6/20マンスリー確認テスト解説
本日実施された「マンスリー確認テスト」の分析についてご連絡させて頂きます。
だいぶ骨のあるマンスリーテストになってきました。テキストそのものでない問題も多く、更に応用性を増した問題も多く散見されました。標準レベルの入試と同レベルと言っていいでしょう。ただ、Cをつけた問題も実際はB+くらいになり、高い思考力を要求する問題は少なく、あくまでも技術習得をはかることに終始している印象ではあります。普段から入試問題を解いている印象で言いますと、偏差値55以下の学校の入試問題のレベルとしてはおおよそこのレベルであり、半年後にこの問題を7-8割獲得すればほぼ合格点をクリアできるという認識を持ってもらうと良いでしょう。
復習は、第一にAを中心。そしてBを頑張って理解してください。
ここが合否を分けることになるからです。
以下、分析となります。


今回の記事では、6/20実施のマンスリー確認テストの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、5番―7番は、StandByメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、メンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。
※『StandBy』は、毎回のNoのテキスト全問解説・オリジナル類題・ポイント動画や、マンスリー確認テスト対策などを配信しているサービスです。開始から半年足らずで、「ライバルである同級生には絶対勧めたくない」率が60%以上のサピックス生の隠れた家庭学習の友になりつつあります。

2番(1)
2番(2)
2番(3)
2番(4)
2番(5)
2番(6)
2番(7)
2番(8)
3番(1)
3番(2)
3番(3)
3番(4)
4番
以上が、6年6月マンスリー確認テストの解説動画になります。
少しでもご参考になれば幸いです。