【4年生:NO11約数 解説動画付】今週の学びの話をしよう

こんにちは。

「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。

『スタンバイ SAPIX』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開させて頂きます。ご登録頂けますと、サピックス算数テキストであるデイリーサピックスのNO11の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら
   
   
   

今回のNO11は「約数」です。

約数は「数の性質」のうち、増えていく倍数に比べて分析的な思考を要求される為、理解がしづらいという声を多くの子どもたちからもらうテーマです。

1: 整数の割り算と約数

「整数の割り算と約数」ポイント動画

「約数だよ」と言われれば気づくものの、自分で「約数」が問われていることに気づかない原因は「イメージ不足」にあり、そこを補うものが「割り算の線分図イメージ」ということになります。

だからこそ、約数のイメージや意味をつかむために、整数の割り算を線分図で表現していくことを基本手順として身につけていくことが大切です。

サピックス算数教材:デイリーサピックス[p13 1番(応用問題に挑戦)]問題解説

(1)(2)

(3)

2: 最大公約数の発見

「最大公約数の発見」ポイント動画

最大公約数の求め方の技法として、「差に注目」して解く効率的な解法も合わせて学習してもらうと良いでしょう。

サピックス算数教材:デイリーサピックス[p9 2番(最大公約数の求め方)]問題解説

 

なお、『スタンバイ SAPIX』にてこれらの「ポイント動画」を含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
1週間の無料体験期間がございますので、この機にぜひご登録ください。

『スタンバイ SAPIX』では、

●全ての問題ごとに「●重要・★応用・頻出・レア」のフラグを記入

して、特にどこを重視して学習すべきかをお伝えすることで、効率的な学習をして頂くことを行なっております。

「●重要」=入試頻出ポイントの為、クラス帯によらず是非取り組んで欲しい
「★応用」=上位帯向け
「頻出」=入試によく出る
「レア」=入試ではあまり出題されていない

ということで、メンバー様にアナウンスさせて頂いております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。