【バックナンバー】四谷大塚6年生 第4回公開組分けテスト 対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(22年9月4日実施)

最新のテストの解説・難易度分析は以下の記事よりご覧下さい。

関連記事

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。2024年4月21日実施、四谷大塚6年生 第2回公開組分けテストの算数解説・難易度・所感を公開中です。コベツバでは、予習シリーズ及び関連問[…]

※振替日程を調査の上、振替テスト終了後に配信しております。

2022年9月4日実施、四谷大塚6年生 第4回公開組分けテストの算数解説・難易度・所感をテスト公開中です。

また、コベツバでは、予習シリーズ及び関連問題集の全問動画解説と、組分けテスト対策を配信しております。組分けテスト対策は、基本・練習レベル別に範囲の中の重要ポイントを集めたテスト形式です。

   
   
四谷大塚算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) for 予習シリーズ 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   

また、以下の記事では四谷大塚生、早稲田アカデミー生、英進館生、進学くらぶ生など、全国の予習シリーズで学習を進めるお子様に向けて、「公開組分けテスト」の目的、特徴や出典、平均点やコース基準値、難易度、そして対策方法をご紹介しております。

関連記事

「公開組分けテスト」とは、四谷大塚が開催するほぼ毎月行われる原則範囲の決まった定着確認テスト(第5回のみ実力)で、学年時期による違いはあるものの、7000〜9000人程度が受験するテストです。週単位のテストとは違い、クラス分けが[…]

なお、今回から入試まで、範囲のないテストのみ、となりますので、大切なことは、自分の現状の課題をテストを通じて理解して、個人個人に合わせた対策を行うことです。過去問への向き合い方について以下の記事をご覧ください。

関連記事

 ここではいよいよ約半年後に迫った志望校の入試に向けて、志望校の過去問(赤本)を効果的に活用した、志望校合格に向けた算数の勉強方法について、お話させて頂きます。 お子様が、過去問を活用して学びを実現して無事に志望校に[…]

四谷大塚6年生 第4回公開組分けテストの昨年度の平均点

 平均点偏差値60ライン
4科合計303点(55.1%)382~389点(69.5~70.7%)
算数112点(56.0%)147~149点(73.5~74.5%)

四谷大塚6年生 第4回公開組分けテストの所感・難易度分析

6年生、第4回組分けテストでした。
全体感としてはレベルAが120点、レベルBが72点、レベルCが1問とレベルBの比重が大きく、難易度が高く、また得点差がつきやすい内容になったと推測します。
出題の分野も多岐に渡っており、最後の大問が立体図形の切断と思考力問題という構成は全国の最難関校・難関校にありがちな出題・配置でした。
とはいえ、前半部分では基本技術の確認を中心とした問題もやはり多くあり、そういった問題を隙なく得点できているかどうかをまず確認の上、必要に応じて技術ベースで復習をかけて欲しいと思います。
6年生の後半はどうしても実践的な演習が多くなり、それはそれで重要なのですが、実践的な訓練の中で炙り出された苦手な論点、出来ない論点は戻って復習して身につけていくプロセスは忘れずに行って欲しいと思います。

以下、レベルB以上の問題に対してコメントしておきます。

■2番(8):自長(の和)でキョリ一定、速さの差で距離一定、km/時⇄m/秒の変換

前半の技術系難問でした。
速さを好む難関校で出題されそうな問題です。
自長の和でキョリ一定を押さえて、いくつかの問題で経験を積んでいればすぐに気づくことができただろうと思います。

■5番:3つ目の比の場所で比例式、相関表

典型問題ですが、割合の文章題の基本技術の中では意外と身についていない人が多い論点です。
3つの比が登場して、和や差で表現できる場合に比例式を組み立てるときれいに解くことができます。

■6番(2):空きビン問題

空きビン問題に到達するまでも整理していくことが要求され、ミスを誘いやすい問題だったかと思います。
とはいえ、アプローチは見えやすい問題ですので、こういった問題を確実に得点できるようになってほしいと思います。

■7番:ダブル切断、正面から見た図、ピラミッド、平均の策

(1)は典型的なダブル切断の問題です。
切断面同士の交点着目できれいに解くことができます。
(2)は(1)で通ってきた図形やアプローチを使うことが出来る為、比較的解きやすい形に仕立てられている印象でした。
切断後の立体を平均の策系統の技術で処理することは、訓練しておいてほしいポイントです。

■8番:整理方法の工夫、順列、(1)(2)の利用、組み合わせ(Cの利用)

最後は思考力問題です。
(1)から丁寧に調べ上げる必要があるのですが、実は(3)の誘導になっている問題でした。
(2)も同じく(3)の誘導になっている綺麗な設計の問題でしたが、(2)から(3)までがやや遠すぎる印象でしたので、(2)までで切り上げて他を見直す戦略でも良かったかと思います。

四谷大塚6年生 第4回公開組分けテストの算数解説動画

今回の記事では、第4回公開組分けテストの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、7、8番は、StandByメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、メンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。

※テストが実施された当月か、 (時々翌月も)に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。
また、1年後や2年後、このテストが実施された同じ月(2021年10月なら2022年10月)に無料体験する方も無料体験内容にこのテストは含まれます。

StandByメンバー様用全問解説はこちら

   

   
   
四谷大塚算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) for 予習シリーズ 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   
   

1番(1)

 

1番(2)

 

1番(3)

 

2番(1)

 

2番(2)

 

2番(3)

 

2番(4)

 

2番(5)

 

2番(6)

 

2番(7)

 

2番(8)

 

3番

 

4番

 

5番

 

6番

 

7、8番

StandByメンバー様用全問解説はこちら

コベツバからのお知らせ(過去問動画解説・コベツバWeb授業)

過去問動画解説

コベツバでは、最難関・難関校の過去問解説動画を配信しております。

対象校は「男女御三家」「渋幕」「聖光学院(帰国入試含む)」「駒東」「早稲田」「慶應普通部」「海城」「豊島岡」「筑駒」「栄光」「慶應中等部」「フェリス」「早実」「灘」「甲陽」「渋渋」「久留米大学附設」「東海」「ラ・サール」「広島学院」「南山女子」「浦和明の星」「市川」「慶應湘南藤沢(SFC)」「早大学院」です。

皆さまが合格したいという各学校の「合格点」「問題難易度」「出題分野」は大きく異なります。コベツバの過去問解説では、『得点の自動集計機能』『難易度・分野別の分析機能』を活用することが可能ですので、取り組み後の振り返りとお子様に適した戦略作りにお役立てください。

   

   

コベツバからのお知らせ(コベツバWeb授業)

コベツバでは、「中学受験算数で必要になる土台となる技術を体系的に復習したい」「(難関入試に必要とされる)思考力を伸ばしていきたい」というお子様に向けて、コベツバWeb授業を配信しております。

分野別に分かれた教材・確認テスト(順位・表彰付き)や、毎週2問ずつ思考力を求められるテストを配信しております。

コベツバweb授業|無料動画参考書 〜中学受験算数の全てを分かりやすく〜    

コベツバWeb授業の使い方につきましては、以下の記事をご参考下さい。

関連記事

講座の概要と、あなたにぴったりの利用法を見つけよう!学年や利用目的に応じたあなたにぴったりのコースを診断の上で、コベツバweb授業の内容と活用法をご紹介いたします。コベツバ成長コース / 塾の算数強化コース / 塾の先取りコース […]