こんばんは。
本日4/13は、新学年一発目のマンスリー確認テストでした。
皆さま、結果はいかがでしたでしょうか?
前回の復習テストに比べ、難易度は下がった印象で、7番の(3)以外はテキスト掲載レベル・論点からはみ出したものはありませんでした。
ただ、怒涛のように学習が続いた春期講習明けということ、「学習したことが消化できているか」で大きく差がついたテストになったのではないかと想像します。
6年生前半の大戦略は、あくまでも「単元的な穴を作らず、基礎を網羅的に固めていくこと」です。今回の標準的な内容で構成されたマンスリーの結果を、未定着論点の発見機会と捉えて、復習につなげていくことが何より大切なことです。
また今回のマンスリーではいつもマンスリーで得点できているタイプのお子様でも大量に失点してしまった、というケースが続出いたしました。
失点原因の大半は「怒涛の春期講習を終えたばかりでアウトプット機会が少なく、技術の習熟度が低いが故におこる、ケアレスミス」です。
詳細は以下に記載しております。
【警報・6年生4月】ケアレスミス警報発令中につき
今回の記事では、4/13実施のマンスリー確認テストの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
また、『StandBy』ではマンスリーテストの詳細な分析と、間違えた問題を丁寧に復習して頂く為の「ポイント」も合わせてご案内させて頂いております。

4月マンスリー確認テスト 解説動画
2番(1)
2番(2)
2番(3)
2番(4)
2番(5)
2番(6)
2番(7)
2番(8)
3番(1)
3番(2)
3番(3)
3番(4)
3番(5)
3番(6)
4番(1)
4番(2)
4番(3)①
4番(3)②
5番
6番
7番(1)(2)
7番(3)
以上が、4/13実施のマンスリー確認テストの解説動画になります。
少しでもご参考になれば幸いです。