各No(ナンバー)についての話
- 2025年2月9日
【5年生:NO1 平面図形(1) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
5年生のスタートということで分量が増えたように感じるかもしれませんが、この量はこなして行く必要があります。決してSAPIXだけの問題ではなく全国の受験生がこれくらいの量をやっている、と認識してもらうと良いでしょう。
- 2025年1月27日
サンデーサピックス:SS特訓のプリント概要(SS単科・SS志望校別の解説配信)
SS(サンデーサピックス)特訓、単科講座・志望校別講座のプリントの概要や重要ポイントをお伝えいたします。
- 2025年1月18日
【4年生:NO36平面図形 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週の「平面図形」の単元は、これまでによく学習してきた内容に加えて、一度習っただけの「ブーメラン」という解法と、それに加えてやや難易度の高い「等積移動」、更にはステップCの問題を用いて「30度問題」を学習します。また類題では、テキストのp7 1番と相性が良く、実際テストで出題されても全くおかしくない「半径×半径」というポイントも一緒に学習していきましょう。
- 2025年1月18日
【5年生:NO37平面図形総合 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回は1問1問が骨がある問題に感じるかもしれませんが、なんとかポイント動画を活用し、最低でも同じ問題であれば解ける状態にまで到達してもらうことが重要です。
- 2025年1月12日
【4年生:NO35文章題 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「文章題」は、半分は復習の内容、残りの新しく習うものは「相関表」「得点表」と表の整理を扱います。また復習の中でも「弁償のつるかめ」は怒涛の夏期講習で触れたきり登場の機会がないポイントですから、すっかり忘れてしまった人は思い出しておきましょう。
- 2025年1月12日
【5年生:NO36場合の数(2) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週の「文章題」の単元は、これまで学習したことがある「和差算」「つるかめ算」「過不足算」「消去算」「平均算」に加えて、「弁償のつるかめ」「集合算(ベン図・相関表)」「得点表」の学習を新たに行う単元になります。
- 2025年1月4日
【4年生:NO34総合(30~33) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「総合(30〜33)」は、ほとんど復習の内容となります。とはいえ、「速さ」「水問題・グラフ」「規則性」とそれぞれ入試を左右する重要分野を単元を学習してきました。年末年始のお休み期間が空いて忘れてしまったものがないか、しっかり確認しておきましょう。