉えていくことをここで身につけておきましょう。



️■連比:「例題・類題7」「基本問題4」

こちらも比の基本技術と言えます。複数の比を連ねて合わせる技術です。たてに揃えて書いて、重複する場所をLCM(最小公倍数)にそろえればおしまいです。

 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。