※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。
コベツバでは、2025年5月8日,5月9日実施、 サピックス4年生 5月マンスリー確認テストの算数解説・難易度・所感を公開中です。
テスト範囲に難易度の高い単元がないため、差をつけるために「応用問題に挑戦」や「入試問題に挑戦(解答冊子)」に登場するような技術(周の延長解法、二等辺見つけなど)が出され、そこが得点差につながることは考えられます。
さて、今回の5月マンスリーは初めての「月単位の学習定着を図るテスト」となります。ここで定着しているかどうかが、そのまま半年一年経過しても、忘却せず定着しているに繋がります。是非以下の動画を確認し、学習方法を今一度ご確認ください。
また、以下の記事ではマンスリーの学習・管理方法詳細をご紹介しております。
復習を織り込んだ毎週の計画を立てることのメリットと、その具体的な計画の立て方についてお伝えしておりますので、ご参考いただければ幸いです。
前回記事(「マンスリー確認テスト」の目的・分析・対策)に引き続き、今回は「マンスリー確認テスト」の学習・管理方法詳細について記載させて頂きます。ここでは、復習を織り込んだ毎週の計画を立てることのメリットと、その具体的な計画の立て方[…]
サピックス4年生 5月マンスリー確認テストの過去の平均点
過去3年分の平均点データです。
平均点 | 偏差値60ライン(≒アルファクラス基準) | |
4科合計 | 279.2点(55.84%) | 348.8点(69.76%) |
算数 | 80.0点(53.33%) | 106.1点(70.73%) |
コベツバでは、スタンバイ SAPIX(サピックス解説・対策)で制限時間つきでテスト範囲の論点を網羅できる対策テストをご用意しております。
解説動画、ポイント動画つきでのご提供になりますので、テスト対策としてお役立てください。

サピックス4年生 5月マンスリー確認テストの難易度・所感
4年生、5月マンスリー確認テストでした。
全体感としてはレベルAが107点、レベルBが43点とやや難し目の難易度セットとなり、過去のテストと比較すると1問半程度レベルAが減少した形となりました。
また、例年春季講習を含めて範囲が多く苦戦しやすいだけではなく、内容的にも四則演算中心から脱して、中学受験らしい技術の習熟を問いかける問題が多く出題されていたことが特徴でした。
今回のセットで大きく得点を落としてしまった人は、これを機会に毎週毎月の家庭学習の方法を見直す機会にして頂くと良いかと思います。
まだ中学受験算数は始まったばかり、追いつくことはいくらでも可能です。
思考力については、中長期で訓練していくことで少しずつ磨いていくことが出来ます。コベツバweb授業の「思考力テスト講座」を使って毎週取り組んで年単位で鍛えていくことが良いでしょう。
この記事では、中学受験算数で大切になる「思考力」とは何か? 近年のトレンドと学校別の思考力のパターン、そしてその伸ばし方についてお話しいたします。時に、思考力は「地頭」とほぼ同一のものとして語られます。「思考力を伸ばす」と[…]
■4番:植木算の規則性解法
「1セット増やした場合に、問われているものがどれだけ増えるのか」という捉え方ができるかどうかが全てでした。
■5番(2):平行線Z角
長方形の上下の辺は平行ということと角度問題ということで、平行線Z角を使えないか着想できると素早く解くことができる問題でした。
■6番(2):植木算(リング)、群数列
リングの群数列で一見複雑に見えますが、両端の長さは決まっているので、内側直径だけをセットを使って追いかけていくことで求めることができます。
■7番:読解、整理方法の工夫、2つの組合せ同士で和差算、2つの和差算、整理
思考力問題でした。
(1)、道に名前をつけて整理、差についての話は数直線で整理。
(2)は(1)の結果を使えないか考えた上で、2つずつセットで和差算で解くことができます。
(3)は、(1)の方法を使って整理すればそのままきれいに求められます。

サピックス4年生 5月マンスリー確認テストの算数解説動画
今回の記事では、5月マンスリー確認テストの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、スタンバイ SAPIXメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、一部の解説動画はメンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。
※テストが実施された当月か、翌月に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。

今回の模試で注目すべき1題
その他の問題の解説
コベツバからのお知らせ(コベツバweb授業)
また、コベツバでは、「中学受験算数で必要になる土台となる技術を体系的に復習したい」「(難関入試に必要とされる)思考力を伸ばしていきたい」というお子様に向けて、コベツバweb授業を配信しております。
ポイント別に分かれた教材・テストや、思考力を求められるテストを配信しており、ライバルとも切磋琢磨できるオンライン教材です。
利用学年や目的に合わせた学習コース診断もございますので、一度ご覧ください。