5年生
- 2024年9月7日
【5年生:NO22旅人算(3) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回は非常に重要な単元で、偏差値帯を問わずどこの学校でも出題され続ける「速さと比」の単元です。これまで比を使わずに和差を中心で学習してきた「速さ」が一変します。
- 2024年9月4日
【バックナンバー】四谷大塚5年生 第5回公開組分けテスト 対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(24年9月1日実施)
2024年9月1日実施、四谷大塚5年生第5回公開組分けテストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2024年9月4日
【バックナンバー】第2回志望校診断サピックスオープン 平均点・動画解説・難易度分析(24年9月1日実施)
2024年9月1日実施、サピックス5年生 第2回志望校診断サピックスオープン の平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2024年9月4日
【5年生:NO21図形の移動 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回学習する内容は、Dを含めてどれもが「図形の移動」全般の基本となり、ゆくゆく5年生の後半には「基礎トレレベル」として扱っていくものですから、丁寧に学習して自分のものにしてもらえれば幸いです。
- 2024年8月29日
【バックナンバー】サピックス5年生 夏期講習マンスリー確認テスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(24年8月26日実施)
2024年8月26日実施、サピックス5年生 夏期講習マンスリー確認テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。
- 2024年8月24日
【5年生:NO20 16~19の復習 解説動画付】今週の学びの話をしよう
新しく学習する内容はたった一つだけとなりますが、他の問題も復習の意味合いで一通りやってみて間違えた問題を丁寧に押さえるようにしておきましょう。
- 2024年8月9日
【5年生:夏期講習NO14比と割合(4) 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回はこれまでの「比と割合」の総まとめの内容で、基本的に新しい技術を学ぶことはありません。今回の単元も夏期講習の復習として活用していくと良いでしょう。
- 2024年8月8日
【5年生:夏期講習NO13立体図形(2) 解説動画付】今回の学びの話をしよう
「割合を用いた水問題の技術」を学びます。比を習いたての段階ですので、学習にパワーはかかるかと思いますが、ここを乗り越えることができれば、一気に水問題が入試レベルに到達できることになりますので、頑張って乗り越えてください。
- 2024年8月7日
【5年生:夏期講習NO12点の移動 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「点の移動」は、「作図を絡めた状態を把握」でき、「時間から面積」「面積から時間」の両方を自由に求めることができる状態に持ち込んでいくことが目標になります。
- 2024年8月4日
【5年生:夏期講習NO11線対称・点対称 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「線対称・点対称」での目標は「線対称と点対称の図形が判断できること」「線対称と点対称の図形を作図できること」です。