【バックナンバー】第3回合格力判定サピックスオープン 平均点・動画解説・難易度分析(21年11月14日実施)

最新のテストの解説・難易度分析は以下の記事よりご覧下さい。

関連記事

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。コベツバでは、 2024年4月14日実施、第1回志望校判定サピックスオープンの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。受験生にとっ[…]

受験まであと100日を切り、また合格力判定サピックスオープンも残すところ今回を含めて後2回となります。
コベツバを利用している受験生の多くが、苦手分野のTop Gun特訓コベツバweb授業などで分野別の総仕上げに入っているようです。
残りの期間は、入れ切った知識や力をいかに発揮するか、という訓練にも目を向けていきましょう。


以下のコベツバradio・記事では残り100日を切った受験生に向けて、志望校合格を掴み取るために何をすべきかというお話をしております。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

いよいよ入試が三ヶ月後に迫ってきました。 ここでは最後の三ヶ月での戦い方についてお伝えさせて頂くことで、特に非常に多いと思われる第一志望ボーダー層の方々にとって残りの三ヶ月間で、いかにして合格点を突破するかについて、お話[…]

コベツバでは、第3回合格力判定サピックスオープンの算数解説・難易度・所感、例年の平均点を公開中です。

1: 第3回合格力判定サピックスオープンの例年の平均点

過去3年間の平均をとった結果です。

平均点
4科合計306点(61%)
算数89.8点(60%)

第1回・第2回と大きく変わらず、平均点は4科/算数ともに満点の60%前後となっており、組分けやマンスリーと比較すると高い平均点となっております。
一方で、偏差値60を取るために必要な得点率は、過去3年間の平均をとったところ、4科がおよそ75%、算数がおよそ80%となりました。

スタンバイ SAPIX(サピックス解説・対策)では、SS特訓を含むサピックステキスト解説を配信しております。

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

関連記事

ここでは、9月からスタートするサピックス志望校別特訓「SS特訓」の志望校別講座・単科講座(解法力/思考力)の概観をご紹介いたします。志望校別講座については、プリントの種類や講座の概要を、単科講座に関しては、子供達の学習状態や課題、[…]

2: 第3回合格力判定サピックスオープンの難易度・所感

第三回、合格力判定サピックスオープンでした。
全体感としては45%がレベルA、残りがレベルBということで、半分以上の問題がレベルBだった為に、得点差がつきやすい内容になったのではないかと想像します。
特に、これまで以上に前半の大問2番3番においても、典型問題の技術一発で終わらず二発連続して使わせたり、一部思考力を要求したりと、意図的にひねった問題を出題している印象を持ちました。
また、後半の大問群も難しすぎることのない入試頻出の論点が出題されており、現時点での習熟の抜け漏れのチェックに使って欲しい問題が多かったかと思います。

以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。

■2番(4):整理、植木算(両はじ有)

見慣れない問題で、落ち着いて整理していくことが出来るかが勝負の問題でした。
移動時間は両方とも同じで止まる回数だけが違うということで丁寧に止まる回数を調べて整理する必要があり、ミスを誘いやすくレベルBに設定しています。

■2番(7):場合分け

聞いてしまえば易しいものの、自分で場合分けの切り口を設定する必要があります。
切り口としては、「最初にどこに降りるか」か「何回でゴールにたどり着くか」のどちらかかと思いますが、動画では「最初にどこに降りるか」で解説しています。

■3番(2):正六角形分割(1/3、1/6、1/18×2つ)、区切り面積

単なる正六角形分割で終わらず、最終的に区切り面積を使わせる複合形である為、レベルBに設定しています。
ただし、ここまでは本番では偏差値帯によらず解けるようになって欲しい問題です。

■3番(4):中心と結ぶ、30°問題

有名な問題ではありますが、こちらも中心と結ぶと30°問題を連続して使わせる為、レベルBに設定しています。
特に「中心と結ぶ」において、円とおうぎ形の両方で行うことが出来ると対称性の考えから30°問題に気づきやすかったかと思います。

■3番(5):上から捉える、直線の回転

「直線の回転」をテーマにした有名な応用問題です。
全国の難関校・最難関校で出題されています。
柱体であるが故に「上から見た通過部分の面積×高さ」で捉えることが出来るかどうかが1つ、次に直線の回転が正しく使えるかがもう1つ、という問題でした。

