【バックナンバー】第2回志望校診断サピックスオープン 平均点・動画解説・難易度分析(22年11月3日実施)

最新のテストの解説・難易度分析は以下の記事よりご覧下さい。

関連記事

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。2024年11月4日実施、サピックス5年生 第3回志望校診断サピックスオープンの解説動画、難易度分析を公開中です。5年秋の模試を受けて、どのように[…]

※振替日程や全ての部の試験実施日時を調査の上、全てのテスト終了後に配信しております。

2022年11月3日実施、サピックス5年生 第2回志望校診断サピックスオープンの解説動画、難易度分析を配信中です。

5年秋の模試を受けて、どのように考えてゆけば良いかは次のコベツバradioを参考にしてみてください。

サピックスの4-5年生のサピックスオープンについての目的・全般的な分析・対策は以下の記事をご覧ください。

関連記事

ここでは、4年生で実施される実力診断サピックスオープン(SO)、5年生で実施される志望校診断サピックスオープン(SO)について詳細に分析し、これまで何度も受けて来たマンスリー確認テストや組分けテストと比較した上で違いを明らかにし、その対策[…]

また、サピックス5年生後期に算数が大変になる理由とその乗り切り方については以下の記事をご覧ください。

関連記事

1: 「5年生後半から難しくなる」と聞いたのですが本当ですか?▼00:41から再生〜5年生9月に、アルファ中位の保護者様から寄せられたご相談〜 最近は、一度出来るよう[…]

サピックス5年生 第2回志望校診断サピックスオープンの過去の平均点

 平均点偏差値60ライン(≒アルファクラス基準)
4科合計251点(50.18%)312.2点(62.44%)
算数71.6点(47.73%)97.4点(64.93%)

上記、過去4年間の平均をとった数値です。

平均点・偏差値60ラインともに、組分けの平均より一回り低い程度の点数となっております。

また、平均点は4科合計より算数の方が低く、偏差値60ラインは4科合計より算数の方が高く、点数が取りにくい一方で、高い偏差値を出すには高得点を取る必要があります。つまり、算数の点数が、全体の偏差値に特に大きく影響を及ぼすと言えるでしょう。

サピックス5年生 第2回志望校診断サピックスオープンの難易度・所感

コベツバの解説ではどんな悩みが解決するの?

5年生、第2回志望校診断SO(サピックスオープン)でした。
全体感としてはレベルAが約6割、残りがレベルBとやや難易度の高い構成となりました。
また、大問5番以降は思考力問題として取り組んだ人がほとんどだったかと思いますので、通常の組分けやマンスリーに比べて思考力比重が高く、いつもと違う印象を受けた人が多かったのではないかと思います。
実際に、技術的解決が要求される問題が少なかった印象を受けました。
関東圏を中心に、難関校では思考力問題が大問で1問以上出題する傾向が続いていますので、難関校志望者は継続的に思考力を養成していくと良いでしょう。

思考力については、中長期で訓練していくことで少しずつ磨いていくことが出来ます。コベツバweb授業の「思考力テスト講座」を使って年単位で鍛えていくことが良いでしょう。

サービス案内

コベツバweb授業夢中になる算数、始めようわからないから苦手...を「できるから、好き」に、できる子はさらに「武器[…]

関連記事

この記事では、中学受験算数で大切になる「思考力」とは何か? 近年のトレンドと学校別の思考力のパターン、そしてその伸ばし方についてお話しいたします。時に、思考力は「地頭」とほぼ同一のものとして語られます。「思考力を伸ばす」と[…]

以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。

■2番(6):公倍数±、後ろから戻す

曜日は7日ごと、5日ごとと絡めて最小公倍数の35日ごと、最終日を求める場合に12/31から戻す発想を持つことができると早かったかと思います。

■3番(2):等積変形

通常の等積変形と少しだけ違う点があり、レベルBに設定しています。
通常、三角形に収束するケースが多いのですが、今回は台形に収束されるので面食らった人が一定数存在したのではないかと想像します。

■3番(4):規則の発見と利用

有名な規則の問題ですが、丁寧に書き出していけば、規則は見えやすかったかと思います。
やや答えまでが遠いこともあり、レベルBに設定しています。

■5番(2)(3):読解、整理、(2)の利用、試行検証

読解した上で丁寧に整理していくことが求められる(2)。
その後、(2)の結果を用いて問題が求める場面を探させ、試行検証させる(3)という構成でした。
難関校志望者はここまでなんとかできるようになって欲しい問題でした。

■6番(2)(3)(4):前の結果利用の表

個数が拡張していく小問の並び、積の結果が奇数と偶数という切り口から、前の結果利用の表を選択し、項目は「積が奇数の場合と積が偶数の場合」で設定する判断ができれば、綺麗に最後まで一気貫通して解くことができる技術的問題でした。
とはいえ、「前の結果利用の表」を使う問題をやりこんでいる5年生はコベツバweb授業のユーザーぐらいしかいないと思いますので、ほとんどの人は思考力問題として、前の小問を活かして考える難易度の高い問題になったのではと想像します。

■7番(2)(3):読解、着眼点を探す、組合せ探し、試行検証

典型的な思考力問題ですが、(2)までは規則に従って丁寧に整理することができれば、比較的見えやすいものだったかと思います。
(3)も小問が和に注目というキーワードを出してくれている為、そこを手がかりに解いていくことが出来る問題でした。

サピックス5年生 第2回志望校診断サピックスオープンの算数解説動画

今回の記事では、第2回志望校診断サピックスオープンの解説動画を配信させて頂き、 分からなかった問題の解消にお役立て頂くことを目的としております。
ただし、6〜7番は、StandByメンバー様との公平性の観点よりご意見を頂きましたため、大変申し訳ございませんが、メンバー様限定とさせていただきます。是非無料体験登録の上、ご覧ください。

※テストが実施された当月か、翌月に無料体験を申込まれた方は、無料体験内容にこのテストは含まれます。また、サピックステキスト解説と併せてご購入いただくこともできますし、このテスト解説だけをご購入いただくこともできます。(2022年受験組に限る)

StandByメンバー様用全問解説はこちら

   
   
   
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説 サービススタンバイ(StandBy) 「数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台」
   
   
   

1~5番

 

6〜7番

StandByメンバー様用全問解説はこちら

コベツバからのお知らせ(コベツバWeb授業)

コベツバでは、「中学受験算数で必要になる土台となる技術を体系的に復習したい」「(難関入試に必要とされる)思考力を伸ばしていきたい」というお子様に向けて、コベツバWeb授業を配信しております。

分野 / 単元 / ポイント別に分かれた教材・テストや、1回2問ずつ思考力を求められるテスト(ランキング発表・解説動画付き)を配信しております。

コベツバWeb授業の使い方につきましては、以下の記事をご参考下さい。

関連記事

講座の概要と、あなたにぴったりの利用法を見つけよう!学年や利用目的に応じたあなたにぴったりのコースを診断の上で、コベツバweb授業の内容と活用法をご紹介いたします。コベツバ成長コース / 塾の算数強化コース / 塾の先取りコース […]