【バックナンバー】四谷大塚 第1回合不合判定テスト 平均点・算数動画解説・難易度分析(23年4月9日実施)

最新のテストの解説・難易度分析は以下の記事よりご覧下さい。

関連記事

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。2024年4月7日実施、四谷大塚 第1回合不合判定テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。6年生にとって初めての合不合判定テス[…]

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。

2023年4月9日実施、四谷大塚 第1回合不合判定テストの平均点・算数解説・難易度・所感を公開中です。

6年生にとって初めての合不合判定テストですが、事前の対策よりもテストの結果を踏まえた今後の対策が大切です。

普段の組分けよりも大きく崩れてしまった場合は、5年生で習ってきた大量の技術を忘れてしまっているので、コベツバweb授業や5年生上下巻での復習が大切です。

参考

今回は、学年の切り替わり時期ということで、「6年生前半戦の学び」というテーマでお話させて頂きます。何百人もの子供たちを見て来て思うことは、6年生の学びは、大きく前半戦と後半戦に分かれます。そして、前半戦でつまずいたまま、後半戦で仮[…]

苦手分野がわかった方は苦手分野だけ上記の総復習をかけても良いでしょう。

また、普段の範囲のあるテストと違い、昔に習ったうろ覚えの内容が多い場合はケアレスミスが増えてしまうこともあります。

参考

こんにちは。毎年4月、小学校6年生の中で「ケアレスミス」が多発しているようです。複数の方からコベツバにそのようなご相談が寄せられました。そして、その中には「本来は堅く正答させる力を持っている子ども達」も含まれていました。[…]

単なるケアレスミスで済まさずに、うろ覚えの内容をしっかり固める機会と捉えましょう。
テスト前に何か対策をされたい方もいらっしゃるかもしれませんが、普段の勉強が第一です。
それでも取り組んでみたい方で、算数が得意ではない場合は、あれこれと直前に詰め込むと忘れてしまいますので、5年の教材やコベツバweb授業を利用して苦手分野を1つでも潰しておくことで、長期的に実力をつけてゆくことが大切です。

また、コベツバでは、予習シリーズ及び関連問題集の全問動画解説と、組分けテスト対策を配信しております。組分けテスト対策は、基本・練習レベル別に範囲の中の重要ポイントを集めたテスト形式です。

   
   
四谷大塚算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) for 予習シリーズ 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   

また、以下の記事では四谷大塚生、早稲田アカデミー生、英進館生、進学くらぶ生など、全国の予習シリーズで学習を進めるお子様に向けて、「公開組分けテスト」の目的、特徴や出典、平均点やコース基準値、難易度、そして対策方法をご紹介しております。

こちらもよろしければご参考ください。

関連記事

「公開組分けテスト」とは、四谷大塚が開催するほぼ毎月行われる原則範囲の決まった定着確認テスト(第5回のみ実力)で、学年時期による違いはあるものの、7000〜9000人程度が受験するテストです。週単位のテストとは違い、クラス分けが[…]

四谷大塚 第1回合不合判定テストの昨年度平均点

※以下は「男子」のデータになります。

 平均点偏差値60ライン
4科合計232点(46.40%)

304~310点(60.80~62.00%)

算数62.9点(41.93%)86~88点(57.33~58.67%)

四谷大塚 第1回合不合判定テストの所感・難易度分析

コベツバの解説ではどんな悩みが解決するの?

6年生、第1回合不合判定テストでした。
全体感を見ていきますと、レベルAが102点、レベルCが1問、残りがレベルBという標準的な難易度構成となりました。
また、思考力問題は6番(3)のみということで技術系中心の四谷らしいセットでした。
例年この時期の6年生は最終的に難関校に合格する人であっても、技術やテーマの抜け漏れが多く見られます。
6年生の後半は過去問や志望校対策でかなり忙しくなりますので、前期の間に抜け漏れを抑えて後期を迎えられるようにご家庭チームで復習をかけていくことが最終的に志望校合格につながるかと思います。

以下、レベルB以上の問題に対してコメントしておきます。

■4番(2):番目の数に直す、個数増殖の群数列

応用問題ではありますが、よく見かける応用のかけ方です。
奇数だけ、あるいは偶数だけという場合はよくある問題ですので、番目の数に直すというところまで手順として考えられるようになっておくと良いでしょう。

■6番(1):等積変形

解法は色々とあるかと思いますが、ここではレンズ部分にはめ込めるように等積変形で解いています。

■6番(3):試行検証

今回、唯一の純粋な思考力問題でした。
枚数で場合分けをして試行検証することで答えに到達することができます。

■7番(2):キョリ一定

(1)とはやや違った形ですが、こちらもキョリ一定で解くことができます。
流水のキョリ一定の基本パターンと言っても良い型です。

■8番(2)(3):正面から見た図で整理、の比の比

正面から見た図で整理して、どちらのグラフなのかを判断できれば(2)まではクリアできる問題でした。
(3)は入った水の量を底面積で割って高さの比に転換させるの比の比で解くことができる問題でした。

■9番:公倍数±、連続していることに着目

(1)は類題をまれに見かけることがある公倍数±の応用問題でした。
(2)は力押しすると厳しいので、それぞれの場合についてお互いに見ていくと、増加パターンと減少パターンで、それぞれが連続して出現することに気づくことができます。
そうすると、2つのケースを調べるだけで短時間で答えに到達できるという問題でした。

四谷大塚 第1回合不合判定テストの算数解説動画

今回の記事では、第1回合不合判定テストの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、8~9番は、StandByメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、メンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。

※テストが実施された当月か、 (時々翌月も)に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。また、予習シリーズテキスト解説と併せてご購入いただくこともできますし、このテスト解説だけをご購入いただくこともできます。
尚、1年後や2年後、このテストが実施された同じ月(2023年10月なら2024年10月)に無料体験する方も無料体験内容にこのテストは含まれます。

StandByメンバー様用全問解説はこちら

   

   
   
四谷大塚算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) for 予習シリーズ 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   
   

▼1~7番

8~9番

StandByメンバー様用全問解説はこちら

コベツバからのお知らせ(コベツバWeb授業)

コベツバでは、「中学受験算数で必要になる土台となる技術を体系的に復習したい」「(難関入試に必要とされる)思考力を伸ばしていきたい」というお子様に向けて、コベツバWeb授業を配信しております。

分野別に分かれた教材・確認テスト(順位・表彰付き)や、毎週2問ずつ思考力を求められるテストを配信しております。

コベツバWeb授業の使い方につきましては、以下の記事をご参考下さい。

関連記事

講座の概要と、あなたにぴったりの利用法を見つけよう!学年や利用目的に応じたあなたにぴったりのコースを診断の上で、コベツバweb授業の内容と活用法をご紹介いたします。コベツバ成長コース / 塾の算数強化コース / 塾の先取りコース […]