- 2022年1月19日
【6年生の前半に何をすればいい?】土台の完成度を上げ切る旅 -受験学年のカリキュラムを見通して6年生前半の位置付け-
今回は、学年の切り替わり時期ということで、「6年生前半戦の学び」というテーマでお話させて頂きます。6年生の学びは、大きく前半戦と後半戦に分かれます。
今回は、学年の切り替わり時期ということで、「6年生前半戦の学び」というテーマでお話させて頂きます。6年生の学びは、大きく前半戦と後半戦に分かれます。
算数の難問を解ける必要がある「筑駒/開成/桜蔭/渋幕/麻布/聖光学院/栄光」に合格するために、6年生前半から何を行うべきなのか?TopGun特訓はどういった役割・特徴があるのかをお伝えいたします。
中学受験算数で大切になる「思考力」とは何か? 近年のトレンドと学校別の思考力のパターン、そしてその伸ばし方についてお話しいたします。
自宅で「中学への算数」を解くべきかTopGun特訓やコベツバweb授業に取り組むべきか、検討がつきかねています。
いよいよ約半年後に迫った志望校の入試に向けて、志望校の過去問(赤本)を効果的に活用した、志望校合格に向けた算数の勉強方法について、お話させて頂きます。
今回のコベツバradioでは算数の勉強を頑張っているのに、結果が出ていないケースにおける学習上の3つの原因をご紹介した上で、それぞれの解決策をご紹介いたします。
今回は、「つるかめ」と「不定方程式」の違いについて、それぞれの技術がどういう時に使う判断を行うのか、を具体的な問題を例に挙げて説明させて頂きます。