予習シリーズ4年生 算数:上NO9 いろいろな四角形のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

テキスト名配信内容
予習シリーズ例題・類題・基本問題・練習問題
演習問題集反復問題(基本)・反復問題(練習)・トレーニング・実戦演習
最難関問題集全問

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

NO9は「いろいろな四角形」で、多くの四角形の性質を学んだ上で「角度」「周」「面積」を求められるようになることがゴールになります。平面図形の基礎となる単元ですので、しっかりと自分のものにしてもらうと後々非常に役に立つ単元と言えます。

以下、重要な論点ごとにコメントしておきます。

四角形の図形の性質:予シリ「基本問題3」、演習問題集「反復問題(基本)3」「トレーニング①」


問題としてはやや煩雑ですが非常に重要な問題です。確実に身につけて一発で合わせられるようにしなければいけない問題です。今後は四角形のこうした図形の性質を「当たり前」のように使って行くことになるからです。

平行線Z角:予シリ「例題1」「練習問題3」、演習問題集「トレーニング③」


平行線と角度の問題で多用するのがこの平行線Z角です。勿論今回の問題は図形の性質を知識として活用すれば解けるものも多いですが、技術に馴染んでおくとあとあと対応できる幅が広がっていきます。

周の延長解法:予シリ「例題4」「練習問題2」、演習問題集「反復問題(練習)2」「トレーニング②」「実戦演習④」、最難関問題集「応用問題A-3、B-1」


非常によく使う技術で、今回掲載されているように筑駒で複数回出題がある論点でもあります。「技術的には同じ形の図形がずれてならんでいる場合の周」を聞かれた時に、延長して大きな図形をマークすることで求めやすくなるという考え方です。

平行四辺形の底辺と高さ、台形の面積、ひし形の面積:予シリ「例題3-4」「基本問題1、2、4」「練習問題4、5」、演習問題集「反復問題(基本)1、2、4」「反復問題(練習)4、5」「トレーニング④」「実戦演習③」、最難関問題集「応用問題A-4」


各有名四角形の面積の求め方です。小学校でも近いうちに学習する有名な技術ですのでいち早く身につけて使いこなせるようにしておきましょう。

 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。