新着記事一覧

    • 2019年6月2日

    Voice3 : デイチェが半分も取れなかった算数が苦手だった男の子が偏差値60弱まで届くようになりました

    3年2月からサピックスに通塾しております。息子は幼稚園の頃から公文に通っていて、分数の計算まで終わらせていたので、算数は問題ないだろうとタカをくくっていましたが、現実は厳しかったです。毎週、授業で新しい内容を学んできますが、1週間では学習内容が定着せず、翌週のデイリーチェックはボロボロ。半分も取れなかったことが多かったです。そういえば、いつだったか0点をとったこともありました。

    • 2019年4月14日

    お子様のケアレスミスが急増!原因と対策(5年10月〜6年4月はミス警報発令)

    子ども達の中で、この時期に一体何が起こっているかを説明した上で、ケアレスミスの対策として今後どのように対策していくべきか、またそれによって昨日のサピックスオープン、一昨日のマンスリーも各論点を「理解できているかどうか」を得点や偏差値から判断できない中、この時期の得点や偏差値ベースだけで志望校判定を行なっていくことの危険性についても触れていきたいと思います。

    • 2019年1月26日

    『サピックステキスト解説・対策サービス』に「マンスリー確認テスト・復習テスト対策」機能を追加

    サピックス(SAPIX)テキスト全問解説動画に、「マンスリー確認テスト・復習テスト」対策機能を追加致しました。各NOを、重要なポイントを押さえた自作の問題10問程度で構成しており、この問題が完全にできるのであれば、マンスリー確認テスト・復習テストで必要とされる知識が抜け漏れなく身についていると判断できるものになっております。

    • 2019年1月22日

    「熱量」を向上させる方法

    今回は「熱量」を向上させる為の方法について記載させて頂きます。熱量を発揮できない原因に対して、それぞれの場合に応じた解決策を提示させて頂くことで、少しでも保護者様がお子様の熱量を向上させる為の助けになればと考えております。

    • 2019年1月17日

    Vol:6教育を科学すること

    複数のお子様がおられる保護者様は、なぜ同じ子供でありながら、これほど違うのかと言うことに一度は必ず驚かれたことがあるかと思います。お子様の教育に関われば更にその違いがいかに大きいのか、と言うことにも驚かれます。