予習シリーズ5年生(2022年度版) 算数:下NO8 平面図形と比ーまとめと応用ーのおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

テキスト名配信内容
予習シリーズ例題・類題・基本問題・練習問題
演習問題集トレーニング・実戦演習
最難関問題集全問

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

下巻のNO8は「平面図形と比ーまとめと応用ー」です。NO2やNO3で学習した技術を使うことは勿論のこと、新しい技術も学習していく回となります。今回学習する技術までは、どの偏差値帯の学校を受験するにせよ、ゆくゆくは当たり前のように使いこなす必要があるものですので、しっかりと訓練して身につけて欲しいと思います。

以下、重要な論点に触れておきます。

️台形ピラミッドのグラフ解法:予シリ「例題・類題2」「練習問題2(1)、3(1)」、演習問題集「トレーニング①」

台形ピラミッドで使用する解法です。素早く回答に到達することができる為、非常に便利で使い勝手が良いので取り入れていきましょう。



外チョウチョ補助線・中チョウチョ補助線:予シリ「例題・類題3」「練習問題3(1)」、演習問題集「実戦演習④(1)」、最難関問題集「応用問題A-1(1)、A-3(1)、A-4(1)」

頻繁に出題されるチョウチョ補助線です。チョウチョの胴体をマークして片方の羽の先の向きと平行に補助線をひきます。その後、引いた先でもう一つのチョウチョあるいはピラミッドから長さが求まってくるというプロセスで進行していきます。外も中も自在に使えるようになると非常に強いです。



ベンツ切り・ベンツ切り作り:予シリ「例題・類題4」「基本問題4」「練習問題4」、演習問題集「トレーニング③」「実戦演習②」、最難関問題集「応用問題B-1」

三角形の各頂点から向かい合う辺に出た直線が1点で交わっている形で使用します。辺比と面積比を自由に行き来できるようになっておきましょう。また、ベンツ切り作りは三角形の2つの頂点から線が引かれている場合に、使う判断を行ってベンツ切りに持ち込む技術となります。



正六角形分割(1/3、1/6、1/18×2つ)・正六角形の基本求積:予シリ「例題・類題5、6」「基本問題2」「練習問題6」、演習問題集「トレーニング②」「実戦演習⑤(1)」、最難関問題集「応用問題 A-2、B-2」

正六角形系列の基本となる技術です。まずは、よく使う分割の面積を知識として抑えましょう。その上で、基本の面積から区切り面積や隣辺比を使って求めていくのが基本技術で、入試でも非常に多く見かけますので確実に使いこなせるようになりましょう。



等底図形:予シリ「基本問題3」「練習問題5(2)」、演習問題集「トレーニング④」「実戦演習①(3)」

面積比と辺比を行き来させる目的で、問題作成者が設計する技術です。底辺を共有する2つの三角形の、もう一つの頂点どうしが結ばれていて、その比が欲しい場合に「等底図形」を使う判断をします。



 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。