予習シリーズ6年生 算数:上NO1 和と差の文章題 のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

テキスト名配信内容
予習シリーズ全問
演習問題集全問
最難関問題集全問

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

いよいよ最終学年である6年生が始まりました。6年生の第1回は「和と差の文章題」、つまり割合を使わない文章題の分野です。使用する技術のほとんどは既に5年生までで学習済の為、復習のカラーが非常に強く感じるかもしれませんが、ほとんどの人にとってはこの6年生の前半の時期は多くの技術を忘れてしまっている為、定着の為には復習を行うことも重要な為、新しく習う技術が少ないからと言って学習を疎かにせず進行していくことが重要になります。

以下、新出の論点や、これまで掲載が少なかった論点について挙げておきます。

️「最大最小の○×解法」:予シリ「重要問題(プラス)必修例題2、類題2」、演習問題集「ステップ②6番」

一見すると相関表かと思いきや、範囲が問われているタイプの問題で使います。使う判断さえできれば実はそこまで難しくはなく、片方を書いて、もう片方を反対から走らせることで最大最小を決めにいく考え方で解くことができます。



️「あまりの世界」:予シリ「発展学習 発展例題2」「ステップアップ演習 6番」、演習問題集「ステップ③(難関校対策)2番」、最難関問題集「応用問題A 2番」「応用問題B 2番(3)」

多くの場合、不定方程式や3つの不定方程式とセットで出てくる技術です。1つを見つける際に使用したり、2つ不足がある不定方程式で使用します。使わなくとも解くことができるものの、速く解答に辿り着ける技術ですので、積極的に活用していって欲しいと思います。



️「作れない大きさ→大きい方を一行の表」:予シリ「発展学習 発展例題3」「ステップアップ演習7番」

実際の入試での出題頻度はそれほど高くありませんが、忘れた頃に難関校で出題される論点です。知識問題に近しい技術ですので、是非ここで身につけて欲しいと思います。



️「和のスライド」:演習問題集「ステップ②4番」

年齢算において、多数の登場人物がいて複数回の和が条件として与えられる場合に発生します。少ない方を多い方にぶつけることで、漏れた人物の年齢を綺麗に求めることができます。



️「3つのベン図」:予シリ「発展学習 発展例題1」「ステップアップ演習5番」、演習問題集「ステップ③(難関校対策)3番」、最難関問題集「応用問題A 4番」「応用問題B 1番」

実際の入試ではそこまで出題はされませんが、稀に出題されます。ベン図はあくまでも整理の方法である為、そこからある程度の試行錯誤を要求する問題がほとんどで、結果思考力要素が入る問題になります。



 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。