新着記事一覧

    • 2021年1月4日

    【4年生:冬期講習NO5立体図形 解説動画付】今回の学びの話をしよう

    「柱体の性質・体積・表面積」を学習しますが、「なんとなく出来たからいい」という解法で進んでいった場合、後々に大きな差につながり、応用・発展問題への対応力を失ってしまう単元となり、丁寧に解法を初心に戻って学習する姿勢が求められます。

    • 2020年12月26日

    【4年生:冬期講習NO2数のせいしつ 解説動画付】今回の学びの話をしよう

    今回は、夏期講習の復習に加えて「LCMセット(基本)」「平方完成」「GCM(最大公約数)/LCM(最小公倍数)からの逆算」と、それぞれ数の性質では非常に有名で出題頻度の高い論点を学習します。特に「LCM(最小公倍数)セット」と「GCM(最大公約数)/LCM(最小公倍数)からの逆算」については、この内容で終わりではなく、まだ更に応用していったものを5年生・6年生で学習して積み上げていくことになりますので、ここで外してしまわないように1段目をしっかりと積んで欲しいと思います。

    • 2020年11月18日

    QA:母の私が、算数が苦手な娘に対して、マンスリー確認テストの対策のために、これ以上勉強を見てあげる時間を取れないのですが、どうすれば良いでしょうか?

    娘自身は前向きに勉強する気持ちを持っているのですが、母の私が働いておりまして、これ以上、マンスリー確認テストの対策のために娘の勉強を見る時間を取ることが現実的に難しいのです。非常に歯がゆく感じております。親が子供の勉強を見なくても良い方法があれば、是非ご教授頂ければ幸いです。