【6年生】土曜特訓NO2

こんにちは。

土曜特訓は、クラス帯×校舎×男女ごとに授業で扱うプリント、宿題の内容が異なることが特徴で、更に授業で扱う問題が少なく、他は一括的に「余裕があれば」宿題としてやってください、ということがほとんどです。

その為、

■どこをやればいいのかが、分からない
■どの問題をやればいいのかが、分からない
■授業で扱っていないので、問題自体がよく分からない


というご相談がよく寄せられます。

スタンバイ SAPIXでは、

●全ての問題ごとに「重要×応用」のフラグを記入

しております。
クラス帯や校舎によって宿題として指定されている問題が異なりますが、それ以上に、

「重要」=入試頻出ポイントの為、クラス帯によらず是非取り組んで欲しい
「応用」=上位帯向け

ということで、メンバー様にアナウンスさせて頂いております。

算数は「出来る問題」をやる以上に、「重要な問題をポイントを押さえながら学習する」ことの方が効果的だからです。

勿論、余裕がある方は他の問題にも手を広げて頂き、初見の問題慣れをして頂きたいとは思いますが、「重要」問題を最優先にして頂くことで、学習効率を高めて頂きます。

また、『StandBy』では、「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開させて頂きます。ご登録頂きますと、土曜特訓のNo2のテキストおよび各プリントの全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら
   
   
   

▼新6年生に向けたお知らせ

土台の完成度を上げ切る旅 -受験学年のカリキュラムを見通して6年生前半の位置付け-
土台の完成度を上げ切る旅 -受験学年のカリキュラムを見通して6年生前半の位置付け-
【3月組分けテスト対策配信中】サピックス組分けテストの難易度・傾向分析(平均点/偏差値60ライン)・対策
【3月組分けテスト対策配信中】サピックス組分けテストの難易度・傾向分析(平均点/偏差値60ライン)・対策

 

土曜特訓のNO2です。そろそろ6年生のカリキュラムに一週間のスケジュールを慣らして行きましょう。

以下、テキストごとに重要論点に対してコメントして行きます。

1: 分野別補充プリント

「等高図形」:2番、3番

割合の平面図形で当たり前のように使いこなす必要があるのがこの「等高図形」です。サピックスでは小4から学習していることもありますが、ここで確実に習得しておきましょう。

サピックス算数教材:分野別補充プリント 相似形(2) 3番 問題解説

「面→相」:4番

面積比から相似比に戻す考え方です。相→面と違って出てくる回数が少ないこともあって差がつきやすい論点です。確実に押さえておきましょう。

 

2: Weekly SapiX(ウィークリーサピックスX&Z)

X が「割合の平面図形」、Zは「数の性質」「平面図形」「場合の数」で構成されております。

「相→面」: X-① 3番、X-② 2番

上位帯でもあってもなかなかできていない・使いこなせていないのがこの「相→面」あるいは立体の場合の「相→体」です。昨年度の難関校の過去問の中でもこの論点を使う問題の正答率が低かったことから差がつきやすい論点と言えますので、丁寧に身につけておきましょう。

「ガづくり」:X-② 1番

サピックスのカリキュラムでほとんど触れる機会はないものの、稀に出題される論点です。ここで経験しておきましょう。

「等高図形・区切り面積」:Z-02 2番

等高図形から区切り面積へと展開する典型的な問題です。確実にできるようになって次に進んで欲しいと思います。

 

3: Sプリント

「差一定」:4番

問題を読んですぐに、あるいは問題の整理している最中に「差一定」であることを見抜けるかかどうかが勝負です。入試前段階では問題を読んでいる最中に気づける必要があります。

「年令表・→と×で表現」:6番

整理方法としての年令表のまとめ方、また→と×で出現する時の表現方法やおき方を見直しておきましょう。

 

4: Nプリント

「8へるの法則」:6番

8へるの法則の使い方を復習しておきましょう。規則性と絡めて難関校での出題も多いです。

「切り捨ての逆算と範囲」:9番

開成・桜蔭の2校は概数の出題が比較的多い学校で、それぞれのSS特訓での掲載もある論点です。志望者は積極的に経験しておくようにしましょう。

 

5: Yプリント

3つのつるかめ、3つの不定方程式:4番

つるかめと不定方程式を使い分けて一発目で解法を選択できる状態を目指しましょう。

▼参考記事

「つるかめ」vs「不定方程式」どっち?
「つるかめ」vs「不定方程式」どっち?

LCMセット(数列):5番(2)

和を聞かれていることから、LCMセットを選択できるかを問う問題です。最難関志望者(特に桜蔭志望)は後期のSS特訓でも繰り返し出てくる非常に重要な論点です。

 

6: 最難関中攻略プリント

「分ける(ピヨピヨ)」:1番

和分解、1以上、順番有、とくればまずは「ピヨピヨ」を選択できるようになりましょう、今回の問題のように、全体の問題の途中で要求される場合、ピヨピヨを使いこなすことができれば、思考が分断されることなく優位に立つことができます。

 

また、土曜特訓はクラス帯×校舎×男女ごとに授業で扱うプリント、宿題の内容が異なり、どのプリントのどの問題を重点的にやればいいのかというご相談が多く寄せられます。

StandByでは、上記のプリント全問に「重要」「応用」「入試遭遇率(頻出/レア)」のフラグを振って、特にどこを重視して学習すべきかをお伝えすることで、効率的な学習をして頂くことを行なっております。

以上です。

今週の学習の参考にして頂ければ幸いです。