6/14 5年6月マンスリー確認テスト解説
本日実施された「マンスリー確認テスト」の分析と、それぞれの問題について解説動画を配信させて頂きます。
前回より、やや難化し7割までがテキスト掲載の基本問題という印象です。
5番(5):数表(正方形型)
7番:点の移動と等高図形
のようにテキストには掲載していたものの応用問題が出題されていたり、
5番(2):規則性の発見/2つ前の数が差になっている
など、珍しい問題も出題されていたことから、普段7-8割得点している人からするとこれまでより難易度が高く感じたかもしれません。
ただ、それでも7割まではこれまでと何ら変わりませんので、まずはAができているかどうかを確認して普段の学習を見直していく機会にして頂ければ幸いです。そろそろ5年生も中盤に入ってきて、夏期講習も見えてきましたので、毎週の計画を見直して消化不良を作らないような体制を作ってもらえれば幸いです。
以下、分析となります。


以下、問題ごとの解説動画となります。
(StandByでは、問題の技術的ポイント動画を用意して配信させて頂いております。)

1番(3)
1番(4)
1番(5)
1番(6)
1番(7)
1番(8)
2番(1)
2番(2)
2番(3)
2番(4)
3番(1)
3番(2)①②
3番(2)③
4番(1)
4番(2)
5番(1)
5番(2)
5番(3)
※動画内左上には2番(3)とありますが、5番(3)になります
5番(4)
5番(5)
6番
7番(1)
7番(2)
7番(3)
以上が、5年6月マンスリー確認テストの解説動画になります。
少しでもご参考になれば幸いです。