こんにちは。
「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。
『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサポートのNo4の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。
▼新5年生に向けたお知らせ
新5年生も4週目に入りました。
3月に実施される復習テストまで、あと1か月を切りました。そろそろ毎週の勉強の中に復習の計画まで含めて5年生のペースを作って頂ければと思います。
今回の単元は、数の性質の中でも「他分野」との関連性も高い「倍数」の単元です。
「倍数判定法」「公倍数±」に始まり、難関・最難関頻出の「LCMセット」、さらには「1から以外で始まる倍数個数」や「公倍数±の図形的表現」まで学習していきます。
また、今週は通常の問題(思考力系以外)では発展的な問題は含まれていませんので、クラスによらず頑張って全問を学習して欲しいところです。
ただし、C-2の問題については、決して難しい訳ではありませんが、計算が非常に煩雑になり、答えが合いにくい問題になりますので、テストで出題された時には一発で正解できるように集中して取り組んでみて欲しいと思います。
こういった煩雑な中で正解する力は女子最難関校を中心に求められる力ですので、女子は特に意識して学習してもらえれば幸いです。
1: 倍数判定法:A-2、B-2、D-2
通常の倍数判定法に加えて複合形(D-2)までできるようになっておきましょう。ここまでが判定法の基本と言えるものです。
サピックス算数教材:デイリーサポート[D-2]問題解説
2: 倍数個数のベン図(2個):A-1、C-2
ベン図の使い方の基本と言えます。C-2は非常に面倒ですがここまでを合わせられるようになっておきたいところです。
3: 公倍数±:B-4、C-1
こちらも倍数絡みの問題の基本で、今後基礎トレで何度も何度も出題されてくるものですので確実に身につけておきましょう。
4: 公倍数±の図形的表現:D-1、D-3
出題頻度が決して高いわけではありませんが、図形的な意味合いまで押さえておくとイメージ喚起することができ学習上の効果も期待できる問題と言えます。
5: LCMセット(基本):B-3、C-3、C-4
難関・最難関の数の性質や規則性の問題で非常に出題頻度の高いものがLCMセットです。今回は基本形ですが今後長く付き合っていくことになる考え方ですので確実に理解しておきましょう。
6: 今週の思考力系重要ポイント
今週の思考力問題では以下の問題が特に重要となります。
約数線分図:入試問題に挑戦 1番
先週学習した約数線分図を二段階で使わせる良問です。決して手が届かない難問ではありませんので、クラスによらず是非取り組んでみて欲しいです。
【応用】倍数条件と倍数NG条件で絞る:入試問題に挑戦 3番
発展的な応用問題になります。倍数条件だけに目が行きがちですが、「●●の倍数ではない」という条件もセットで検討しなくてはいけないことを学習してもらえればと思います。
真ん中の空洞:思考力の養成 1番
真ん中の空洞はなぜできたのか、を考える有名な問題です。この問題をいじって出題してくる学校もありますので、ここで触れておいて欲しいです。
【応用】規則性の発見:思考力の養成 3番
(2)の誘導から規則性の発見に至る綺麗な問題です。筑駒・麻布・桜蔭の志望者は、「規則性の発見」というテーマは頻出になりますので、是非取り組んでみてください。
なお、『StandBy』にてこれらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今週の学習のご参考になれば幸いです。