■3番(6):平行移動の重なり面積、直角◯×

平行移動を作図した後に直角◯×が入り、やや煩雑になる為、レベルBに設定していますが、ここまでの煩雑さは、偏差値帯によらず入試本番では問題なく攻略できるようになって欲しいと思います。

■4番(2)(3):1分①おきと面積パズル、水の入る順序と正面から見た図

入る量と出る量の関係が明らかになれば、あとは典型的な面積パズルの問題として元々の◯で置いて一気に進行することができます。
今回は、最初の一手目で三か所の等しい底面積を◯で置いてしまうと簡潔に解くことが出来るタイプの問題でした。

■5番(1)(3):GCM(最大公約数)/LCM(最小公倍数)からの逆算、LCM(最小公倍数)からの逆算

逆割り算系の応用問題です。
どれも偏差値帯によらずよく見かけるものですので、出来なかった場合はここで復習しておくと良いでしょう。

■6番(2)(3):キョリ一定、同時刻同記号

一見すると難しそうに見えますが、どの区間においても速さの比が分かっていることを理解した上で、小問の誘導に従って着手していけば、典型技術を組合せて解くことが出来る問題でした。

■7番(2)(3):LCMセット(基本)、減少分に着目、組合せ探し、組み合わせ(Cの利用)

(2)は問題を読んだ段階ですぐにLCMセットに気づいて欲しい問題でした。
(3)は思考力問題で一定のところまで書いていくと、減少分が規則的に並んでいくことが分かりますので、組合せを探して、最後に数を選んでいくという流れで解くことが出来る問題でした。

3: 第3回合格力判定サピックスオープンの算数動画解説

今回の記事では、第3回合格力判定サピックスオープンの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、4〜7番は、StandByメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、メンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。

※テストが実施された当月か、翌月に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。

StandByメンバー様用 第3回合格力判定サピックスオープン 全問解説はこちら

   

   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   
   

1番(1)

 

1番(2)

 

1番(3)

 

2番(1)

 

2番(2)

 

2番(3)

 

2番(4)

 

2番(5)

 

2番(6)

 

2番(7)

 

3番(1)

 

3番(2)

 

3番(3)

 

3番(4)

 

3番(5)

 

3番(6)

 

4〜7番

StandByメンバー様用 第3回合格力判定サピックスオープン 全問解説はこちら

4: コベツバからのお知らせ(過去問解説・コベツバWeb授業)

コベツバでは、最難関・難関校の過去問解説動画を配信しております。

対象校は「男女御三家」「渋幕」「聖光学院」「駒東」「早稲田」「慶應普通部」「海城」「豊島岡」「筑駒」「栄光」「慶應中等部」「フェリス」「早実」「灘」「甲陽」「渋渋」「久留米大学附設」「東海」「ラ・サール」「広島学院」です。

皆さまが合格したいという各学校の「合格点」「問題難易度」「出題分野」は大きく異なります。コベツバの過去問解説では、『得点の自動集計機能』『難易度・分野別の分析機能』を活用することが可能ですので、取り組み後の振り返りとお子様に適した戦略作りにお役立てください。
   

   

「中学受験算数で必要になる土台となる技術を体系的に復習したい」「(難関入試に必要とされる)思考力を伸ばしていきたい」というお子様は、コベツバWeb授業をご利用下さい。

分野別に分かれた教材・確認テスト(順位・表彰付き)や、毎週2問ずつ思考力を求められるテストを配信しております。

コベツバweb授業|無料動画参考書 〜中学受験算数の全てを分かりやすく〜    

過去問動画解説とコベツバWeb授業の使い方につきましては、以下の記事を参考にしてみて下さい。
関連記事

 ここではいよいよ約半年後に迫った志望校の入試に向けて、志望校の過去問(赤本)を効果的に活用した、志望校合格に向けた算数の勉強方法について、お話させて頂きます。 お子様が、過去問を活用して学びを実現して無事に志望校に[…]

関連記事

講座の概要と、あなたにぴったりの利用法を見つけよう!学年や利用目的に応じたあなたにぴったりのコースを診断の上で、コベツバweb授業の内容と活用法をご紹介いたします。コベツバ成長コース / 塾の算数強化コース / 塾の先取りコース […]