こんにちは。
「今回の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて解説をお伝えいたします。『スタンバイ SAPIX』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開させて頂きます。
『スタンバイ SAPIX』にご登録頂けますと、サピックス算数テキストであるサマーサピックスのNO7の全問解説・ポイント動画・類題解説が全てご覧いただけます。

夏期講習NO7は「分数」です。
今回の「分数」は、NO16「分数の基本」で学習したことの復習が7割で、それに加えて「分数の足し算・引き算」を新しく学ぶ単元となります。
重要なポイントは以下となります。
もくじ
1: 分数の足し算・引き算:p11 1~2番、p22 1番
▼「通分して、足し引きを行う」
▼「その中で、分数における繰り上がり繰り下がりを行う」こと
が、できればそれで終わりです。
分数における繰り上がり繰り下がりは、「帯分数と仮分数の行き来」の考え方を使ったものになりますが、そこまで難しいわけでもありません。
今後も継続して出題され続けるものになりますので、しっかりと訓練して通常の四則演算と同じ程度で扱えるようになりましょう。
サピックス算数教材:サマーサピックス[p11 1番(分数のたし算・ひき算)]問題解説
なお、『スタンバイ SAPIX』にてこれらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画・類題解説」を公開しております。
今回の重要ポイントまとめ
1: 分数の足し算・引き算:p11 1~2番、p22 1番…サマーサピックス「分数のたし算・ひき算」に対応
『スタンバイ SAPIX』では、
●全ての問題ごとに「●重要・★応用・頻出・レア」のフラグを記入
して、特にどこを重視して学習すべきかをお伝えすることで、効率的な学習をして頂くことを行なっております。
「●重要」=入試頻出ポイントの為、クラス帯によらず是非取り組んで欲しい
「★応用」=上位帯向け
「頻出」=入試によく出る
「レア」=入試ではあまり出題されていない
ということで、メンバー様にアナウンスさせて頂いております。
以上です。
今回の学習のご参考になれば幸いです。