2021年7月11日実施、サピックス4年生7月組分けテストの算数解説・難易度・所感、例年の平均点をテスト当日中に配信中です。
最新のテストの解説・難易度分析は以下の記事よりご覧下さい。
※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。コベツバでは、2025年3月9日実施、 サピックス新4年生 3月組分け・入室テストの算数解説・難易度・所感をテスト当日夜9時以降に公開予定です。[…]
1: サピックス4年生7月組分けテストの例年の平均点
平均点 | 偏差値60ライン | |
---|---|---|
得点 | 77.4 | 100.9 |
得点率 | 51.6% | 67.3% |
過去3年の算数の平均は上記の通りです。4科目について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
コベツバでは、サピックステキスト解説・対策のStandByで制限時間つきの組分け模擬試験2本をご用意しております。
解説動画、ポイント動画つきでのご提供になりますので、テスト対策としてお役立てください。
それぞれの問題がサピックスのどのNOに関連しているかの対応表もございますので、間違えた問題は、その問題だけではなく、テキストまで戻ってしっかり復習していただけます。
また、サピックステキスト解説・対策のStandByでは偏差値60以上を目指す方に向けて「StandBy+」という習ったカリキュラムに沿ってさらに応用させた問題をご用意しております。
4年生のマンスリーの後半の大問はこう言ったひねられた問題が多く、そちらに対応する内容となっております。
2: サピックス4年生7月組分けテストの難易度・所感
4年生、7月組分けテストでした。
全体感としてはレベルAが約7割、残りがレベルBということでやや易し目の難易度のセットとなりました。
また、思考力問題が最後の大問で1問出題されていたこと以外は、規則性・平面図形(割合無)・文章題(割合無)・数の性質など4年生開始以降で学習してきたことが満遍なく出題されている印象で、3月の組分けと違い、技術的な習得度合いを測る内容になったと解釈することが出来ます。
以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。
■2番(7):1からの個数を求めて引く、LCM(最小公倍数)求め
2つの技術を連続して使わせる為、レベルBに設定しています。
まず、後半の条件から公倍数として考えることが出来れば、あとは1からの個数を求めて引く技術で短時間で仕留めることが出来る問題だったかと思います。
■3番(4):長方形の組み合わせ図形、周の延長解法
こちらも同様に2つの技術を使わせる為、レベルBに設定しています。
右側の面積がすぐに求められる為、左の欠けている部分を求めることが出来ます。
最後に周の延長解法ですがここで今求めた影の部分を加える必要があることがポイントでした。
■4番(1)②:読解、小さい硬貨から決めていく
丁寧に読解して、お釣りを最小にすること、小さい硬貨から決めていくと言う方針さえ分かれば問題なくクリアできる問題でした。
■4番(3):図形規則の発見、奇数列、真ん中平均、試行検証
今回のセットの技術系の問題の中では最も難しい問題でした。
解説では縦線の重なりと横線の重なりに分けて、それぞれが番目と連動した形の規則を捉えに行って処理しています。
また、②については見通しをつけて接近していくと言う難関校でありがちな試行検証を要求される問題で、難関校志望者はこう行った問題こそ解ききれる力を身につけて欲しいと思います。
■5番(2)(3):3点が同一線上以外の場合→1点以上がOにいる、調べ上げ、積の組合せ探し
思考力問題ですが、(2)は一定の知識の有無が差がついたかもしれません。
3点結んで三角形が出来ない→3点が一直線上と言うのは今後技術的に学習する内容で、これが分かっていればあとは丁寧に場合分け、または余事象で求めることが出来たかと思います。
(3)は難関校の思考力問題の中でよく見かける積の組合せ探しから入って、最後は丁寧に調べ上げていくと言う問題でした。
3: サピックス4年生7月組分けテストの算数解説動画
今回の記事では、7/11実施のサピックス4年生7月組分けテストの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、4番、5番は、StandByメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、メンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。
※テストが実施された当月か、翌月に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。
StandByメンバー様用7月組分け全問解説はこちら
1番(1)
1番(2)
1番(3)
1番(4)
1番(5)
1番(6)
2番(1)
2番(2)
2番(3)
2番(4)
2番(5)
2番(6)
2番(7)
3番(1)
3番(2)
3番(3)
3番(4)
4番、5番
StandByメンバー様用7月組分け全問解説はこちら