- 2024年9月25日
【バックナンバー】サピックス6年生 第1回合格力判定サピックスオープン・平均点・動画解説・難易度分析(24年9月22日実施)
2024年9月22日実施、サピックス6年第1回合格力判定サピックスオープンの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
2024年9月22日実施、サピックス6年第1回合格力判定サピックスオープンの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
今回の「比と割合(1)」は、完全に復習の単元で、これまで何度も学習して来たポイントだけを活用する問題が並びました。立体図形を除くと新しいことを学習することはありませんが、逆に出来ない場合は丁寧に復習していち早くキャッチアップしていくことも求められます。
今回の「分数」では、「分数のかけ算」「分数の割り算」を学習します。前回の小数に比べるとはるかに計算が楽に済み、今後非常に多用していく考えになります。これまでの整数の四則演算と同様に、それぞれの逆算までを自由自在に使えるようにしっかりと訓練しましょう。
今回の時計算は、他の速さの単元である「旅人算」「通過算」「流水算」よりも学習する機会が少ないものの、開成・麻布・聖光学院では頻出、桜蔭・女子学院で2019年に同時に出題されているように難関・最難関中で大変よく出題される分野になり、避けることのできない単元になります。
今回の「和差に関する問題(2)」は、「過不足算」を中心としたほぼ完全な復習です。一部に「範囲」「倍数条件」が絡んだ上位帯向きの応用問題が入った構成になっています。
分数よりもはるかに間違いやすく、四則演算の最後の山と言ってもいいかもしれませんので、慎重に操作方法を身につけて、「正確に」「速く」計算を解けるようになる必要があります。
今回は非常に重要な単元で、偏差値帯を問わずどこの学校でも出題され続ける「速さと比」の単元です。これまで比を使わずに和差を中心で学習してきた「速さ」が一変します。
今回の「和差に関する問題」は、復習中心、一部思考力系の応用問題が含まれたNOとなります。C-4は武蔵、D-2は灘、D-3は関西の難関校の思考力問題ですので、志望者or上位帯以外は見送りで構いません。
今回の「消去算」では、「つるかめ算」と同じく今後ずっと「当たり前」のように使い続けていくものになりますので、早く完全に身につける必要があるものです。
2024年9月1日実施、サピックス5年生 第2回志望校診断サピックスオープン の平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
今回学習する内容は、Dを含めてどれもが「図形の移動」全般の基本となり、ゆくゆく5年生の後半には「基礎トレレベル」として扱っていくものですから、丁寧に学習して自分のものにしてもらえれば幸いです。
2024年8月29日実施、サピックス6年生8月マンスリー実力テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
2024年8月27日、8月28日実施、サピックス4年生 夏期講習マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
今回の「和差算とやりとり算」では、特に新しく「やりとり算」を学びます。特に「やりとり算」については5年生で「比・割合」を学習してから、一気に文章題の中心的な分野になってくることもあり、ここでは来年になった時に困らない整理方法・考え方を意識して身につけてもらうことが重要です。
2024年8月26日実施、サピックス5年生 夏期講習マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
新しく学習する内容はたった一つだけとなりますが、他の問題も復習の意味合いで一通りやってみて間違えた問題を丁寧に押さえるようにしておきましょう。
今回の「場合の数②」は、通称「イチイチ問題」と言われる単元を学習します。割とワンパターンですが、注意力を必要とする部分もありますので、丁寧に進めることが重要です。
今回の「立体図形③」は、通称「水問題」と言われる単元を学習します。 前半部分は、容器に入った水の量について、「柱体の体積」の考え方である「底面積×高さ」の考え方を用いて解くことが出来ます。後半部分の「石入れ」が「水問題」らしい問題に突入していきますので、頑張って身につけましょう。