【バックナンバー】サピックス4年生 実力診断サピックスオープン 平均点・動画解説・難易度分析(22年10月10日実施)

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。

最新のテストの解説・難易度分析は以下の記事よりご覧下さい。

関連記事

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。2024年10月14日実施、サピックス4年生 実力診断サピックスオープンの解説動画、難易度分析を公開中です。サピックスの4-5年生のサピックスオー[…]


2022年10月10日実施、サピックス4年生 実力診断サピックスオープンの解説動画、難易度分析をテストを配信中です。

サピックスの4-5年生のサピックスオープンについての目的・全般的な分析・対策は以下の記事をご覧ください。

関連記事

ここでは、4年生で実施される実力診断サピックスオープン(SO)、5年生で実施される志望校診断サピックスオープン(SO)について詳細に分析し、これまで何度も受けて来たマンスリー確認テストや組分けテストと比較した上で違いを明らかにし、その対策[…]

また、4年生後半のサピックスの学習において注意すべきことについて、以下の記事で紹介しております。5年生に備えて今からできることを知っておきましょう。

関連記事

今回の記事ではサピックスのカリキュラムを紐解きながら、4年生後半戦の特徴と、5年生に進級した時に困らないよう、今から気を付けておくべき事についてお話致します。コベツバradioにて音声でもお話ししております!4[…]

サピックス4年生 実力診断サピックスオープンの難易度・所感

4年生、実力診断サピックスオープン(SO)でした。
全体感としてはレベルAが95点、レベルBが47点、レベルCが8点とレベルAが100点弱と標準的な難易度となりました。
また、思考力問題が大問の5番と6番で、そこに至るまでの大問4番まではすべて技術系の問題という構成でした。
技術系の問題はそれぞれが典型的な基本問題、応用問題ですので丁寧に復習する機会として活用してもらうと良いでしょう。
また、思考力問題については普段からの思考力問題への取り組み度合いで結果が違ってきたのではないか、と想像します。
難関校、特に最難関校はほぼすべての学校で最低大問1問以上出題されるのが近年の傾向である為、少しずつで良いですので継続的に思考力問題に取り組む習慣をつけておくことが長期的に差になってくるかと思います。

思考力については、中長期で訓練していくことで少しずつ磨いていくことが出来ます。コベツバweb授業の「思考力テスト講座」を使って年単位で鍛えていくことが良いでしょう。

サービス案内

コベツバweb授業夢中になる算数、始めようわからないから苦手...を「できるから、好き」に、できる子はさらに「武器[…]

関連記事

この記事では、中学受験算数で大切になる「思考力」とは何か? 近年のトレンドと学校別の思考力のパターン、そしてその伸ばし方についてお話しいたします。時に、思考力は「地頭」とほぼ同一のものとして語られます。「思考力を伸ばす」と[…]


以下、レベルB以上の問題に対してコメントしておきます。

■2番(2):四捨五入の逆算と範囲

有名な問題ですが、まだ小4であることと、やや答えまでが遠いこともあり、レベルBに設定しています。
5年生ではレベルAとして特に引っかかることなく解けるようになっておいて欲しい問題です。

■2番(7):整数の割り算と約数線分図、植木算(池パターン)、植木算(両はじ無)

応用問題でした。
通常、このパターンは一周に木を植えるだけで終わりなのですが、そこに追加されている為、処理をどうすべきかを考えて対応することが求められた問題でした。
解説では、池パターンで攻めて、最後は両端無しで追加するアプローチで解いています。

■3番(2)②:柱体の表面積、柱体の体積、周の延長解法

こちらは有名な応用問題です。
柱体の側面積を、底面の周りの長さ×高さで捉えて、底面の周りの長さを求める際に、周の延長解法を使わせるという問題でした。
よく見かける問題ですので、復習して次に似たような問題が出題された際に出来るようになっておきましょう。

■4番(3):群数列

最後の部分を慎重に調べていく必要がある為、レベル Bに設定しています。
こういったときに、緩急をつけて対応できるようになっておくとミスを防ぐことができます。

■5番(1)(2):調べ上げの工夫

(1)も(2)も難易度としてはそれほど変わらず、どうやって短時間で調べ切るか、というテーマの問題でした。
まずは、使う2種類を決めた上で、枚数を振り分けていくというアプローチをとると、それほど時間をかけずに答えに到達することができます。

■6番(2)(3):じゃんけんの和差注目、試行検証

問題を見たときに、じゃんけんの和差注目で使う「和に注目」が思い浮かべば、(3)①までは切り取れたのではないかと思います。
勿論、技術だけでは答えにそのまま到達できず、整理したり試行検証したりは必要ではありますが。
最後は、論理的に分かることを追いかけていくと、勝ち・引き分け・ボーナスの回数が決まることから、丁寧に整理していくと答えに到達することが出来る問題でした。

サピックス4年生 実力診断サピックスオープンの算数解説動画

今回の記事では、 実力診断サピックスオープンの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、5,6番は、StandByメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、メンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。

※テストが実施された当月か、翌月に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。また、サピックステキスト解説と併せてご購入いただくこともできますし、このテスト解説だけをご購入いただくこともできます。(2022年受験組に限る)

StandByメンバー様用全問解説はこちら

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   
   

1番(1)

 

1番(2)

 

1番(3)

 

1番(4)

 

2番(1)

 

2番(2)

 

2番(3)

 

2番(4)

 

2番(5)

 

2番(6)

 

2番(7)

 

2番(8)

 

3番(1)

 

3番(2)

 

3番(3)

 

4番

 

5,6番

StandByメンバー様用全問解説はこちら

コベツバからのお知らせ(コベツバWeb授業)

コベツバでは、「中学受験算数で必要になる土台となる技術を体系的に復習したい」「(難関入試に必要とされる)思考力を伸ばしていきたい」というお子様に向けて、コベツバWeb授業を配信しております。

分野 / 単元 / ポイント別に分かれた教材・テストや、1回2問ずつ思考力を求められるテスト(ランキング発表・解説動画付き)を配信しております。

コベツバWeb授業の使い方につきましては、以下の記事をご参考下さい。

関連記事

講座の概要と、あなたにぴったりの利用法を見つけよう!学年や利用目的に応じたあなたにぴったりのコースを診断の上で、コベツバweb授業の内容と活用法をご紹介いたします。コベツバ成長コース / 塾の算数強化コース / 塾の先取りコース […]