【4年生:NO12倍数 解説動画付】今週の学びの話をしよう

「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供致します。

『スタンバイ SAPIX』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサポートのNO12の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。Aテキストも「応用問題に挑戦」「頭脳トレーニング」につきましては配信を行っておりますので、どうぞご活用ください。

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら
   
   
   

▼4年生に向けたお知らせ

サピックス新4年生『受験の1段目を固める1年間の旅』-カリキュラム分析・毎週の進め方
サピックス新4年生『受験の1段目を固める1年間の旅』-カリキュラム分析・毎週の進め方

今回のNO12は「倍数」です。

 

倍数は「掛け算」で表現されるイメージしやすいものではありますが、今後ずっと使い続ける大変重要なテーマになります。

倍数:ある数を整数倍した数
公倍数:二つの数の共通の倍数として現れる数、最小公倍数の倍数
最小公倍数:公倍数のうち、最も小さい数

というのを頭でもイメージでもしっかりと掴んでおくことが重要です。

今回、間違いやすいポイントとしては、以下の3点が中心となります。

1からの個数を求めて引く(p5 1番、p5 2番、p20~21)

サピックス算数教材:デイリーサピックス[p5 2番(倍数のこ数)]問題解説

最小公倍数(LCM)と公倍数(p7-1番、p7-2番、p11-1番、p11-2番、p22~23、p26~27)

サピックス算数教材:デイリーサピックス[p11 2番(正方形を作ろう)]問題解説

倍数個数のベン図(2個)(p13-1番、p27)

『スタンバイ SAPIX』にてこの「ポイント動画」を含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。

『スタンバイ SAPIX』では、

●全ての問題ごとに「●重要・★応用・頻出・レア」のフラグを記入

して、特にどこを重視して学習すべきかをお伝えすることで、効率的な学習をして頂くことを行なっております。

「●重要」=入試頻出ポイントの為、クラス帯によらず是非取り組んで欲しい
「★応用」=上位帯向け
「頻出」=入試によく出る
「レア」=入試ではあまり出題されていない

ということで、メンバー様にアナウンスさせて頂いております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。