こんにちは。
「今回の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。
『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開させて頂きます。ご登録頂けますと、これまでに行われた春期講習の各NOの全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。
▼新4年生に向けたお知らせ
【春期NO1およその数 解説動画付】今回の学びの話をしよう
こんにちは。
「今回の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。
今回の「およその数」の単元は、「なんとなく」でやっていつまでも間違いを繰り返す単元で、あとあと復習のために何度もここに戻ってくることがないように気をつけて学習する必要があります。また、範囲を伴う逆算については難易度も高く、5-6年であっても間違えることがありますので、丁寧に身につける必要があります。また、最難関校を中心にこういった「範囲」で捉える難問を出題する傾向がありますので、おろそかにすることができない単元となります。
切り捨て
ルールを把握するとともに、間違えない為の操作上の工夫を身につける必要があります。
『StandBy』にて「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今回の学習のご参考になれば幸いです。
【春期NO2角と角度② 解説動画付】今回の学びの話をしよう
こんにちは。
「今回の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。
今回の「角と角度②」の単元は、「角と角度①」の復習も兼ねつつ、新しいポイントとして角度の中でも重要でそのまま入試問題にも出題される「折り返し二等辺見つけ」や「角度の和の利用」といった論点を新たに学習します。
1: 折り返し二等辺見つけ
「分かる角度をとにかく書く」という学習をして乗り切ってきた場合、このポイントをそのまま通り過ぎてしまうことになるものの、入試問題にすら直結する大変重要なポイントです。
2: 角度の和の利用
一つの角度がわからないものの、二つセットであれば分かる場合に使うものです。
『StandBy』にて「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今回の学習のご参考になれば幸いです。
【春期NO3数列 解説動画付】今回の学びの話をしよう
こんにちは。
「今回の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。
今回の「数列」の単元は、今後入試までの間に何百回と登場し続ける大変重要な「群数列」「等差数列」を中心に学びます。いつまでも「書き出し」でやっていると、今後大変な不利をこうむってきますので、ここでしっかりと自分のものにしてもらえればと思います。
群数列
丁寧に手順を追ってから、問題を解き始めることが重要です。等差数列もそうですが、「たまたまできた」ではなく、「いつでもできる」状態をいかにつくることができるかを意識してほしいです。
等差数列
群数列と並んで規則性の基本中の基本です。まず、等差数列であることを判断できた上で、下の3つをできるようになるまで訓練しておきましょう。
・ある番目の数を求められること
・ある数が何番目の数かを求められること
・和を求められること
『StandBy』にて「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今回の学習のご参考になれば幸いです。
【春期NO4すい理算 解説動画付】今回の学びの話をしよう
こんにちは。
「今回の学びの話をしよう」では、毎回の算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供して行きます。
『StandBy』サービスが提供する「重要ポイント動画」や「解説動画」の一部を公開させて頂きます。ご登録頂けますと、これまでに行われた春期講習の各NOの全問解説・ポイント動画・類題動画が全てご覧いただけます。
今回の「すい理算」の単元は、最終的な入試問題では「整理方法×場合分け」に帰着することがほとんどの問題です。今回のテキストの問題は、頭脳トレーニングの問題を除くと、「ほぼ一切の推理を必要としない整理だけで解ける」問題でした。
少なくとも「整理方法」自体が身につけられていなければスタート地点にすら立つことができないものが多いので、ここでは問題が解けた解けなかったという以上に、「整理方法」を学習できたかどうかに注目して学習する必要があります。
〇×整理、対戦表の整理
「さあ、推理するぞ!」の前に整理しましょう。テキスト掲載の問題を含むほとんどの問題は、なんの推理の必要もなく「整理」だけで答えが1つに確定してしまいます。
『StandBy』にて「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今回の学習のご参考になれば幸いです。
【春期NO5春期講習総合 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「春期講習総合」の単元は、これまでの4回分の復習がメインとなります。ただし、テキストのボリュームの問題もあり過去4回分の全論点が今回でカバーできている訳ではありませんので、春期講習終了後にはしっかりと各NOの復習も行っていく必要があります。
StandByでは、「マンスリー・復習テスト対策」として、各NOの論点ごとの復習もいつものように近日中に配信させて頂く予定です。
復習中心の単元ですが、新しく学習するポイントは一つだけあります。
ガづくり
角度集めの問題の定型の手法になります。この「ガづくり」「外角定理」「外角の和=360°」でほとんどの角度集めの問題は解けてしまいますので、しっかりと見つけ方や手順を学習しましょう。
『StandBy』にて「全問解説・ポイント動画・類題動画」を公開しております。
以上です。
今回の学習のご参考になれば幸いです。