【速報】サピックス6年生 7月組分けテスト 平均点・対策・動画解説・難易度分析(2025年6月29日実施)

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。

コベツバでは、2025年6月29日実施、 サピックス6年生 7月組分けテストの算数解説・難易度・所感を公開中です。

サピックス6年生 7月組分けテストの例年の平均点

過去3年分の算数の平均は以下の通りです。

平均点偏差値60ライン
得点73.9点101.9点
得点率49.27%67.93%

4科目合計の平均点・偏差値60ラインについて知りたい方は以下の対策記事をご覧ください。また、以下記事では、6年生の組分けテストの向き合い方や対策方法についてもご紹介しております。

関連記事

今回お話ししますサピックス7月組分けテストの概要・平均点・対策については、以下のラジオでもご紹介しておりますので、よろしければご視聴ください。【6年生】0:28から再生[…]

コベツバでは、スタンバイ SAPIX(サピックス解説・対策)制限時間つきの組分け模擬試験2本を配信中です。(得点が割れやすい大問2〜5番レベルの重要問題を全分野ピックアップしております)

解説動画、ポイント動画つきでのご提供になりますので、テスト対策としてお役立てください。

また、それぞれの問題がサピックスのどのNOに関連しているかの対応表もございますので、間違えた問題は、その問題だけではなく、テキストまで戻ってしっかり復習していただけます。

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

サピックス6年生 7月組分けテストの所感・難易度分析

6年生、7月組分けテストでした。
全体感を見ていきますと、レベルAが102点と約7割、レベルBが48点とやや難し目の難易度セットとなりました。
過去の年度と比較すると、例年通りの難易度でもありました。
また、思考力問題は大問6番と7番の中に登場するものの、それぞれの大問は完全に思考力ではなく、技術と思考力が交互に出現するような配置となりました。
全体としては多岐に渡る論点の習得を試すような出題となっており、特にレベルAの論点を中心に復習しておくとともに、基礎が崩れている人については早い段階で復習する計画を立てて進めていくことが望ましいでしょう。

サービス案内

コベツバweb授業夢中になる算数、始めようわからないから苦手...を「できるから、好き」に、できる子はさらに「武器[…]

関連記事

この記事では、中学受験算数で大切になる「思考力」とは何か? 近年のトレンドと学校別の思考力のパターン、そしてその伸ばし方についてお話しいたします。時に、思考力は「地頭」とほぼ同一のものとして語られます。「思考力を伸ばす」と[…]


以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。

■2番(6):倍数個数のベン図(3個)、既約分数(個数と和)

アプローチ方法と、その後の処理との両方に壁が設定された応用問題でした。

■3番(5):直角〇×

落ち着いて与えられた条件から相似に持ち込めればスムーズに解くことができます。

■4番(2):時間一定、同時刻同記号

丁寧に同時記号を打ちながら、最後は時間一定で処理することができます。

■5番(2)②:30°問題

ゴチャゴチャする中で30°の補助線を引く判断が求められました。

■6番(2)②(3):順列、場合分け

(2)②、制約条件に注目して順列で一発。
(3)は後ろの部分で場合分けが必要な応用問題でした。

■7番(2)(3):ケタバラシ、規則の発見と利用

(2)、ケタバラシでまれに見かける問題です。
(3)、2桁の各桁の和+積から、面積図を発想することができれば、あとは丁寧に式の整理だけで解くことができる問題でした。

サピックス6年生 7月組分けテストの算数解説動画

今回の記事では、サピックス6年生 7月組分けテストの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、スタンバイ SAPIXメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、一部の解説動画はメンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。

※テストが実施された当月か、翌月に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。

スタンバイ SAPIXメンバー様用全問解説はこちら

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   
   

今回の模試で注目すべき4題

その他の問題の解説

スタンバイ SAPIXメンバー様用全問解説はこちら

コベツバからのお知らせ(過去問動画解説・コベツバweb授業)

過去問動画解説

コベツバでは、最難関・難関校の過去問解説動画を配信しております。

対象校は「男女御三家」「渋幕」「聖光学院(帰国入試含む)」「駒東」「早稲田」「慶應普通部」「海城」「豊島岡」「筑駒」「栄光」「慶應中等部」「フェリス」「早実」「灘」「甲陽」「渋渋」「久留米大学附設」「東海」「ラ・サール」「広島学院」「南山女子」「浦和明の星」「市川」「慶應湘南藤沢(SFC)」「早大学院」「東大寺」です。

皆さまが合格したいという各学校の「合格点」「問題難易度」「出題分野」は大きく異なります。コベツバの過去問解説では、『得点の自動集計機能』『難易度・分野別の分析機能』を活用することが可能ですので、取り組み後の振り返りとお子様に適した戦略作りにお役立てください。

   

   

コベツバweb授業

また、コベツバでは、「中学受験算数で必要になる土台となる技術を体系的に復習したい」「(難関入試に必要とされる)思考力を伸ばしていきたい」というお子様に向けて、コベツバweb授業を配信しております。

ポイント別に分かれた教材・テストや、思考力を求められるテストを配信しており、ライバルとも切磋琢磨できるオンライン教材です。

利用学年や目的に合わせた学習コース診断もございますので、一度ご覧ください。

コベツバweb授業|無料動画参考書 〜中学受験算数の全てを分かりやすく〜    

関連記事

コベツバweb授業夢中になる算数、始めようわからないから苦手...を「できるから、好き」に、できる子はさらに「武器[…]