【5年生:夏期講習NO3立体図形(1) 解説動画付】今回の学びの話をしよう

こんにちは。

「今回の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。

『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開させて頂きます。ご登録頂けますと、サピックス算数テキストであるサマーサポートのNo3の全問解説・ポイント動画・類題解説が全てご覧いただけます。

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら
   
   
   

夏期講習No3は「立体図形(1)」です。

今回は「回転体」「柱体の判断と効率的な操作」「ナナメ頂点打ち」「投影図」と新しい論点や苦手な人が多い論点が並び、やや難解な単元になります。

現在の入試は、立体図形は、男女や偏差値を問わずできる必要がありますので、センスがあろうがなかろうが出来る解法を身につけて攻略してほしいと思います。

重要なポイントは以下となります。

1: 回転体:A-1、B-1、C-1、D-1

最初は作図を丁寧に行って図をイメージできるようになりましょう。
その後、技を使って「全部を作図しなくても出せる」ようになりましょう。
特に、側面積は「柱体の側面積=底面の周り×高さ」を使うことで、楽に出せるようになります。

サピックス算数教材:サマーサポート[C-1(回転体(2))]問題解説

 

2: ナナメ頂点打ち:A-2、B-3、D-2、思考力アップ

立方体・正八面体共に「一番遠い点同士が2枚の面の対角線」で出現する、と言う性質を用いることで楽に確実に頂点を打つことができます。辺や面も頂点が決まれば把握できますので、自由自在に使えるようになりましょう。

 

3: 投影図:B-2、C-2、D-3

片方の「枠が底面」を表し、もう片方が「軸にまっすぐな線=柱体、軸にナナメな線=すい体」を表すものです。そのまま体積や表面積を求めるものがほとんどですので、そこまでできるようになりましょう。特に柱体が絡まっている場合は、底面積・底面の周り・高さの3つを押さえれば体積と表面積を出すことができます。

 

なお、『StandBy』にてこれらの「ポイント動画」を含む「全問解説・ポイント動画・類題解説」を公開しております。

 

今週の重要ポイントまとめ

1: 回転体:A-1、B-1、C-1、D-1…サマーサピックス「回転体(1)」「回転体(2)」に対応

2: ナナメ頂点打ち:A-2、B-3、D-2、思考力アップ…サマーサピックス「立方体の展開図」「正八面体の展開図」に対応

3: 投影図:B-2、C-2、D-3…サマーサピックス「投影図(1)」「投影図(2)」に対応

 

以上です。

今回の学習のご参考になれば幸いです。