【速報】四谷大塚5年生 第7回公開組分けテスト 対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(25年11月9日実施)

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。

2025年11月9日実施、四谷大塚5年生 第7回公開組分けテストの算数解説・難易度・所感を、テスト当日夜10時以降に公開致します。

コベツバでは、スタンバイ 予習シリーズ(予習シリ解説・対策)として、予習シリーズ及び関連問題集の全問動画解説と、組分けテスト対策を配信しております。組分けテスト対策は、基本・練習レベル別に範囲の中の重要ポイントを集めたテスト形式です。

   
   
四谷大塚算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) for 予習シリーズ 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   

また、以下の記事では四谷大塚生、早稲田アカデミー生、英進館生、進学くらぶ生など、全国の予習シリーズで学習を進めるお子様に向けて、「公開組分けテスト」の目的、特徴や出典、平均点やコース基準値、難易度、そして対策方法をご紹介しております。

よろしければご参考ください。

関連記事

「公開組分けテスト」とは、四谷大塚が開催するほぼ毎月行われる原則範囲の決まった定着確認テスト(第5回のみ実力)で、学年時期による違いはあるものの、7000〜9000人程度が受験するテストです。週単位のテストとは違い、クラス分けが[…]

ケアレスミスなどの対策は以下の記事を読んで対策を打っていきましょう。

関連記事

「ケアレスミスが多くて、言っているのになかなか直らない」「ケアレスミスを、どうすれば無くしていくことができるかが、わからない」という、特に「ケアレスミス」で得点を落とし続けてしまうということに対してのご相談を非常に多くの方から頂き[…]

四谷大塚5年生 第7回公開組分けテスト のテスト範囲NOと重要論点

▼No.6:速さと比

「速さ」の単元は、比が入ってからようやく本格化する重要単元となります。

今回は、速さと比の基本技術である「時間一定」「キョリ一定」「速さの「の比の比」」について主に学習していきます。

入試問題の速さの問題を解いていて、これらの技術に出会わないケースの方が珍しく「当たり前」のように使える状態にまで習熟することが求められるものですので、練習を重ねて身につけておくことが好ましいです。

もっと見る!(重要論点を確認する)

▼No.7:旅人算と比

前回に引き続いての線分図系の技術や式で解決する技術に加えて、ダイヤグラム系の技術まで一通り学習していく重要なNOとなります。

一気に難易度が実践的な入試レベルに上がった印象を持ちますが、1つ1つの技術の使い方を丁寧に学習していけば必ず身につけていくことができるはずです。

普段よりもやや時間はかかるかもしれませんが、頑張って取り組んで自分のものにして欲しいと思います。

もっと見る!(重要論点を確認する)

▼No.8:平面図形と比ーまとめと応用ー

No.2やNo.3で学習した技術を使うことは勿論のこと、新しい技術も学習していく回となります。

今回学習する技術までは、どの偏差値帯の学校を受験するにせよ、ゆくゆくは当たり前のように使いこなす必要があるものですので、しっかりと訓練して身につけて欲しいと思います。

もっと見る!(重要論点を確認する)

▼No.9:図形の移動

これまで学習したことがある転がり移動に加えて、おうぎ形の転がりや平行移動について学習します。

図形の移動は作図がほぼ必ず付きまとう単元であり、出題する学校側は自分で作図できるかどうかを問いたい為にただの平面図形ではなく、図形の移動を出題します。

従って、逆に言いますと、理屈を含めて正しく作図することができさえすれば、問題の半分はクリアしたこととなりますので、理屈とその理屈を反映した上での作図ができるように意識して解いて欲しいと思います。

もっと見る!(重要論点を確認する)

▼No.10:総合(第6回~第9回の復習)

今回はほぼ全ての技術がNo.6-9で学習済のものとなっており、新出の技術はほとんどありませんでした。

また、難易度的にもこれまでのNo.6-9とほぼ同程度の為、あくまでも復習と確認の為のNo.という位置付けで捉えてもらって良いでしょう。

もっと見る!(重要論点を確認する)

四谷大塚5年生 第7回公開組分けテストの例年の平均点

過去3年分の平均点データです。

 平均点偏差値60ライン
4科合計312.7点(56.9%)402.7~411.3点(73.2~74.8%)
算数113.7点(56.9%)152.7~155.7点(76.3~77.8%)

四谷大塚5年生 第7回公開組分けテストの所感・難易度分析

テスト当日夜10時以降に公開致します。

公開を早めに知りたい方は、以下のSNSでも告知を行いますので、フォローいただく等、参考にしていただければと思います。
Youtubeチャンネル登録
Twitter
Amebaブログ

四谷大塚5年生 第7回公開組分けテストの算数解説動画

テスト当日夜10時以降に公開致します。

公開を早めに知りたい方は、以下のSNSでも告知を行いますので、フォローいただく等、参考にしていただければと思います。
Youtubeチャンネル登録
Twitter
Amebaブログ

コベツバからのお知らせ(コベツバweb授業)

また、コベツバでは、「中学受験算数で必要になる土台となる技術を体系的に復習したい」「(難関入試に必要とされる)思考力を伸ばしていきたい」というお子様に向けて、コベツバweb授業を配信しております。

ポイント別に分かれた教材・テストや、思考力を求められるテストを配信しており、ライバルとも切磋琢磨できるオンライン教材です。

利用学年や目的に合わせた学習コース診断もございますので、一度ご覧ください。

コベツバweb授業|無料動画参考書 〜中学受験算数の全てを分かりやすく〜    

関連記事

コベツバweb授業夢中になる算数、始めようわからないから苦手...を「できるから、好き」に、できる子はさらに「武器[…]