【5年生:NO1平面図形(1) 解説動画付】今週の学びの話をしよう

こんにちは。

「今週の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供していきます。

『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開いたします。ご登録頂きますと、サピックス算数テキストであるデイリーサポートのNo1の全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら
   
   
   

▼新5年生に向けたお知らせ

【5年生の学び】学年断層を超えて
【5年生の学び】学年断層を超えて
【3月組分けテスト対策配信中】サピックス組分けテストの難易度・傾向分析(平均点/偏差値60ライン)・対策
【3月組分けテスト対策配信中】サピックス組分けテストの難易度・傾向分析(平均点/偏差値60ライン)・対策

 

今週から新5年生が開始されました。 急に分量が多くなったように感じますが、高学年帯であれば「これが普通・通常運転」の量です。他塾も同量またはこれ以上の量をやって行くので、SAPIXの問題ではなく、慣れて行くしかない量だと考えて取り組めるようになってください。

1: 直角注目の分割:B-2(3)、C-1(1)

適当に分割して「できたりできなかったり」を繰り返しやすい問題ですが、直角の使い方に鍵があります。図形から入るのではなく、直角を作っている2辺を追うところから入ると分割方法が明確に見えてきて「いつでも正しく分割できる」ようになります。

サピックス算数教材:デイリーサポート[C-1]問題解説

2: 高さの和の利用:B-2(2)

非常に応用性のある論点で、難関校・最難関校の入試でも使われる大切な基礎論点です。ここで丁寧に身につけておきましょう。

3: 外角の和=360°:B-3、D-3

角度問題で多用することになる技術です。この技術は単体で問題に出てくるよりも「当たり前」に使えるものとして出てくるケースが多いため、自然に使えるようになることが重要です。今後、基礎トレでも何度も経験していくことになります。

4: 角度の和の利用:C-3、D-1

2つの角度を◯×と置いて式作りを行って消去算で決着させる問題です。応用問題として出題されやすい為、こちらも角度問題の技としていつでも取り出せる状態を目指して欲しいです。

5: 等高図形:B-4、C-4、D-4

割合の平面図形に接続する非常に重要な論点です。こちらも実際の割合の平面図形では、単体で問われるケースは少なく当たり前のように使えることが前提で進行しますので、ここで身につけておきましょう。わかってしまえば計算もほぼ必要なく目で解くことさえ簡単にできてしまいます。

6: 今週の思考力系重要ポイント

今週の思考力問題では以下の問題が特に重要となります。

周の延長解法:入試問題に挑戦 3番

応用問題で使われやすい論点が「周の延長解法」です。4年生でも何度か出題されたことがありますが、この論点は図形や規則性の問題と絡めた応用問題で使われやすいテーマですので、触れておきましょう。

じゃんけんの和差注目:思考力アップp13 1番

和差の文章題において狙われやすい論点で、思考力問題として1から試行検証して解くのではなく、きちんとした解法があります。いつまでもこの論点を出たとこ勝負の思考力問題として解いていては正答率、スピード共に落ちますので、しっかりと解法を身につけてもらうことが重要です。

 

なお、『StandBy』にてこれらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。