予習シリーズ4年生(改訂前:2020年度以前) 算数:下第1回 約数と公約数のおはなし

こんにちは。

こちらの記事では、予習シリーズの算数学習単元での重要ポイントについて、参考になる情報を提供しております。

また、『StandBy for 予習シリーズ』サービスが提供する解説動画の一部を公開いたします。
ご登録頂きますと、以下のテキスト・問題の全問解説とポイント動画が全てご覧いただけます。

テキスト名配信内容
予習シリーズ例題・類題・基本問題・練習問題
演習問題集トレーニング・実戦演習
最難関問題集全問

算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」 詳細はこちら

 

今週の学び

後期第1回は「約数と公約数」です。関東圏の最難関中・難関中のほとんどで頻出分野である「数の性質」の内、恐らく最も出題頻度の高い単元となります。それは、ついになって捉えられる「倍数」に比べて、約数というものが「イメージがしづらい」特徴を強く持っているからです。約数の難問の多くは、異なる角度の中で実は「約数」の関係だったと言う隠されたケースが多く、逆に言うと、「イメージで掴む」ことさえできれば一気に難問とされる問題まで到達できてしまうのが約数でもあります。

以下では、重要なポイントごとにコメントしておきます。

約数個数のセット調べ:予シリ「必修例題1」「応用例題1」、演習問題集「練習問題5」、応用演習問題集「応用問題A-1」「応用問題A-3」「応用問題B-1」「応用問題B-2(3)」

2行の形で整理して約数を求めていく最も基本的な方法です。同時に「縦に2個をかけると元の数になる」「縦2個の和は、右に(平方数に)近づけば小さくなる」と言うことも知っておくと良いでしょう。

最大公約数と公約数:予シリ「必修例題3」「必修例題4」「応用例題1」「練習問題1」「練習問題2」「練習問題3」「練習問題4」「練習問題5」「チャレンジ問題」、演習問題集「反復問題/チャレンジ問題」「練習問題1-3」「応用問題1-3」「応用問題1」

最大公約数と公約数の関係です。線分図のイメージまで含めて理解しておくことで難問に対して対応することができます。それぞれの簡単な求め方も勿論身につける必要があります。

整数の割り算と約数線分図:予シリ「必修例題2」「練習問題3」「練習問題4」、演習問題集「練習問題2」「応用問題1」、演習問題集「練習問題1」、応用演習問題集「応用問題A-2」「応用問題B-2(1)(2)」

約数の中で、実際の入試問題で最もと言っていいほど出題されるのがこの「整数の割り算と約数線分図」の論点です。とにかくイメージしづらい約数の性質を問う典型的な論点ですので、慣れるまではとにかく線分図を書いて、しっかりとイメージして解いていきましょう。あとあとで非常に威力を発揮してきます。

 

なお、『StandBy for 予習シリーズ』にて、これらのポイントを含む「全問解説・ポイント動画」を公開しております。

 

以上です。

今週の学習のご参考になれば幸いです。