こんにちは。
こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。
また、テスト形式で、範囲となっている授業回の復習を効率的に進めていただける、公開組分けテスト対策(とその解説動画)も配信しております。
テキスト名 | 配信内容 |
---|---|
予習シリーズ | 全問 |
演習問題集 | 全問 |
最難関問題集 | 全問 |
もくじ
今週の学び
第10回は「総合(第6回〜第9回)」で、過去4回の復習の単元となります。掲載されている問題の論点はほとんど全てが学習済の論点ですので復習のつもりで取り組んで頂くと共に、苦手な分野は元のNOに戻って丁寧に復習していくことを行うと良いでしょう。
以下、重要な論点ごとにコメントしておきます。
尚、第6回~第9回の記事をご覧になりたい方は以下をクリックして下さい。
・第6回の記事へ
・第7回の記事へ
・第8回の記事へ
・第9回の記事へ
面積の単位換算・面積の単位換算(枠作り):予シリ「基本問題<第9回 いろいろな四角形> 13」「練習問題6」、演習問題集「ステップ① 1」、最難関問題集「7番」
面積の単位換算です。最終的にはいつでもどこでも短時間で求めることができる状態、を目指して欲しいです。主要な単位の意味の理解、そして「6つ空く部分をhaとaで2個ずつ刻んでいるイメージ」を持っておくと、いつでも思い出せる状態に近づけると思います。
二等辺見つけ:予シリ「<第9回 いろいろな四角形> 10」「練習問題4」、演習問題集「ステップ① 2(3)」「ステップ① 7」、最難関問題集「5番(1)」
入試問題でも非常によく見かける二等辺見つけは意識して学習して欲しい論点です。「一種類の長さがたくさん」「回転移動と角度」などがあった場合に、「二等辺を見つけに行こう」という選択肢を自分の中で持つことができれば非常に強くなります。
角度の和の利用:最難関問題集「5番(2)」
角度の応用問題として頻繁に出題される問題です。「同じ記号が複数個ある角度問題」は、記号を使って式を立てて、特に和のまま進行していくことで答えに到達することができるケースが多いことを知っておきましょう。
ブーメラン:演習問題集「ステップ③ 3(2)」
第8回でも一問だけ学習していますが、こういった図形の形から発想するタイプの問題は、数少ない問題を意識して取り組む必要があります。「尖った3つの角の和=へっこみの角度」で綺麗に解ける問題です。
なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。