(改訂前)【解説動画付】予習シリーズ4年生 算数:下NO2 倍数と公倍数のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

また、『StandBy for 予習シリーズ』サービスが提供する解説動画の一部を公開いたします。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

テキスト名配信内容
予習シリーズ例題・類題・基本問題・練習問題
演習問題集トレーニング・実戦演習
最難関問題集全問

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

後期NO2は「倍数と公約数」です。約数に比べるとイメージとして掴みやすい為、苦手意識を持ちづらい単元です。ただし、反面で倍数個数のベン図やLCMセットなど解答を合わせにいく時にミスが生じやすい部分もあり、確実に習得していく必要があります。

以下では、重要なポイントごとにコメントしておきます。

倍数個数と近い数:予シリ「必修例題1」「応用例題1」「練習問題1」

倍数個数までは非常に簡単に求めることができますが、「近い数」を短時間で出すところまで是非身につけて欲しいと思います。

最小公倍数と公倍数:予シリ「必修例題2」「応用例題1」「練習問題2」「練習問題3」「練習問題5」「チャレンジ問題」、演習問題集「反復問題(練習)チャレンジ問題」「練習問題2」「練習問題3」「応用問題2」「応用問題3」

最小公倍数の求め方、公倍数と最小公倍数の関係、それぞれのイメージを確実に身につけておくことが重要です。とはいえ、繰り返しになりますが約数に比べればイメージしやすい為、何問か問題を経験していくとできるようになるはずです。

倍数個数のベン図(2個):予シリ「必修例題4」「練習問題4」、演習問題集「練習問題1」「応用問題1」

2つの倍数が絡んだ場合における倍数個数を求める時に使います。計算を何度か繰り返す為、ミスが生じやすくなりますので、慣れないうちは注意をしながら慎重に進めていくことが重要です。

倍数個数のベン図(3個):予シリ「チャレンジ問題」、演習問題集「”反復問題(練習)チャレンジ問題」

3個のベン図。こちらも非常によく出題されますが、2個の場合以上に計算があいにくい為、確実に1つ1つ求めていくことが重要です。

LCMセットの利用、LCMセット(基本):応用演習問題集「応用問題A-3」

「倍数」のテーマの中で最難関校での出題が多いのが、この「LCMセット」です。個数ではなく、内訳や和を求める場合。あるいは個数でも色んなパターンを求める場合に使いにいく技術です。かなり応用性の高いといいますか、使う判断をするのが難しい技術ではありますがここで完全に身に付けることはできなくても、最難関志望者は経験しておくことが重要です。

 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。