予習シリーズ 5年生 算数:夏期講習(必修編)第7回 素因数分解のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

ご登録頂きますと、テキスト「夏期講習(必修編)」の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

夏期講習の第7回目「素因数分解」は、素因数分解という基本技術から入った上で、素因数分解を用いた約数個数の求め方や、GCM(=最大公約数)や、LCM(=最小公倍数)の求め方や、ある数で何回割ることができるのかという今後に繋がる考え方を学習します。

以下、重要なポイントごとにコメントしておきます。

️■素因数分解:「例題・類題1、2、4」「基本問題1、2、3」「練習問題3、4(1)(2)(3)」

素数で順番に割っていった上で、かけ算で表現するのが素因数分解です。素因数分解をすることによって、下で説明しているの約数個数を求めることが出来たり、少ない方の個数に着目していくことでGCM(=最大公約数)を求めることや、多い方の個数に着目していくことでLCM(=最小公倍数)を求めることが出来ます。



️ ■約数個数:「例題・類題2」「基本問題1、2」「練習問題1(1)(2)、2(2)、4」

素因数分解した後、「同じ素数がかけられている個数+1個」をかけていった積で求めることが出来ます。小さな数だと2つセットで順番に書き出していく場合とそれほど手間が変わりませんが、大きな数になればなるほど威力を発揮します。



 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。